湘南エリア(辻堂・藤沢・茅ヶ崎)の賃貸物件情報/不動産の事なら・・・株式会社 橋本造園企画

画像
賃貸情報希望条件登録来店予約会社概要地図メール免責事項 水曜日定休
賃貸情報
・辻堂駅海側 S F
・辻堂駅山側 S F
・藤沢駅海側 S F
・藤沢駅山側 S F
・茅ヶ崎駅海側 S F
・茅ヶ崎駅山側 S F
 S=シングル
 F=ファミリー

アパート
マンション
貸家
テラスハウス
新築物件
礼金無し物件
ペット飼育可
店舗・事務所可
希望条件登録
来店案内予約
会社概要
地図
お問い合わせメール
免責事項
湘南便り

ブログ相互リンク

(株)キース企画
キースのひとり言
社長日記
キースのひとり言

トップページ 会社概要
バックナンバー 
2005年 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2025年 1月 2月 3月 
 
コメント

3月31日(月)

F井です。
先日の定例会は、
商店街の元網さんで行いました。
新鮮な魚料理が自慢のお店で、
美味しい料理を楽しみながら、
今後の取り組みについて話し合いました。


師匠からのアドバイスを真剣に聞くIさん。
食事をしながらだと、
普段よりもリラックスした雰囲気の中で進み、
活発な意見交換ができますね~♪

ここで終われば良いのですが、
今回もカラオケスナックへ移動・・・

ここから宴の始まり!
Tさんの独壇場となり、
場を盛り上げる歌とトークで
大いに盛り上がりました。
私は11時ごろにおいとましましたが、
Tさんはその後もお店を変え、
なんと朝4時まで飲み続けたとのこと・・・!

流石です(笑)

繁忙期の三月も最終日を迎えました。
今日は決済や契約、立会等で大忙しです。
ミスのないように・・・

駅前公園の
まだ花見には早いようです。
老木だから咲くのが遅いのかも・・・

こちら湘南平は満開です。
大磯の次女が家族で花見に出掛けました。
天気にも恵まれ良かったです。
桜の下で食べたマックは特別の美味しさだったそうです。
手作り弁当じゃないのかよっ!(笑)

祝 秋・春連覇!!
春のセンバツ決勝は横浜が11-4で智辯和歌山を下し、
19年ぶり4度目の優勝を飾りました。
選手・スタッフ・関係者の皆さん、おめでとうございました!
今後はこれまで以上に研究されて大変だと思いますが、
チーム一丸となって頑張って下さい。
しかし、優勝候補に挙げられる中で優勝するなんて大したもんです。
夏も大いに期待しています!!
**
by F井&社長


3月30日(

F井です。
以前、このブログでご紹介した
茅ヶ崎市西久保の中古建て物件。
今回、3,100万円から3,080万円に
価格を変更しました!

こちらの物件のおススメのポイントは、
なんと言っても太陽光発電システムを
搭載したオール電化の戸建て。
年間の推定売電発電量は7,180kwh
年間の推定売電金額は157,192円とのこと。
築5年で設備もまだまだ新しく、
年間推定売電収入が約15.7万円と経済的!
4月から補助金制度が終了し電気料金の負担が増える中、
自家発電による節約メリットを
活かせるのが大きな魅力だと思います。
環境にもお財布にも優しいこの機会をお見逃しなく!
ぜひ一度ご内覧ください~






静岡から写メが来ました!
駿府城公園の外堀と内堀のです。
ちょうど見頃を迎えたようです。
今日は静岡まつりが開催されます。
天気も良いし賑わうことでしょう。
さん、ネタの提供ありがとうございました。
ついでに、祭りの写真もお願いします(笑)
さて、今日はセンバツ決勝です!
新聞等の予想は五分五分でした。
名門校同士の対決なので熱戦が期待されます。
横浜高校が勝てば新チームになってから、
負け知らずの20連勝になり秋・春連覇です。
是非とも達成してほしいものです。
神奈川に紫紺の大旗を!!
**
byF井&社長


3月29日(土)

F井です。
今日は月に一度の協力会社さんとの定例会です。
前回は2軒目のカラオケスナックで大盛り上がりでした。

特にカラオケ大好きなTさんの独壇場!
その場にいる人をどんどん巻き込んで、
最高潮の盛り上がりでした。
結果、翌日はしっかり二日酔い‍。
楽しかったけど・・・
今日はちょっとセーブしようと思う(たぶん)。
しかし驚くべきはTさんのスタミナ。
なんとそこからさらに2軒ハシゴして、
帰宅は朝4時 しかもTさん、
体力おばけすぎる (笑)
さて、今夜の定例会はどうなるのか。
ほどほどに、心がけつつ楽しみたいと思います。
(明日、二日酔いになってませんように)


駅前公園のは三分咲きです。

昨日のランチは千里飯店へ。
訪問したのは一年ぶりくらいだと思います。
相変わらず店は繁盛している様子でした。

自分が注文したのはサンマ―焼きそば(900円)
皿から溢れそうな凄い量に圧倒されました。
食べきれるか心配でしたが何とか完食しました。
まだまだ若い証拠でしょう(笑)
やっぱ、千里は最高です!!
+
さて、話は変わりますが、
昨日は朝はMLB、昼はセンバツ、夜はプロ野球観戦。
そんな野球漬けの一日を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
MLBでは大谷選手が日米またぎの2戦連発を放ちました。
今年も大活躍間違いなしでしょう。
センバツでは横浜高校が前回王者を倒し、
19年ぶりの決勝進出を決めました。
横浜高校は4度目の頂点を懸けて、
明日、智辯和歌山高校と対戦します。
あと、1勝で秋・春連覇です!!
**
by F井&社長

3月28日(金)

F井です。
年度末になると、
なぜか一気に仕事が押し寄せてきます。
そんなときこそ、美味しいものでパワーをつけるのが大事!
そこで今回、私が選んだのはかつやのカツカレー
サクサクのカツに、スパイスの効いたカレーが
たっぷりかかった一皿。
これはもう、仕事の疲れを
吹き飛ばしてくれる最強の食事です!
「カツ=勝つ」というゲン担ぎもあるけれど、
それだけじゃない感じがします。
ボリュームたっぷりのご飯と、
ガツンとくる味わいが、
疲れた身体と頭をリフレッシュさせてくれます。
食べ終わった後の満足感と、
「よし、あと少し頑張ろう!」
という気持ちが湧いてきますね~♪
かつや、最高!

