+

湘南エリア(辻堂・藤沢・茅ヶ崎)の賃貸物件情報/不動産の事なら・・・株式会社 橋本造園企画

画像
賃貸情報希望条件登録来店予約会社概要地図メール免責事項 水曜日定休
賃貸情報
・辻堂駅海側 S F
・辻堂駅山側 S F
・藤沢駅海側 S F
・藤沢駅山側 S F
・茅ヶ崎駅海側 S F
・茅ヶ崎駅山側 S F
 S=シングル
 F=ファミリー

アパート
マンション
貸家
テラスハウス
新築物件
礼金無し物件
ペット飼育可
店舗・事務所可
希望条件登録
来店案内予約
会社概要
地図
お問い合わせメール
免責事項
湘南便り

ブログ相互リンク

(株)キース企画
キースのひとり言
社長日記
キースのひとり言

トップページ 会社概要
バックナンバー 
2005年 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2025年 1月 2月 3月 
 
コメント

9月3日(水)

ベトナムサンセット
きれいな写真です。
昨日載せるの忘れてしまい、
さんからクレームが来ました。
申し訳ありません。

連日の体温越えの暑さで少々バテ気味です。
暑すぎるにも程があります。
そんな日のランチは金太郎さん!
あまり食欲もないのでサラっとかっ込める、
とろろめしと蕎麦のセットにしました。
とろろが少し茶色っぽいのは、
隠し味に〇〇を使用しているからです。
企業秘密なので教えられませんが、
〇〇が美味しさを一層引き立てます。
夏バテ防止にも良さそうなランチでした!!
さて、話は変わりますが、
今日は長野・川上村からYが来ます。
現役時代は日産自動車のDFとして活躍しました。
今はマリノスのOB会長として暗躍しています(笑)
Yといえば、面白い話があります。
先月、他界された日本サッカー界のレジェンド釜本さん
昔、日本リーグの日産VSヤンマーの試合で、
釜本さんのマークに付いた時のことです。
「足を蹴るなよ!ボールを蹴るんだぞ!」と、
きつく注意されたのでした(笑)
そんな逸話の持ち主でもあります。
削り屋Yの異名もあったくらいで、
FWの選手からは嫌われていましたね(笑)
今夜はYのリクエストでせっちゃんに行きますが、
昔話で大盛り上がりしそうです。
でも、明日は仕事が詰まっています。
なんとか早めに切り上げたいと思っています。
Yが相手じゃ無理かも・・・

by 社長


9月2日(火)

F井です。
昨夜、急遽開催されたIさんの気まぐれBBQ。
今回は秋らしくサンマにきのこ、
と秋の味覚が勢ぞろい。

炭火でじっくり焼かれたサンマは、
遠赤外線の力で外は香ばしく、
中はふっくらジューシー。
正直、今まで食べたサンマの中で
一番美味しかったかもしれません。
これに炊き立ての新米があれば、
もう「日本人でよかった」と心から思える組み合わせ。
次回はぜひ新米の季節に開催してもらいたですね。
Iさん、よろしくお願いします~


ホテル群

ゴールデンブリッジ(神の手)という観光地

ショータイム
ベトナムのお土産を頂きました。
ベトナムは成田から直行便で約5時間。
ハワイに似た観光・リゾート地だそうです。
しかも、物価が日本の3分の1くらいとのことでした。





頂戴したお土産は定番のドライフルーツと、
ココナッツ入りのカプチーノでしょうか?
あと、マンゴーを伸ばしたのし餅のようなものがあります。
「これは何?」と訊いたら、
「なんか分からないけど、面白いから買ってきました」
「不味かったら捨てて下さい!」
と、
相変わらず無責任な男であります。
でも、彼は何処かに出掛けるたびに必ずお土産を買ってきます。
そんな義理堅い男でもあります。
さん、ありがとうございました!
今日はネタ不足だったので助かりました。
また、お願いします!!(笑)
**
by F井&社長


9月1日(月)

F井です。
今日から9月がスタート!
早起きして、
地元の神社にお参りに行って来ました。
まだ日中は暑いですが、
朝は若干涼しくなったような気がします。
空は、秋の雰囲気がでてきましたね~♪
今月もよろしくお願いいたします!

律儀に広がっては消え、広がっては消える波紋。
無意味かもしれないし、意味があるのかも・・・

今日から9月です。
あと4カ月もすればお正月になります。
笑顔で新年を迎えられるように頑張りましょう!

北海道厚岸で獲れた秋刀魚です。
一昨日の朝、親戚のさんから、
「いい秋刀魚が入荷したので送ります」と連絡がありました。
そして昨日の午前中に立派な秋刀魚が届きました!
沢山あったので子供や社員達にも分けてやりました。
届いたサンマは大きくて脂も乗っています。
もちろん刺身でも食べられますが、
家内は捌けないので鮨屋のH君に頼みました。


流石、プロの仕事は違いますね!
見た目も抜群です!
刺身のほかに炙りもやってくれました。



お酒はさんから貰った白州のハイボール!
この日のためにとっておきました!
これに群馬から届いたトウモロコシと、
秋刀魚の塩焼きで超豪華な夕食になりました。
おかげで少々飲み過ぎてしまい・・・
皆さん、ありがとうございました!
次回も宜しくお願いします(笑)
**
by F井&社長