とらや



珍しいいちごの羊羹です。
こし餡と苺を合わせた季節限定の商品でした。
苺の甘酸っぱい風味とこし餡の調和がグッドです。
流石、とらや!!

昨日は藤沢商連へ。
商店街にある街路灯電気代の補助金申請でした。
実は前日に藤沢商連の事務局から、
「新町商店会は未だ手続きが終わっていません」と、
催促の電話があり焦りました。
ほんと、ヤバかったです。間に合ってホッとしています。
最近は歳をを取ったせいか忘れっぽくなりました。
今回はとりあえず受付してもらい一安心です。
慣れてくると油断が生まれます。
今後は気を付けないと・・・。
**
by F井&社長


3月27日(木)

F井です。
火曜日の夜、疲れた身体を癒すために
湘南台のらくへ行ってきました。
「今日はととのいたい・・・!」という気分だったので、
サウナ&温泉でしっかりリフレッシュしてきました。
年度末、頑張っていきましょう・・・

21回目

ホタルイカのA・O・Pスパゲッティ
昨日は暑かったので冷製にしてくれました。
冷たい蕎麦もいいけど、パスタも最高です!!

センバツベスト4に関東勢が3校が残りました。
これは33年ぶりのことだそうです
神奈川代表の横浜高校は今大会初めて先制点を奪われ、
序盤は完全に西日本短大付のペースでした。
イヤな流れでしたが好守備から流れを呼び込み、
逆転してからは安心してゲーム観戦できました。
準決勝の相手は群馬の健大高崎です。
大会2連覇を狙う強敵になります。
ここが最大の山場だと素人ながら思います。
あと2つ、頼むぜっ!!
**
by F井&社長


3月26日(水)



辻堂駅前公園が開花しました!
去年よりも少し早い感じがします。
せっかく咲き始めたのに週末には寒の戻りがあり、
雨の予報も出ています。
見頃になるのは来週の半ば以降でしょうか?
今年も賑やかな宴会風景が見られます。
さて、話は変わりますが、
今日は甲子園で一番面白いといわれる準々決勝。
第2試合では横浜西日本短大付と対戦します。
試合開始は11時半からなので、
それまでに仕事を片付けてTV観戦します。
今日が定休日で良かったです。
横浜の勝利を願って!!

by 社長


3月25日(火)

F井です。
先日、友人に連れられて茅ヶ崎市高田にある
町中華の名店田舎家さんに行ってきました。
ここは昔ながらの温かみのある雰囲気が魅力のお店で、
特に、にんにく焼き飯が評判とのこと。
期待に胸を膨らませながら、いざ入店!
店内は昔ながらの町中華といった趣で、
カウンター席やテーブル席、小上がり席もあり、
地元の常連さんたちで賑わっていました。

今回、私は焼肉丼と味噌ラーメンのセットを注文。
ボリューム満点のセットメニューが充実しており、
どれを頼むか迷いましたが、
友人のおすすめもあってこのセットに決定。

甘辛いタレが絡んだジューシーな焼肉が
ご飯の上にたっぷりのっていて、
一口食べるごとに幸せな気持ちになります~♪
味噌ラーメンとの相性も良く、
箸が止まりませんでしたね。

次回はぜひ評判のにんにく焼き飯
チャレンジしてみたいと思います~

茅ヶ崎周辺で美味しい町中華を探している方には、
ぜひ訪れてほしい一軒です!



豚 丼
写真を見ただけで美味しさが伝わってきます。
南風のママさんは本当に料理上手です。
来週も期待しています!!

負けない横浜!死闘を制して8強!!
リードしては詰め寄られる苦しい展開の中、
執念の継投で逃げ切り13年ぶりの8強を決めました。
すごい試合でした、久しぶりに痺れました。
これで新チーム発足以来17連勝です。
次の相手は西日本短大付に決まりましたが、
心配なことが1つあります。
それは織田投手です。
体調を崩したり、指のアクシデントがあったりで、
今大会はイマイチの状態だからです。
でも、彼の活躍なしにテッペンは見えてきません。
次戦での復活を祈ります!!
**
by F井&社長


3月24日(月)

F井です。
4月は、固定金利型の住宅ローンの
フラット35の金利がついに2%に・・・
これによって固定金利を選択するか、
変動金利を維持するのか判断がより重要になりそうです。
例えば、2023年には変動金利の平均が0.5%台だったものが、
最近では0.7%台に上昇した金融機関も出てきています。
「たった0.2%の差」と思う方もいると思いますが、
侮ってはいけません。
5,000万円のローンを35年返済で組んでいる場合、
毎月の返済額が約5,000円増える計算になります。
ちょっとした高級ランチが毎月消えると考えると
・・・
しかも、昨年から続く物価上昇の流れは止まらず、
特に光熱費の値上がりが家計を直撃しています。

住宅ローン利用者にとって「気を抜けない局面」です。
金利上昇のリスクに備え、
家計の見直しやローンの借り換えを検討することで、
将来的な負担を軽減できることもあります。
もし「まぁ、なんとかなるっしょ!」と楽観しているなら、
一度シミュレーション
することをおすすめします!