8月31日(

F井です。
今日で8月も終わり。
夏もそろそろ終了間近ですね。
そんな日に現れたのは、ギターを抱えたMさん。
なんと今日はギターのメンテナンス。
雰囲気はまるで長渕剛。

路上パフォーマンスを目指して猛特訓中とのこと。
吉田拓郎、泉谷しげる、井上陽水。
さわりを少し聴かせてもらいましたが、
これがまた雰囲気あり!
大好きな夏が終わり、これからはギターの季節。
Mさんの新しい挑戦に、
秋の夜長が楽しみになってきました(笑)

8月も最終日を迎えました。
今日も天気は快晴で暑くなります。
水分補給を忘れずに・・・



群馬の従兄弟がトウモロコシを送ってくれました。
利根郡沼田村で採れたものです。
茹でたのと醤油で焼いたものがテーブルに登場!
小粒ですが甘みもしっかりあり、
久しぶりに美味しいトウモロコシをいただきました。
ちゃん、ありがとさんです。
また、お願いします(笑)
さて、話は変わりますが、
昨日は今月二本目の売買契約がありました。
今回も地元:羽鳥の土地です。
決まる時はトントン拍子で話が進みます。
これで何とか今期も乗り切れそうです。
Yさん、買主さん、誠にありがとうございました!!
**
by F井&社長


8月30日(土)

F井です。
お昼どき、いつもの増田屋さんへ。
やっぱり頼むのは、たぬきもり。
暑い日に、冷たいたぬきもりを
ズズッとやるのは最高です~♪
しかし、閉店まであとわずか・・・
あと何回行けるだろうかと、
ひと口ごとに名残惜しく感じてしまいます。
増田屋ロスになりそうです・・・

昨日は魔の金曜日
そんなわけで晩酌も控えめにしました。
ベッドに入る前には入念にストレッチを行い、
しっかり水分補給も摂りました。
おかげでこむら返りは起きずホッとしています。
これで12日間足がつっていません。
このまま行けばいいけど・・・

昨日のランチは社員達とさんへ。
新人のA君が保険の試験に合格したお祝いです。
入社して1週間くらいで試験を受けるなんて、
かなりプレッシャーがあったと思います。
そんな中、一発でクリアできて良かったです。
次は宅建取引士か・・・(笑)
まぁ、これは来年でいいと思っています。
それよりも、まずは仕事を覚えるのが先です
早く戦力になってもらわないと・・・。
**
by F井&社長


8月29日(金)

F井です。
先日、賃貸や土地探しで
お手伝いさせていただいたお客さまから、
プレミスト湘南辻堂の販売依頼をいただきました。
新居へのお引越しも無事に終えられ、
9月からはリフォーム工事がスタート。
きれいな状態に整えてから、
いよいよ内見を開始いたします~♪

今回のお部屋は、なんと南西向きの9階
天気が良ければ、
「江の島と富士山、両方見えるなんて欲張りすぎじゃない?」
と突っ込みたくなるロケーション。
リフォームが完了しましたら、
こちらでもご紹介いたしますのでお楽しみに~♪








秋田大舘から写メが来ました。
送ってくれたのは乗り鉄のYさん
この日はきりたんぽ作りを体験したそうです。
自分で作ったきりたんぽは、
一味違う美味しさだったことでしょう。
いつも、ネタの提供ありがとうございます!
**
夕食はCHOCOさんへ。
ここで注文するのは決まっています。

おまかせ前菜

カルパッチョ

黒毛和牛タタキサラダ

生ハム&チーズのピッツァ

鰯マリネ・イクラ・ピクルスの冷製カッペリーニ
チョコさんは安いしボリュームがあるので人気です。
予約しないとなかなか入れません。
年金が入ったらまた伺いたいと思います(笑)
ご馳走様でした!!
***
by F井&社長


8月28日(木)

F井です。
昨日は娘の部活が休みだったので、
娘を誘って、プールでひと泳ぎしてきました。

午後は、Tサイトへ移動。
娘はこのあと塾があったので、
勉強モードに切り替え。
私はまったりと過ごし、
その後一緒に買い物へ。
夕方には私は自宅へ、
娘は塾へとそれぞれの時間。
夏休みの終わりらしい、
ちょっとゆるやかな一日でした~

51回目

カジキマグロとナスのペペロンチーノ
ベルテンポのペペロンチーノは最高です!!
さて、話は変わりますが、
売買では久々に契約がありました!
たぶん、3ヶ月ぶりだと思います。
地価の値上がりや建築資材の高騰などで、
不動産市況は芳しくありません。
そんな中、やっと決まりました!
今回の物件は地元:羽鳥の土地ですが、
借地権を地主さんが買い上げる契約でした。
売主さんは中学校の先輩で、
買主さんは地元の小・中学校の後輩でした。
ご紹介いただいた司法書士さんに感謝します。
誠にありがとうございました!
この契約で今期の目標達成です。
また、明後日も契約予定があり、
長いトンネルから抜け出せそうです。
しかし、売買は波が激しいですね。
景気がいい時はバンバン決まるけど、
潮目が変わると一気に冷え込みます。
今のような状況の時は、
ある程度数字が読めて安定している、
賃貸・管理の方がいいですね。
こまごまとした雑用が多いけど・・・。
**
by F井&社長


8月27日(水)

午前5時前の辻堂駅前
今日は定休日ですが、いつも通り6時前に出社。
月末はオーナーさんへの送金や収支報告書の作成など、
やることが山ほどあります。
さらに今日は散髪や歯の定期健診もあり多忙な1日になります。
さて、話は変わりますが、
最近のランチは千円札一枚では足りません。
ベルテンポほたる金太郎五島など、
どこも1,100円1,300円くらいです。
では、先週食べたランチを紹介します。

本日のパスタ 1,100円 

たこめしスペシャル 1,200円(串揚げ二本が付きます)

卵でとじないカツ丼 1,100円(冷奴と吸い物が付きます) 

 とろろめしセット 1,150円

魚・野菜天丼 1,200円(味噌汁と漬物が付きます)
日記をお読みの皆さんは何処が好みでしょうか?
猛暑が続いているので冷たい蕎麦の人が多いのでは。
そこで、この日記をお読みの方の中から三名に、
上記店舗のランチをご馳走します!
ご希望のは会社迄ご連絡下さい!
限定三名ですょ!!(笑)

by 社長


8月26日(火)

F井です。
千葉県民が熱愛するホワイト餃子
見た目も焼き方も独特で、
ひとくち食べれば忘れられない唯一無二の味。
なんと、そのホワイト餃子が湘南に店舗をオープン!
早速Iさんが視察に行き、
お土産を買ってきてくれました。~

見た目はまるでコロッケ?まんじゅう?
でも一口かじれば間違いなく餃子。
このギャップがクセになる唯一無二の餃子です。
私が前に食べたのはもう15年以上も前。
久々に口にしたホワイト餃子は、
やっぱり他では味わえない特別な美味しさでした~♪
次回はぜひ店舗で出来立てアツアツの
ホワイト餃子を頬張りたいと思います。
Iさん、ごちそうさまでした~


ルーティン
ミネラル・ウォーター(500ml)と麦茶(650ml)です。
夏場はこれを欠かせません。
おかげさまで体調は良好です。
たま~に、こむら返りが起きますが(笑)



おやき
長野のお土産に貰ったおやきです。
キノコ野沢菜の2種類があります。
皮はもっちりして、具はタップリ!
もちろん、味の方もバッチリ美味しかったです。
家内も気に入った様子なので、
近いうちに取り寄せするんじゃないかと思います。
美味い物には目が無いんです(笑)
ご馳走様でした!!
**
by F井&社長


8月25日(月)

F井です。
先日、暑気払いでまめ蔵さんに行ってきました。
暑気払いといえば、
やっぱり美味しい焼き鳥と
キンキンに冷えたビール!
この日の話題はちょうど決勝前の高校野球。
もうめちゃくちゃ盛り上がりました~♪
ほんと、みんな高校野球が大好きですね。

特に名門野球部出身のMさんと、
野球経験者のKさんの熱量はすごい。
別に身内や知り合いが出ているわけではないのに、
語る姿はまるで解説者か監督のようでした(笑)
きっと全国の居酒屋でも同じような光景が
広がっているんでしょう。
高校野球は、まさに日本の夏の宝!
そして今年は、沖縄尚学が優勝。
最後までドラマチックな展開で、
胸が熱くなりましたね~♪

あぁ、夏が終わってしまったよ・・・

長かった夏休みも残り1週間。
宿題に追われる子供も多いことでしょう。
自分も小学生の頃は大変でした。
頭の良いヤツの家に通い詰めていたものです(笑)
孫のリッキーが心配です・・・

ハトの水遊び
南口の交番前で見つけました。
普段は水を飲むと飛び立って行きますが、
あまりの暑さで水に浸ったまま動きません。
よっぽど気持ちが良いのでしょう。
解りますね、その気持ち!!
**
by F井&社長


8月24日(

F井です。
今日もMさん登場~
相変わらずハイテンションで、
独特なファッションセンスを披露してくれました。
こんがり焼けた肌にアロハシャツが絶妙にマッチ。
サングラス越しの視線も決まっていて、
店内が一気に南国ムードに包まれました(笑)

今回はハットをプラスして、
まさに真夏のリゾートスタイル。
どうやらMさんの夏は、
まだまだ続くようです・・・




へっちゃらスペシャル
今日のランチはへっちゃらや!
キャベツがたっぷりの広島風お好み焼きです。
豚肉・キャベツ・もやし・揚げ玉・ソバ・エビ・イカ・ホタテなど、
具だくさんで食べごたえがあります。
社員達にもご馳走してやりました!
ご馳走様でした!!

今度はおせちです!
セブンでは早くもお節の予約を始めます。



和の三段重や洋風&中華、北陸応援三段重など色々あります。
我が家は毎年、ベルテンポCHOCOに頼んでいますが、
今年はセブンのおせちもいいかも知れません。
それにしても、おせちって高いな・・・
**
by F井&社長

8月23日(土)

F井です。
今週の休み、T部長と一緒に江の島へ
散歩に出かけました。
白い灯台に向かう道は、
澄みきった青空と海の景色に包まれていて、
何度来ても心が洗われますね~♪

客で賑わう表通りを少し外れると、そこには静かな路地。
人影もまばらで、まるで時間がゆっくりと流れているような、
ノスタルジックな雰囲気が漂っています。

ひとしきり散策を楽しんだあとは、
江の島展望灯台の先、
稚児ヶ淵へ下る階段の中腹にある
創業120余年の老舗富士見亭さんへ。
ここでのお目当てはやっぱり
生ビールと名物の生シラス丼です!
潮風に吹かれながらいただく一杯は格別で、
口の中いっぱいに広がるしらすの旨みと相まって、
最高のひとときとなりました~♪

テラス席からは相模湾を一望でき、まさに絶景です。

〆は、江の島アイランドスパでクールダウン。
江の島の景色と老舗の味。
喧騒から離れ、
心がほどけるような休日の散歩になりました!