今日も暖かな1日でした。
きのう高知県では全国のトップを切って桜の開花がありました。
今週は開花ラッシュになりそうです。
20回目

アオリイカと旬野菜のペペロンチーノ
野菜の高騰を受けた影響で、
最近は野菜の量が少なくなった気がします。
飲食店は何処も厳しいようですが頑張って下さい!!

駅と高層マンションを結ぶ連絡通路が出来上がってきました。
直結しているマンションは雨が降っても濡れずに帰れます。
写真の新築マンションは既に完売してるようです。
他に売り物件があるか調べてみると、

隣接する20階建てのマンションの6階に、
40㎡の1Rが4,380万円でありました!
1R(約12坪)でかょ・・・
ちょっと、驚きの金額です。
改めて辻堂の人気の高さを実感しました。
辻堂、畏るべし・・・
**
by F井&社長


3月23日(

F井です。
今日は、朝起きた時から、
お昼は波利満屋さん(蕎麦)と決めてました。
冷えたつゆでいただく、
香り高いコシのある蕎麦は、
最高ですね~♪

案内中、どこからともなく漂う甘い香り?
春の訪れを感じさせるこの香りの正体は・・・

満開の春めき桜
香りに誘われて来たのは私だけではなく、
メジロやヒヨドリが大騒ぎしながら
蜜を吸っていました。
フルーティーで甘い香りは
まるで春そのものが舞い降りたような、
そんな感覚に包まれますね~♪
満開の桜の下で深呼吸。
春の香りを胸いっぱいに吸い込むと、
贅沢な気分になります~♪
春到来!!!


ざる蕎麦(大盛)

昨日は初夏のような陽気でした。
そんな日は冷たい蕎麦が食べたくなります。
で、迷わず金太郎さんへ向かいました。
お客さんの殆どが冷たい蕎麦を注文していました。
こちらの繋ぎに山芋を使った蕎麦は一味違います。
一度食べたら病みつきになる美味さです。
是非、一度ご賞味あれ!!
**
お彼岸に入ったのでお墓参りへ。
何処も綺麗に掃除がなされ気持ちがいいもんです。
そういえば、自分には親戚から譲ってもらったお墓があります。
一坪くらいのお墓ですが墓石がイマイチ昔風なんです。
そこで今年は墓石を造り替えたいと思っています。
聞いた話では墓石って結構な金額がするそうです。
自分が生きた証みたいなもんだから、
ケチりたくはありません。
地元の後輩が石材店をやってるので相談してみます。
でも、サッカー部じゃないんだよな・・・
**
by F井&社長


3月22日(土)

F井です。
気になっていた焼き鳥屋鳥かずさん。
会社から自宅までの帰り道にあるものの、
駅からも家からも微妙な距離で、
ずっと気になっていました。

先日、ついに訪問しました!

店内は、カウンター席と小上がりがあり、
落ち着いた雰囲気。
初めてなのに妙にしっくりくる空間。


焼鳥は、ほんとんどが100円台とリーズナブルな価格。
香ばしく焼かれ、タレも甘すぎず
絶妙な味付け
で美味しかったです~♪

気取らない雰囲気の中で、
じっくり味わう焼き鳥とお酒。
ふとした瞬間に「また来たいな」と思わせてくれる、
そんなお店でした~


復活!!
昨日は三食とお酒を抜いたら体調は良くなりました。
まだまだ若い証拠でしょうか(笑)
今は胃腸炎が流行ってるので気を付けください。
ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました!
今夜はホッピーで快気祝いです!!
話は変わりますが、
四国旅行中のさんから写メが来ました。

骨付き鶏(高松)

鶏五目ご飯(高松)

ご飯の上にラーメンの具を乗せたラーメン丼ぶり(徳島)

鯛塩ラーメン(高知)
今回は風景よりも食べ物の写真が多かったです(笑)

アンパンマン号



偶然にアンパンマン号に乗れてラッキーでしたと喜んでました。
たくさんの写真ありがとうございました!
お土産は気にせず楽しんできて下さい(笑)
いよいよ春の行楽シーズンになりました。
繁忙期が終わったら出掛けたいものです。
たぶん、無理でしょうが・・・
**
by F井&社長


3月21日(金)
F井です。
ついこの間「二月が逃げてる!」
なんて言ってたと思ったら・・・
はい、三月がもう去る準備してますね。
「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」なんて言いますが、
三月の去り方、もはやフェードアウトどころか、
ロケット発射レベルです。
もう年度末?
ついこの間、お正月気分だったのに・・・


期待したバレンタイン・ジャンボ&ミニですが、
今回も当たったのは末等の300円が2本だけでした。
新年早々のおみくじでは大吉が出たのに・・・
次はサマージャンボですが発売まで時間があるので、
現在販売中の”春一番くじ”を買ってみます!!
さて、話は変わりますが、
体調を崩しています。
昨日の朝から何も食べていません。
熱は大した事ありませんが、
だるいのと食欲が全然ないのです。
たぶん、疲れとストレスが原因だと思います。
あとは、2日連チャンで飲み会があったので、
食べすぎと飲み過ぎでしょうね。
来年は古希を迎えます。
腹8分目を励行しなきゃいけません。
今夜も酒を抜いておとなしく・・・
**
by F井&社長


3月20日(木)

F井です。
昨日はなんとも不思議な天気でしたね。
朝は雪がちらつき、まるで冬に逆戻りしたかのよう。
しかし、午後になると嘘のように晴れ渡り、
春の日差しが心地よく感じました。

せっかく天気が回復したので、
午後は散歩に出かけました。
道端には菜の花が咲き誇り、
つい足を止めしばらく眺めてしまいました~♪


足元を見ると、つくしが顔を出していて、
なんだかほっこりした気分になりました~♪

うすぐ本格的な春、
そして新しい季節の始まりを感じる一日でした。



MLBの開幕第二戦で今季第一号が出ました!
やはり、大谷選手は役者が違いますね!
このラッキーな試合を観戦できたのはHさん。
しかも、ネット裏の席から観れたそうです。
彼は本当に運がいいと思います。
お土産にグッズを頼んだら全て売り切れだったそうです。
まぁ、この活躍を見れば当然でしょう!
それより、今Hさんが宝くじを買えば、
高額賞金が当たるかも知れません。
是非、チャレンジしてみて下さい!
19回目

鴨南蛮風ウドとパセリのAOP
麺はモチモチの全粒粉の生パスタです。
今回も美味でした!!