昨日は魔の金曜日
こむら返りが心配の中、
某小学校の先生方と飲み会がありました。
残念ながら写真は載せられませんが、
先生の中には孫の担任までいて驚きでした。
まさか、リッキーの担任と呑むとは・・・
しかも、オレの隣に座っちゃうし、
バカな事は言えないので一気にテンション下がって、
酔えませんでした(笑)
マルゲリータ

焼く前

焼き上がり

お裾分け
ベルテンポさんからの差し入れです。
イタリアンなのにピッツァが無くて不満でしたが、
こんなに美味いのが出来るのなら、
是非、メニューに加えてほしいですね。
楽しみにしています!!
**
by F井&社長


8月22日(金)

F井です。
今日は、たまたま子供とお休みが重なったIさんが
都内へ行ったようで、写真を送ってくれました。
まずは靖国神社を参拝しに行ったそうです。

本物のゼロ戦



そのの後は原宿へ移動し、
私おすすめの日田焼きそば 来々軒へ。
絶品の焼きそばを堪能してもらえて良かったです。
機会があれば、ぜひ私の地元でも味わってほしいところ。

さらに今話題の人気タコス屋タコス トレス エルマノス
なかなかの炭水化物リレー。
独立した息子さんと、こうして休日を一緒に過ごせるIさん。
なんだか親子というより、部活の先輩後輩みたいで、
とても良い関係ですね~
Iさん、レポートありがとうございました!

49回目

香草挽肉と大葉・茄子のスパゲッティ
50回目

ハタと魚介ラグーの冷製パスタ

江の島ドローンショー

 サーファー

江ノ電

8月19日に片瀬西浜海水浴場で開催されました。
今年のテーマは龍神と女神です。
江の島に語り継がれる天女と龍神の神話をテーマに、
500機のドローンがサーファー江ノ電クラゲなど、
幻想的なアートで夜空を彩りました。
Yさん、動画や写真ありがとうございました!
もっと詳しく知りたい方は江の島ドローンショーで検索して下さい。
しかし、凄い時代になったもんです。
今後は花火に代わってドローンの時代になるかも知れません。
来年も開催されるようなら生で見たいと思います。
**
by F井&社長


8月21日(木)

F井です。
夏も中盤にさしかかり、
恒例となりつつあるIさんの気まぐれBBQ。
日中はまだ真夏の暑さが残りますが、
吹き抜ける風にはどこか秋の気配が
混じりはじめています。
あと2回は開催される予定。
季節は着実に進んでいて、
夏の終わりと秋の始まりを
感じながら過ごす時間になりそうです。
次は、秋刀魚もいいかも~♪

今日から新人が入りました。
ベル・サポA君です。
まだ30代なのでフットワークが良いと思います。
仕事に慣れたら自分の代わりに、
日記の当番になってもらう予定です。

山形鶴岡からだだちゃ豆が届きました!
だだちゃ豆は枝豆の王様とも呼ばれ、
甘みと旨味が強いのが特徴です。
コレを食べると普通のは・・・
Sさん、メロンに続いて恐縮です。
暑気払い楽しみにしております!!

金刀比羅宮
この酷暑の中、金刀比羅さんへ。
と言っても、自分ではありません。
N不動産のSさんがお参りに行きました。

まだまだこれからです

振り返ると・・・

あと少し・・・

本宮に到着

さらに奥社へ
もうすぐ還暦Sさんですが、
さすが、元高校球児!
1,368段の階段を難なくクリアしました。
脚は大丈夫でしたかと訊いたら、
脚よりもハンカチが絞れるくらいの汗で
途中の土産物屋で着替えのTシャツを買おうとしたら、
金比羅とかうどん県とかのデザインばかりで、
気に入らなかったので諦めたようです。
まぁ、確かにそれは着たくないですね(笑)
酷暑の中、お疲れ様でした。
気をつけてお帰り下さい!!
**
by F井&社長


8月20日(水)

春夏連覇ならず・・・
連覇を目指した横浜の夏が終わりました。
まさかのベスト8敗退です。
延長で勝ち越した時は勝ったと思いましたが、
一発勝負の高校野球は何が起こるか分かりません。
この試合もいい当たりが正面を突いたり、
相手の好守に阻まれ運も無かった感じです。
それにしても打てなかった・・・
夏の楽しみがここで終わるとは思いませんでした。
ガッカリです・・・
横浜高校は次の世代も優秀な選手が多いので、
来年はリベンジしてほしいと思います。
選手・スタッフ・関係者の皆さん、
お疲れ様でした!!





そんなわけで、昨日は暑気払いならぬヤケ酒でした。
隣のほたるさんで一杯やったのですが、
お客さん達も横浜高校の話で持ちきりで、
まるで残念会になったようでした。
それにしても、ヤケ酒は効きますね。
こむら返りが起きず良かったょ・・・。

by 社長


8月19日(火)
本日、甲子園は準々決勝です。
一番面白いと言われるベスト8の戦いになります。
今日は休みなので横浜VS岐阜商業戦は自宅観戦です!