辛勝!!
センバツに出場している横浜高校の初戦は辛勝でした。
打線は繋がらないし走塁や守備のミスも出て、
横浜らしからぬ戦いになってヤバかったです。
初戦という事で固くなりすぎたのでしょうか?
次の相手は優勝経験のある沖縄尚学に決まりました。
強敵ですが勝ってくれると信じています。
21世紀枠の横浜南陵も応援しないと!!
**
by F井&社長


3月19日(水)
冷たい雨の降る水曜日。
おまけに北風が強く寒い朝です
でも、この寒さも今日までになります。
明日からお彼岸に入るからです。
やっと、寒さから解放されます。
昨夜は接待でした。
お世話になったの皆さん、ありがとうございました!
では、例によって料理を何枚かアップします。

藁焼きの場面

アオリイカのカルパッチョ

マスカルポーネの茶碗蒸し

銀ダラの味噌漬け

海鮮丼
さて、話は変わりますが、
MLBが注目される中、春のセンバツが開幕しました!
昨日の第三試合では昨年度の優勝校で、
今年も優勝候補の健大高崎と名門:明徳義塾が対戦。
タイブレークの末、3-1で健大高崎が勝ち上がり、
春連覇へ向けて好スタートを切りました。
今日は第二試合で優勝候補筆頭の横浜が登場します。
運良く定休日なので自宅で観戦することができます。
横浜高校の勝利を信じて!!

by 社長


3月18日(火)



月曜日のランチは南風さんです。
昨日はけんちん汁炊き込みご飯でした。
厚揚げに里芋・コンニャク・大根・人参・ごぼう等、
野菜がたっぷり入って身体にも良さそうです。
ここで食べると何故かホッとします
来週も楽しみにしています!
ご馳走様でした!!
さて、話は変わりますが今夜は接待があります。
お相手は某金融機関の支店長さんや次長さんです。
予約したお店はさん。
支店長さんのリクエストなんですが、
どうやら亢さんと取引があるようです。
一杯やりながらも店が繁盛しているかチェックするのでしょうか?
流石、支店長ともなると抜け目がないですね。
未だ家内の調子も良くないので、
二次会はやらずに解散しようと思いますが、
酒好きな支店長がおとなしく帰るでしょうか・・・。

by 社長


3月17日(月)

F井です。
当店の常連である?Mさんが、
新たな趣味としてギターを始めたらしいです。
本日も、いつものように突然やってきて、
背中には立派なアコースティックギター。
ご機嫌な様子で「いやぁ、ギター始めちゃったよ!」と
満面の笑みを浮かべながら入ってきました。


どうやら独学で練習を進めているらしく、
最近は「Fコードの壁」にぶつかっているようです。
「押さえられないんだよ、F!
でもこれを超えたら世界が変わるって言うじゃない?」と、
なぜか得意げに語るMさん。


そして、店内で突如始まるライブ。
Mさんは松山千春になりきり、オリジナルソングを熱唱。
自作の歌詞に独特のメロディーを乗せ、
思いのままに弾き語る姿は、
ある意味感動的・・・
音程は迷子、リズムは自由奔放、
そしてFコードはやはり鳴らない(笑)

しかし、Mさんは楽しそうでした。
趣味に夢中になる姿は、
見ていて微笑ましかったです。


家内がダウンしています。
決算確定申告が終わって、
ドッと疲れが出たのだと思います。
そんな訳で夕食はひとりでベルテンポさんへ。
天気は荒れ模様でしたが混んでました。
流石、人気店は違います。

ブリの刺身・レンコンのマリネ・ゴボウ&砂肝のバルサミコや、
鶏レバーの白ワインビネガーなど5品の前菜と、
ワインを2杯飲んで2,500円でした。
どれも美味しかったけど、
イマイチ物足りない感じがしました。
もう少しボリュームが欲しいところです。
で、家に戻ってカップラーメンを食べました。
家内の早い回復を願っています!!

11時半の男!!
昨日は冷たい雨の中を来店したので、
ランチをご馳走しました。

さんの卵でとじないカツ丼です。
オフサイドのカツ丼(大盛)食べてご機嫌で帰られました。
たまには仕事の話を持ってきて下さい(笑)
**
by F井&社長


3月16日(

F井です。
ついに・・・
ホットスポットが最終回を迎えてしまいます。
日曜の夜に、俳優さんたちのシュールな掛け合いや
時には深みのあるトークが最高でした。
そして何より、撮影場所の富士吉田市の美しい映像は、
日曜の夜を特別なものにしてくれました。
それが楽しむ時間がなくなるなんて・・・
これはもう日曜夜ロス確定です。

冷たい雨降る日曜日。
早朝は風も強く真冬の寒さです。
もうすぐ、お彼岸に入ります。
これが最後の寒さになるかも・・・
18回目

牛肉のたたきと旬野菜のスパゲッティ
最近は和風のパスタが多くなりました。
来週が楽しみです!!