オニヤンマ!?
親戚の家を訪ねた時のことです。
ドアに止まってる大きなトンボを発見しました。
あっ!オニヤンマだ!!
子供のころ畑や田んぼで見つけると、
追いかけ回したものです。
捕まえようと近づくと、なんとダミーでした(笑)
最近は目も悪くなったようです。
相変わらず遊び心のあるU家でした。



また、ベルリンから写メが届きました。
歴史のある街だけに雰囲気があります。
電柱や電線がないのでスッキリしていますね。
ベルリンは大体25~26度くらいなので、
レストランも冷房が無いそうです。
ところが今年は33度にも上がったので、
ご飯の時は大汗掻いて食べたようです。
やはり、温暖化の影響でしょうね。
Kさん、綺麗な写真ありがとうございました!!

by 社長


8月18日(月)

F井です。
今年の夏休みは家族で山中湖へ。
今回は観光よりも「グルメ」に
重点を置いた旅になりました。

まず訪れたのは、山中湖の リールカフェさん。
12時に着いた時点で、
すでに15組以上が並んでいる状態。
さすが食べログ百名店に選ばれるだけあって、
超人気のラーメン屋さんです。

いただいたのは特製しょうゆらーめん。
具材が別盛りで提供されるスタイルで、
自分のタイミングでのせながら味わえるのが面白い。
スープも麺も絶品で、大満足の一杯でした!

続いて向かったのは、
御殿場アウトレットの炭火焼さわやか
静岡ローカルの超人気チェーンで、
一度は行ってみたかったお店です。
オープンは10時ですが、
整理券の配布は朝9時から。
余裕を持って8時に行ったところ、
すでに200人以上の行列・・・!
結局、食べられたのは午後2時。
さわやかの人気ぶりに驚かされました。

念願のげんこつハンバーグを注文。
牛100%の肉々しさで、
まるでハンバーグというより肉の塊を食べているような迫力。
しかも価格は1,000円台とリーズナブル。
これだけの人気があるのもうなずけます。

美味しいものを堪能できた今回の旅。
良い夏の思い出になりました~


ベスト8
甲子園はベスト8が出揃いました
春・夏連覇を目指す横浜津田学園に5-0で快勝!
この試合まで不調だった阿部選手が三安打して、
エンジン全開になってきた感じがします。
次の相手は甲子園常連校の岐阜商業です。
あと3つ、期待ましょう!!

まだ真夏だってのに・・・
来年のカレンダーの案内が届きました。
毎年協賛しているベルマーレカレンダーの予約受付です。
ベルマーレは今年も残留争いの最中にいますが、
主力が抜けて厳しい戦いを強いられています。
カレンダーはいつも通り発注したけど、
降格しない事を祈るばかりです。
**
by F井&社長


8月17日(

F井です。
夏季休暇に入る前、IさんとT部長と
一緒に 江の島アイランドスパ へ。
お目当ては目の前で打ち上がる花火。

わずか5分と短い時間ながら、
大迫力の花火が夜空に広がり、
プールから眺める光景は格別でした~♪
さらに134号線を流れるテールランプが美しく、
まるでイルミネーションのよう。
夏の始まりにふさわしい、
最高のひとときとなりました。


熱海サンビーチの夜明け

朝4時に家を出発して熱海まで行ってきたそうです。
ワンちゃんも気持ち良さそうに泳いでいます。
良い飼主さんに出会えてよかったですね。
お疲れ様でした!!

昨日の午前5時前のことです。
いつものように、自宅周りを見回っていると、
K銀行の前で人が倒れています。
警察に連絡しようと思ったのですが、
通りすがりの人たちが様子を見て、
そのまま駅の方へ向かっているので、
たぶん、酔っぱらって寝ていたのでしょう。
約一時間後に外に出ると居なかったので、
暑さで目を覚まして家に帰ったのだと思います。
しかし、そこまで飲まなくてもいいのに・・・
財布や携帯を盗まれてなきゃいいけど・・・
そんな早朝の出来事でした。
**
by F井&社長


8月16日(土)

F井です。
今日は、Iさんから藤沢産の梨をいただきました。
藤沢の梨は市場にはあまり出回らないそうで、
実は私も食べるのは初めて。
Iさん曰く、特徴は、 みずみずしくて爽やかな甘さとのこと。
冷やしてからいただきたいと思います~♪
地元ならではの旬の味わいに感謝です!


年金が入った日のお約束です!
握りは小さめでお願いしました。
さて、今日から仕事再開です。
社員達も元気に出社してホッとしました。
後半戦も気合入れて頑張ります!

ベルリンから写メが来ました!
送ってくれたのは中学時代の同級生Kさん。
管理物件のオーナーさんでもあります。
「写真は何処か解りますか?」って訊かれたけど、
地理に弱い自分には見当がつきません。
答えはブランデンブルク門だそうです。
パリにある凱旋門みたいなものでしょうか?

「では、こちらは何か解りますか?」って言われたけど、
コンクリートの塊にしか見えません。
しばらく無視していたら、
「ここはユダヤ人犠牲者記念館にある墓地です」とのこと。
お盆だからってお墓の写真は要らないけどね。
Kさん、ネタの提供ありがとうございます!
ベルリンは日本と同じように暑いけど、
湿度が低いので過ごしやすいとのことでした。
しかし、お盆休みにドイツ旅行なんて羨ましく思います。
お土産は気にしないで楽しんで下さい(笑)
**
by F井&社長


8月15日(金)



願えば叶うものですね。
Aさん、ありがとさんでした!
今回も高いおやきになりそうだぜ(笑)

辛勝!!
勝つには勝ったけど、打てませんでした。
良い当たりが正面を突いたり、
相手のファインプレーにも阻まれましたが、
それにしても、打てませんでした。
チャンスに一本が出ず、横浜らしくない戦いでした。
次戦は不戦勝で三回戦進出の津田学園です。
今度こそ、スッキリ勝ってほしいものです。
さて、お盆休みも最終日になりました。
今年の休みは6日間でしたが、
このくらいがベストかも知れません。
そして今日は年金の受給日でもあります。
やっと、この日が来たかって感じです。
年金が入った日の夕食は田舎鮨さんに行きます。
ここは後輩の店なんで安心です。
今夜もヨロシク!!

by 社長


8月14日(木)

血液検査の結果は・・・
異常ありませんでしたと言いたいところですが、
白血球の数値が上がっていました。
基準値は3300~8600くらいなんですが、
なんと!10200もあったのです。
これまでずっと7000~8000で推移してたのに・・・
いきなり2000以上も上がるなんて、
体調に異常はないのですが心配です。

今朝5時前の辻堂駅前
立秋を過ぎて夜明けが遅くなってきました。
今日は横浜高校VS綾羽高校の2回戦があります。
今大会は番狂わせが多いだけに油断は禁物です。
横浜には力の違いを見せて圧勝してほしいものです。
幸い、会社はお盆休みなので、
自宅で一杯やりながら観戦しようと思います。
昼間の酒は効きそうだぜ・・・。

by 社長


8月13日(水)
ようやく天気は回復しました。
立秋は過ぎましたが、暑さはまだ続きそうです。

いちぢくとオクラの冷製カッペリーニ
49回目ではありません。
きのう家内が友人と食べたパスタです。

モンブランのような盛り付けです。
崩して食べるのが勿体ない感じがします。
さて、話は変わりますが、
今日・水曜日はベルテンポでランチの日です。
ですが、3ヶ月に一度の血液検査があるので行けません。
その代わりにデニーズでブランチを食べる予定です。
久しぶりなので楽しみにしています。
血液検査の結果は明日の日記で報告しますが、
夏風邪も治って体調は良いので問題ないでしょう。
では、順番取りに行くので失礼します。

by 社長

8月12日(火)
連休明けですが静かです。
駅に向かうサラリーマンやOLさんも少なく感じます。
まだお盆休みの人が多いのでしょう。

昨日はスポーツ界に激震が走りました。
甲子園に出場している広陵高校の出場辞退です。
今大会でも優勝候補の一角に挙げられる強豪校で、
横浜が次戦に勝てば3回戦で対戦する可能性がありました。
広陵高校の選手や関係者のショックは大きいと思います。
高校野球ファンとしても残念でなりません。

もう1つは、日本サッカー史に偉大な足跡を残した、
釜本邦茂さんの死去です。
体調が悪いとは聞いていましたが、
まさか、こんなに早く逝ってしまうとは・・・
釜本さんといえばメキシコ五輪で得点王に輝き、
日本の銅メダル獲得に貢献した立役者でもあります。
当時、自分は小学生でしたが、
釜本さんに憧れ、以来ずっとCFをやっていました。
釜本さんの面白い話を選手から聞いたことがあります。
それはガンバ大阪監督時代の事ですが、
チームが低迷し、FW陣が点を取れないのに苛立ち、
シュート練習中の選手に向かって、
「いいか、シュートはこうやって打つんだ!」と、
センタリングを要求し、そのボールを胸でワントラップすると、
ズドーンと目の覚めるようなシュートを決めたそうです。
それを見た選手達からは「おぉーっ」と感嘆の声が上がり、
選手も驚くシュート力だったとか。
現役Jリーガーが驚いてどうすんだって話ですが(笑)
そんな衰え知らずのパワーの持ち主でした。
しかし、病気には勝てず・・・
ご冥福をお祈りいたします。

by 社長


8月11日(
三連休も最終日です。
朝から雨が降ったり止んだりで、
明日まで悪そうな予報が出ています。
海の家やプールは稼ぎ時なのに痛いですね。

黒埼茶豆
新潟市黒埼地区で生産された茶豆で、
山形だだちゃ豆に匹敵する美味しさです。
茶豆独特の甘みと香りが楽しめます。
A先生、毎年ありがとうございます。
来年も楽しみにしています(笑)
これが届くとお中元も最終便になります。
今年は圧倒的にビールが多かったですね。
でも、ビールよりもワインの方が・・・(笑)
皆さん、誠にありがとうございました!!

by 社長


8月10日(
今日から弊社は15日迄お盆休みです。
社員達にはゆっくり休んでもらい、
後半戦に備えてほしいと思います。
自分は出掛ける予定もないので、
午前中は毎日出社しています。
まだ、家賃の入ってない人もいるし・・・

ハチミツ
ハンガリーのお土産です。
ハチミツはハンガリーの特産品みたいですが、
自分は全く知りませんでした。
食パンやパンケーキに塗って食べるのが好きなので、
さっそく、いただきます!
君、ありがとうございました!