 


先日、ドジャースの公開練習を見に行ったMさんからの写メです!
残念ながら大谷選手のバッティングは見れなかったそうですが、
生の大谷翔平が見れたので感激した様子でした。
ネタの提供ありがとうございました!!
**
by F井&社長


3月15日(土)

F井です。
だいぶ前にT部長を誘って
大雄山最乗寺
へ行ってきました。
ここは、室町時代に開かれた禅寺で、
関東屈指の霊場として知られています。
この寺を語る上で欠かせないのが 天狗伝説。

山深いこの地では、
天狗たちが修行僧を見守り、
ときに試練を与えたと伝えられています。
その象徴ともいえるのが、
境内に置かれた巨大な下駄です。

最乗寺の境内には、大小さまざまな石段があり、
中でも 百段階段と呼ばれる急な石段は
圧巻の存在感を放っています。
「これはなかなかの登りごたえですね!」と
T部長が言ったのも束の間、
十数段を登ったあたりでペースが落ち始めました。
天狗に試されているのか、
それとも単なる運動不足なのか。
表情を引き締め、ひたすら階段を登るT部長の姿は、
ある意味で修行僧のようでした(笑)

最乗寺の境内を歩いていると、
周囲を包む樹齢数百年の杉木立が、
都会の喧騒とは別世界の静寂を
生み出していることに気づきます。
ここでは、ただお参りをするだけでなく、
心を整え、日々の疲れを癒す時間が流れています。

大雄山最乗寺は、
訪れる人々に肉体的な試練と
精神的な安らぎを与えてくれると思います。
機会があったら、
是非、行ってみてほしいですね。
おすすめですよ~

昨日は暖かかったですね。
1日中暖房は入れませんでした。
そんな日は冷たい蕎麦が食べたくなります。

とろろメシと蕎麦のセット(1,150円)
金太郎さんは今年12回目の訪問でした。
これはベルテンポの17回に次ぐ回数になります。
これから暑くなると更に増えそうです。

えっ!? もう紫陽花
さんが店主の花屋で見つけました!
淡い色合いの上品な紫陽花で人気があるそうです。
紫陽花の名前はハイドラ・マリンブルー!!
湘南らしいネーミングの紫陽花です。
買おうかと思ったけど値段を見て止めました(笑)
申し訳ありません!!
**
by 
3月14日(金)

F井です。
前から気になっていた生絞りオレンジジュースの自販機。
おじさん、ついに勇気を出して買ってみました!

注文すると、機械の中でオレンジが
ゴロゴロ転がりながらカットされ、
その場でギューッと搾られていきます。
作る様子が見えるのも楽しいですね。
自販機の前でワクワクで待っているのは、
少々恥ずかしいです(笑)

4個分のオレンジを使用した 果汁100%ジュース。
オレンジ本来の甘さと酸味が絶妙で、
市販のジュースとは比べ物にならない美味しさ。
まるで果実をそのまま飲んでいるような感覚です~♪
価格は350円!
市販のジュースより割高に感じるかもしれませんが、
品質を考えれば納得の価格です。
これから暖かくなる季節、
リフレッシュしたいときにぴったりの一杯でした。
見かけたらぜひ試してみてください!




あるオーナーさんから頂きました!
むき甘栗カシューナッツです。
甘栗は家内が好物なので喜んでました。
カシューナッツは珍しい醤油味です。
早速、酒のツマミにいただきましたが、
後引くうまさであっという間に無くなりました。
M様、ありがとうございます!
次回も楽しみにしています(笑)
さて、今日はホワイトデーです!
今年は6人と二組からチョコを頂きました。
既に一組と二人にはお返しを渡しましたが、
残りの方々は要注意です。
みんな舌が肥えてるので気を遣います。
ベルテンポほたるさんでランチをご馳走する予定ですが、
果たして満足してくれるでしょうか?
中には酒が飲める夜をリクエストされるかも知れません。
今年のホワイトデーも高くつきそうだぜ(笑)
**
by F井&社長


3月13日(木)

F井です。
休日、ふと湧き上がる豚骨欲。
九州出身者として、これはもう定期接種が義務。
長年の経験から、血中豚骨濃度の低下を感じ取ると、
体が勝手に「ラーメンを摂取せよ」と
指令を出す仕組みになっているのだ
と思います。

そんなタイミングで、ちょうど休みだった娘と
一緒に134号線沿いの一風堂へ。
店内からは江の島がチラリ。
潮風と豚骨の香りが交差する、
なんとも贅沢なシチュエーション~♪

実はこの娘、小さい頃は豚骨が苦手で、
あの濃厚なスープに「臭い!」と渋い顔をしていました。
しかし時は流れ、
成長した彼女は今や堂々と
「ラーメン食べたい」と言うではありませんか。
親としては感無量。
DNAの力を感じずにはいられません(笑)

久々の豚骨注入により、身体も心も満たされる。
やはりこれは九州人にとっての「義務」、いや「使命」。
定期接種を怠ると禁断症状が出るから、
仕方ありませんね。

さて、次回の接種日はいつにしようかな~

今朝は暖かく楽でした。
暖房を入れなかったのは久しぶりです。
このまま温かくなってほしいところですが、
週末には寒の戻りがありそうです。
やはり、暑さ寒さも・・・です。
17回目