松本城



今年は長野に出掛けた人が多いみたいです。
スイカ川上村から戻ったYから頂きました。
雷鳥の里という焼き菓子はFさんからです。
皆さん、ありがとうございました!
そういえば、A君も地元の長野に帰っています。
野沢菜のおやきが・・・(笑)

by 社長


8月9日(土)

F井です。
今日のお昼は、前日から決めていた増田屋さん。
もちろんお目当ては、冷やしたぬきもり~♪
暑い日は、最高です!

ドアに手をかけた、その瞬間、衝撃が!!!
「9月28日で閉店」の張り紙が・・・

この時期は、ちょうどテレビで高校野球がやっていて、
そばをすすりながら観戦する、
そんな、お昼のひと息つける時間をくれる場所でした。
言うならば、 夏の甲子園定食。

ついこの間も、よく通っていたらーめん樹さんが閉店。
長年親しんだお店が次々と姿を消していくのは、
本当に寂しいものです。
あの味、あの雰囲気、
そして何よりお店の方との何気ないやりとりが、
もうすぐ思い出になるのかと思うと・・・
言葉になりません。

今日は亡き母の月命日です。
いつものように家内と早朝にお墓参りへ。
お盆が近いせいか、
何処のお墓も綺麗に掃除がなされています。
ご先祖は大事にしないといけません。

今年も美味しくいただきました。
ブランデーを切らしていたので、
昨夜はオールドパーでした。
コレもなかなか美味いしかったです。
さん、ありがとうございました!!
さて、話は変わりますが、
熱戦が続く甲子園!
昨日は春・夏連覇を目指す横浜高校が登場しました。
試合は織田投手敦賀気比を完封して快勝。
幸先の良いスタートを切りました!
次の相手は高知中央に競り勝った綾羽です。
油断は禁物ですが、大丈夫でしょう!!
**
by F井&社長


8月8日(金)
F井です。
昨日、帰宅しようといつものように相棒(自転車)に
またがった瞬間、なにか違和感・・・
まさか、と思って後輪を見てみると・・・はい、
しっかりパンクしてました。
しかもよく見るとタイヤの溝もほとんど無い状態。
これじゃあパンクして当然ですね。

テンションだだ下がりの中、
たまたま通りかかったIさんに声をかけられ、
車で送ってもらえることに。

しかもその上、
夕飯までご馳走になるという、まさかの神対応。
Iさん、本当にありがとうございます。
おかげさまで気分よく帰宅できました~♪
・・・とはいえ、
一晩たってもパンクは直っていない現実。
そこで向かったのが、
辻堂商店街にある西山サイクルさん。
こういう時こそ、
街の自転車屋さんのありがたみを感じます。
親切で手際よく、あっという間に修理完了。
相棒もリフレッシュ。
これでまたしばらく安心して走れそうです。
アクシデントから始まった一日でしたが、
人の優しさと地域の力に救われました。
ありがとう、Iさん。そして西山サイクルさん。
さあ、明日からまた相棒と一緒にがんばります!

48回目

カツオとキュウリの味噌クリーム仕立て
パスタの種類は無限大ですね!

昨日の午後3時頃のことです。
弊社の前を数人の警察官がウロウロしていました。
そういえば、何日か前にも同じような場面があった気がします。
たまたま顔見知りの警察官だったので、
「要人が乗った電車でも通るの?」と尋ねると、
誰とは言いませんでしたが、
「そうです。小田原方面からです」と汗をぬぐいながら答えてくれました。
それを聞いて天皇陛下御一家の帰京だと解りました。
しかし、1時間過ぎた4時を回っても電車は来ません。
結局、天皇陛下を乗せた電車が通過したのは4時半過ぎで、
この蒸し暑い中、1時間半以上も警備するのは辛かったと思います。
ご苦労様でした。そしてお疲れ様でした!!
警察官にならなくて良かったょ・・・。
**
by F井&社長


8月7日(木)

F井です。
T部長は、水曜日に大学時代の男友達4人で
ディズニーシー
へ行ったそうです。

前日は、テンションを高めるために
セレブレーションホテルで前泊。
部屋に入った瞬間、
壁のスティッチが「ようこそオジサンたち」と
言ってる気がしたとかしないとか・・・

ホテルの朝食
朝からミッキーに焼き印された
パンケーキにテンションMAX。

そして迎えた当日、
T部長らは朝から晩までパーク内を爆走。
社会人の肩こり・腰痛を忘れて、
まるで大学時代に戻ったかのように全力楽しんだみたいです。
T部長いわく、「帰るころには体力ゼロ、心は100点満点」。
何歳になっても全力で楽しめる魔法の場所、
それがディズニーなんだそうです。
ただ、今日ふくらはぎの悲鳴が
鳴り止まないようですが・・・(笑)
T部長、お疲れ様でした~


きれいな朝焼けでした!