ビフテキ&アスパラのパスタ
前回と同じメニューです。
違うところは麺が全粒粉の生パスタなのと、
ソースがスパイシーなNYソースでした!
これも、絶品です!!
さて、話は変わりますが、
毎朝6時前に出社しています。
ドアを開け照明を点ける前に電話を確認します。
留守電が入ってる場合は点滅しているのです。
点滅してない日はホッとします。
今朝は点滅していましたが、
その内容は駐車場の空き確認が2件と、
管理物件の入居者から設備の不具合の留守電がありました。
幸い緊急を要する事ではなかったので良かったです。
賃貸・管理をやってると毎日何かあります。
売買ならしっかり調査して契約し、
引渡が終われば殆ど何もありませんが、
賃貸・管理の場合は入居してから解約するまでずっと続きます。
最近はエアコンや給湯器の故障が多くあります。
寒い時にエアコンが使えなかったり、
お風呂に入れないと可哀相です。
我々も連絡を受けると業者さんに連絡しますが、
みんなすぐに動ける訳ではありません。
自分が出来れば直してあげたいけど、
知識や技術がないとできないのです。
お客さんは早く直してくれって言うけど、
そんな時は謝るしかありません。
自分が悪いわけでもありませんが、
こんな事が続くとストレスが溜まります。
管理仕事も楽じゃありませんょ・・・。
**
by F井&社長


3月12日(水)



昨日の夕食です。
冷やしトマト・ソラマメ・菜花の辛し和えと、
アスパラとナスの肉巻きなど野菜が中心です。
夜は炭水化物を摂らないので白米はありません。
年寄り二人にはこのくらいが適量です。
さて、去る三月も3分の1が終わりました。
賃貸の動きはまずまずですが、
売買の方は案内は入るものの、
なかなか成約には結び付きません。
今期は始まったばかりですが厳しい感じがします。
黒字決算できたのはいいけど、
半年後には予定納税が待っています。
魔の八月になるかも・・・

by 社長


3月11日(火)



同級生のパティシエUから差し入れがありました。
少し硬めのプリンマドレーヌです。
毎月、家賃を納めに来るときに持ってきてくれます。
ありがとさんです。

今回は五月節句用の置物付きです。
ピンクのやつは鯉のぼりらしい。
メレンゲで作ったものですが器用なものです。
人間、何か一つくらいは取り柄があるもんだね(笑)
来月も楽しみにしてまっせ!!

東日本大震災から14年が経ちました。
大震災で思い出すのは計画停電や節電です。
まだ寒い時期なのにエアコンもつけずに我慢しました。
金融機関などは照明を半分くらいにして営業していました。
また、父親の7回忌や母親の23回忌が、
落ち着くまで延期になったこともありました。
まぁ、あの状況では仕方なかったと思います。
仕事の面でも繁忙期がないまま終わったような記憶があります。
再びあのような大惨事が起こらない事を願うばかりです。

by 社長


3月10日(月)

F井です。
昨日、案内で本郷台へ。
本郷台駅で下車するのは初めて
駅を出ると、目の前にはマンションが立ち並び、
高い建物が多く、いかにもニュータウンといった雰囲気。
整備された街並みを歩き、目的の物件へ向かいました。

少し歩くといたち川というのどかな川があり
水面を覗き込むと、鯉がゆったりと泳ぎ、
鷺や鴨の姿も見えます。
都会のすぐそばにこんなに自然豊かな場所が
あるなんて驚きです。

さらに目を凝らしてみると、一匹の金色の鯉が!
光を受けてキラキラと輝きながら泳ぐその姿に、
なんだか気分が上がりました。

まるで幸運の象徴に出会ったような感覚~♪
良いご縁になると良いですね。
思いがけず素敵な発見があった本郷台。
これを機に、また新しい駅で降りてみるのも楽しいかも~

16回目

ビーフ・ステーキとアスパラの和風パスタ
海苔が和の雰囲気を醸し出しています!
味はシェフが得意とするバター醤油ベースで、
仕上げにゴマ油が入ってます(笑)
これがランチ・パスタなんて最高です!!
話は変わりますが、
毎朝6時前に出社しています。
掃除の後にHPの更新を終えると、
セブンにコ-ヒーを買いに行きます。
そして日記を書きながら好きな曲を聴いています。
これが朝のルーティンの1つです。
好きな曲は沢山ありますが、

朝は爽やかな歌声のオリビア・ニュートン・ジョンが一番でしょう。
彼女のアルバムは何枚も持っています。
その中でもそよ風の誘惑が最高です!!
1970年~80年代に多くのヒット曲を放ち絶大な人気を誇っていました。
ビルボード誌が選ぶ歴史上もっとも偉大なアーティストで、
7位にランクされていたほどです。
そのオリビアも3年前に73歳で他界しました。
懐かしい曲を聴いていると昔を想い出してジーンときます。
これも歳を取った証拠でしょうか・・・。
**
by F井&社長


3月9日(

F井です。
先日、オーナーさんから
素敵な贈り物をいただきました。
洋菓子屋クドウの冬季限定のラ・ポワール

初めて食べるこの特別な味にワクワクしながら、一口。
しっとりとした生地に、バターの濃厚な香りが広がり、
ほんのり洋酒が香る大人の味わい。
甘さ控えめで、しっかりとしたコクが感じられます。

そして、何よりコーヒーとの相性が抜群!
香ばしいコーヒーの苦みが、
上品ラ・ポワールの優しい甘みと調和して、
贅沢なひとときを演出してくれました。

寒い冬の日、
温かい飲み物とともに味わう至福の時間です~♪

こんな素敵なギフトをいただけたことに感謝しながら、
ゆっくりと味わいました。

冬限定の味なので、
また機会があればぜひ食べたい一品です。


雨は上がりましたが風が強く寒い朝です。
この冬一番の寒さかもしれません。
昨日のうちにお墓参りを済ませて正解です。

対馬へ旅行中のYさんから写メが届きました。
”ろくべえ”というサツマイモのデンプンで作った黒い麺で、
うどんと蕎麦の中間くらいの太さでモチモチ食感とのことでした。
左上の揚げ物はアナゴのフライですが、
対馬のアナゴは超有名なんだそうです。

そのアナゴの刺身です。
弾力のある歯応えで甘みがあったそうです。
アナゴの刺身は食べたことありませんが、
対馬ならではの味わいだったと思います。
美味しい夕食のレポートありがとうございました!

そのころ我が家は孫の子守で疲れた家内が、
セブンで買ってきたおでんでした(笑)
えらい違いだぜ・・・。
**
by F井&社長


3月8日(土)

今朝はお墓参りへ。
社員達が出社する前に行って来ました。
母親の月命日は明日なのですが、
今夜から天気は崩れる予報のため前倒しです。
さて、話は変わりますが、
ランチはタイ料理トンファーさんへ。
こちらは弊社の隣にあります。
タコメシが人気のほたるさんの上で営業しています。
タイ人シェフのジョンさんが作る本場のタイ料理が評判です。
昨日は都内からお越しのオーナーさんと訪問しました。
辛いものが大好きな奥様も満足した様子で良かったです。
では、料理をアップします。

パパイヤサラダ

生春巻き

トムヤンクンのラーメン

定番のグリーンカレー

野菜たっぷりの醤油ラーメン
3人で食べて6千円でお釣りが来ました。
また一軒、通う店が増えた感じがします。
ご馳走様でした!!

by 社長


3月7日(金)

F井です。
今朝の富士山は、
大目に雪化粧して綺麗でした~♪

丹沢の山々も富士山に
負けないくらい綺麗で、
まるで立山連邦のようでした。
朝から最高の気分~♪

駐車場の募集の打ち合わせに
オーナーさん宅に行ったところ、
素敵なプレゼントをいただきました~♪
朝収穫したトマト!!!
これから市場に出荷するもので
見るからに新鮮で美味しそうです~

それと傷などがあって出荷しないトマト。
味ピカイチなので煮込んで
深みのあるトマトソースにに最適とのこと。
今夜は頂いたトマトでトマトフェスティバルを
開催したいと思います~
レッツ!リコピン!

今朝も冷え込みました。
風が冷たく肌を突き刺すような寒い朝です。
15回目

牛肉とキノコの和風パスタ
ランチはベルテンポさんへ。
11時半の男W社長も一緒でした(笑)
Mシェフが得意のバター醤油味です。

そのMシェフからお土産を頂きました。
休みを利用して家族でスキー旅行に出掛けたようです。
余裕のあるMシェフが羨ましく思えます。
頂戴したのは乗鞍高原ビールと、
本わさび味のハッピーターン
名物の野沢菜の入ったじゃがですよ!です。
お気遣いありがとうございます!
弊社も年末の研修に行けるように頑張ります!!
**
by F井&社長


3月6日(木)

F井です。
休日の締めくくりに、
いつものメンバーで箱根へ。
日帰り温泉「天山」へ

雰囲気ある門をくぐると、
日常かけはなれた非現実な世界が広がります。

天山は何度来ても落ち着く場所。
木々に囲まれた静かな露天風呂に浸かると、
日々の疲れがすーっと抜けていく。
ちょうどいい湯加減が心地よいです。

湯上がりには休憩処でのんびり。
自然の音を聞きながら、
心も体もほぐれていきます~♪

温泉は、日本の宝ですね!

緊急事態!!
昨日の午前8時前のことです。
自宅前の道路にパトカーが停まって、
規制線が張られ通行止めになっていました。
えっ 何!? 事件か!!と思い警察官に尋ねると、





建築中の高層マンションの足場が、
強風に煽られ倒れそうになっていたのです。
危険なので警察官や工事現場の人達が、
通行人に迂回するように誘導していました。
それから8時間後の午後4時ころ・・・



ようやく道路の封鎖は解除されました。
足場はクレーンで吊り上げ撤去したようです。
ここはビル風が強い場所なので、
今後も気を付けないといけません。
幸い、ケガ人が出なくて良かったけど、
朝から人騒がせな出来事でした。
**
by F井&社長


3月5日(水)
昨夜は辻堂商連の定例会でした。
N会長から今年の方針などの説明があり、
会議が終わった後は玉寿司さんで、
お寿司とアンコウ鍋を食べながらの懇親会でした。
いつもの定例会より人数が多かったのは、
このアンコウ鍋が目当てだったのでしょう(笑)
では写真をアップします。

アンコウ





美味しいアンコウ鍋に皆さん大満足した様子で、
綺麗に食べきっていました。
お世話になった玉寿司R君とスタッフの皆さん、
誠にありがとうございました!
帰りは雪で滑って転ばないか心配でしたが、
無事帰還できて良かったです。
皆さん、お疲れ様でした!!

by 社長


3月4日(火)

F井です。
先日、歩いていると自販機の前で足が止まりました。
なんと、そこには小学生の時、
遊んだ帰りや遠足で飲んでいた
金太洋のつぶおれんじジュースが!
まさか自販機で再会できるとは思いませんでした。
なんだか嬉しくなって、思わず2本買ってしまいました(笑)。

このレトロなデザインを見た瞬間に、
小学生時代にタイムスリップしたような感覚になり、
暗くなるまで友達と遊んだことを思いだしました。
子供の頃に好きだった飲み物って、
大人になってから飲むとより美味しく感じます。
当時の思い出と一緒に味わうからこそ、
特別な味になるのかもしれませんね~


昨日は寒かったですね。
3日ぶりにホカロン貼って出社しました。
天気は今夜から再び荒れ模様です。
雪になるかも知れません。
降ってもいいけど積もらない事を祈ります。



月曜日のランチといえば南風さん。
昨日のメニューはポトフ&オムライスでした。
美味くてボリュームもるし、寒い日のポトフは最高です。
来週も期待しています!!
さて、話は変わりますが、
昨日は冷たい雨の降る中、今年初の葬儀へ。
新町商店会の元会長でもあったHさんの告別式です。
享年91歳の大往生でした。
Hさんには生前、いろいろご指導いただき感謝しています。
どうぞ、安らかにお眠りください。
合 掌
**
by F井&社長


3月3日(月)

F井です。
昨日、部長が有休を使って、
夢の国へ行って来たそうです。
もちろん彼女と言いたいところですが、
大学時代の男友人4人で行ってきたそうです。
楽しそうな写真が沢山送られてきました~


「いや、男4人でパレードやショーってどうなの?」と
思っていたようですが、
めちゃくちゃ楽しかったみたいです。
ミッキーが近づいた瞬間、みんな無言で手を振る。
気づいたら全力で声援を送っていたみたい(笑)
「ミッキー!!こっち見てえぇぇ!!」
隣のカップルに白い目で見られたそうです・・・・

ディズニーの魔法にかけられたT部長。
彼女がいなくてもディズニー最高!
むしろ、男同士だと気を遣わずに
全力で楽しめたようです。
ディズニーの魔法って本当にすごいですね。
でも次は、彼女を作って行きたいそうです~


秦野のペコちゃん公園に出掛けた次女からの写メです。
昨日は好天の下、孫達は楽しい1日を過ごせたようです。
今日はネタ不足だったので助かりました!



まろあめを頂きました。
先日、綾小路きみまろのスーパーライブに行った、
Mさんからのお土産です。
ライブは大爆笑の連続でだったようで、
「超おもしろかった!」とご機嫌でした。
今や中高年のアイドル:綾小路きみまろ。
”あれから40年”の名フレーズと、
超毒舌の漫談を聴いてみたいものです。
Mさん、黒糖の飴ご馳走様でした!!
**
by F井&社長


3月2日(

F井です。
辻堂駅の線路沿いに
ひっそりと佇む名店、きくむらさん。
店の暖簾をくぐると、
まるで昭和の新橋ガード下に
タイムスリップしたかのような空間が広がる。
カウンターのみの小さな店内には、
常連客の笑い声が心地よく響き、
焼き台から立ち上る煙が食欲をそそります。

まずは赤星(サッポロラガービール)で乾杯。
ビールの苦味とともに、
炭火でじっくり焼かれた焼き鳥がまた格別です~♪
レバーのとろけるような食感がたまりません。

名物のもつ煮も外せない一品です。
しっかり煮込まれたもつは柔らかく、
味噌のコクがしっかり染み込んでいて、
これだけで何杯でも飲めます~♪

おでんも最高。
大根、こんにゃくぶ、がんもどき・・・
ダシがしみしみで、身体の芯から温まります。

辻堂の夜をしっぽり楽しむなら、
きくむらさんおすすめです~




昨日のランチはムエットさん。
辻堂で50年近く営業している老舗の喫茶店です。
注文したのはアサリのスパゲッティ
ベルテンポとは違った喫茶店の味です。
スープとサラダが付いて700円は魅力ですが、
食後のコーヒーを付けると1,100円になります。
お客さんの中にはランチだけ食べて帰る人も多くいます。
やはり、1,000円の壁があるようです。
ご馳走様でした!!

現在、横浜そごうで開催中の池坊花展
その招待券を二枚頂戴しました。
家内に「友達と行くか?」と訊いたら、
「みんな花より団子だから!」と断られました。
この池坊花展は5日迄なので時間がありません。
もし、この日記をお読みの方で興味のある方は連絡下さい!
ただ招待券ですが入場料700円が必要です。
連絡お待ちしております!!
**
by F井&社長


3月1日(土)

F井です。
今日から3月スタート!
ついこの間、新年を迎えたばかりのような気がするのに、
気づけばもう春の入り口。
2月は28日しかないこともあり、
あっという間に過ぎ去ってしまったように感じます。
3月も年度末に向けて、
何かと慌ただしくなる時期。
特に不動産業界にとっては繁忙期の真っ只中。
引っ越しシーズンということもあり、
忙しさが一気に加速していく時期でもあります。
2月もあっという間に過ぎ去りましたが、
3月はさらに時間が経つのが早く感じそう・・・
やることが山積みで、
気づけば一日が終わっている・・・
なんてことも増えるかもしれません。
それでも、一つひとつを丁寧にこなしながら、
この時期を乗り越えていきたいと思います!
まずは、氏神様へお参りからスタートです~♪

境内の梅の花もほころび始めていて、
ふわっと甘い香りが漂っています。
冬の名残と春の訪れが交差する、
なんとも心地よい朝でしたね~♪

梅が咲く春の風景とともに飾られた雛人形は、
まさに日本の美を感じさせる光景です~♪

3月最初の仕事は、
辻堂の大人気分譲マンション
「プレミスト湘南辻堂」の売却相談。
物件は、高層階で南向きと解放感があり
バルコニーから富士山もよく見えるお部屋です。
条件が整い次第、
ブログで随時ご紹介させていただきます!


月末の金融機関はどこもメチャ混みです。
写真は某銀行のATMですが、
いつものように長蛇の列ができていました。

そんな時に限って故障が起きるものです。
また繰り返し振込する人もいて、
待ってる客の中にはイライラが募り、
何度も咳払いをする人もいました。
自分はこんな時はひとまず諦めるようにしています。

さて、去る3月も値上げの春です。
昨日、ランチで金太郎さんに行った時のことです。
壁に値上げのお知らせが貼ってありました。
定食1,100円が→1,150円に値上げされていました。
まぁ、50円位なら許容範囲なのでしょうか、
客足も変わらず繁盛している様子でした。
提供されるものが美味しければ値段は関係ないようです。
自分は今後も足繁く通うと思います。
**
by F井&社長


〒251-0042 神奈川県藤沢市辻堂新町1-4-1 橋本ビル1F
株式会社 橋本造園企画 TEL 0466-35-5631
電車をご利用の方は・・・JR東海道線辻堂駅より徒歩3分
車をご利用の方は・・・国道1号羽鳥交番前を辻堂方面へ3分