ハイビスカス
連日の猛暑にも負けず元気に咲いています。
見習わないといけません。

サザエのつぼ焼き

サザエとナスのペペロンチーノ
48回目ではありません。
Sさんから残暑見舞いに頂いた、
男鹿半島のサザエをMシェフに調理してもらいました。
もちろん、タダじゃありません。
しっかり半分ぶん取られました・・・(笑)
このパスタは見るからに美味そうでしょう!
自宅の下に美味しいレストランがあると便利です。
またお願いします!!
**
by F井&社長


8月6日(水)
熱闘甲子園が開幕!
昨日の開会式後の第一試合は、
小松大谷VS創成館が対戦し、創成館が1-3で快勝しました。
春・夏連覇を目指す横浜高校は明日の第一試合に登場します。
いよいよ熱い夏が始まり楽しみです。
ところで、楽しみといえば、庄内メロンです。
食べ頃は4日のはずでしたが、
昨日になっても固いままで香りもしません。
あと、2~3日は無理かも・・・


鉄道ファンに朗報です!
少し前の話ですが乗り鉄Yさんから、
「辻堂駅の有人改札口で改札処理をしてもらう時の穴開けが、
新幹線型のパンチに変わっていました」

「一部の新幹線の駅で貰えるのは知っていましたが、
まさか、辻堂駅で貰えるなんて嬉しすぎです!」
との情報がありました。
自分はあまり興味がなかったので、
紹介するのが遅れました。
鉄ちゃんへのお知らせでした!!
**
by 社長


8月5日(火)

F井です。
本日、神奈川では今年一番の暑さとなり、
気温はなんと40℃近くまで上がりました。
そんな猛暑の中、管理をしているアパートに関して、
近隣の方から「ごみ出しマナー」の件でクレームが入りました。
内容としては、入居者の方の一部が分別を守らず、
また指定の収集袋を使わずにゴミを出しているとのこと。
すぐに協力業者の方と現地へ向かい、対応しました。
写真の通り、ゴミ置き場には簡易の伸縮ゲートと防犯ネットを設置。
カラスやネズミの被害を防ぐためにも、ネットでの対策は必須です。
対応後、入居者全員に対し「ごみ出しマナーのお願い」の手紙と、

誓約書を郵送しました。
できることなら、
こうした書面でのやり取りは避けたいところですが、
一部の方のマナー違反で、
他の入居者や近隣住民の皆様が
ご迷惑を被ってしまうのは避けなければなりません。
管理する者として、こうした対応は本当に心苦しいですが、
「一人の行動が全体に影響する」という現実を痛感しました。
管理業というのは、建物のメンテナンスだけではなく、
「暮らしの秩序を守る」ことでもあると改めて実感した一日でした。
それにしても、炎天下での作業はこたえます。
熱中症に気をつけながら、
今後も皆さんが安心して暮らせる環境づくりを
続けていきたいと思います。




イタリア出張中の義息から写メが届きました。
この日は休みを利用してハンガリーの首都、
ブダペストに出掛けたとのこと。
ブダペストの夜景は世界一として有名です。
この写真だけでは分かりませんが、
夜景は香港の方が上だと思います。

ねぶた祭り



こちらは義息のお父さんが送ってくれました。
ご夫婦で青森ねぶた祭りを見学です。

八戸三社大祭



さらに八戸三社大祭です。
写真から熱気が伝わってきます。
しかし、偶然とはいえ親子で旅行中とは驚きました。
お土産が楽しみです(笑)
どうぞ、気をつけてお帰り下さい!!
**
by F井&社長


8月4日(月)

F井です。
カシムUさんから、
今が旬の桃のケーキをいただきました。
まず目を引くのは、ケーキの上に鎮座した大きな桃。
その艶やかな見た目からもわかるように、
ジューシー感満点で、
思わずかぶりつきたくなる存在感です!
スポンジは極力甘さを控えめに仕上げられており、
ふわっと軽い食感。
中にはムースが層になっていて、
これにも丁寧に裏ごしされた桃が使われており、
自然な桃の香りと風味がしっかりと感じられます。
実は私、自宅でもよく桃を食べるのですが、
剥いてしばらく置いておくと変色してしまうのが悩みの種。
Uさん曰く、「レモン汁をかけることで変色を防げる」とのこと。
なるほど、ケーキの桃もまったく変色せず、
みずみずしさがそのままです。
旬の果物はやっぱりその時期に味わうのが一番ですね。
まさに桃を食べている感覚を
存分に味わえるケーキでした。
Uさん、ご馳走様でした!

ようやく風邪も治ったようです。
今日はメロンが食べ頃を迎えます。
ブランデーを注いで楽しみたいと思います。

町内会の地引網に参加したさんからの写メです。
昨日は天気にも恵まれましたが、
引き上げた網の中は・・・
サバの子ばかりだったそうです。





お裾分けを求めて多くのカモメが近寄ってきます(笑)
可愛くて思わずあげたくなりますね。
これは良い写真だと思います。
ありがとうございました!!
**
by F井&社長


8月3日(

F井です。
昨夜は、嫁さんは飲み会、娘は塾。
久しぶりの一人夕飯でした。
先日、都内で食べたタコスがあまりに美味しくて、
なんだか火がついてしまい・・・
帰りにスーパーに寄って、タコスの材料を調達。
初のタコス作りに挑戦してみました。
最近は便利な世の中で、
SNSを見れば作り方がすぐわかります。
生地から・・・とはいかずとも、
具材はこだわって、
シャキシャキのレタスと
じっくり煮込んだお肉をたっぷり。
そして忘れてはいけない、
キンキンに冷えたビール。
シンハーのジョッキで、自己満足の世界へ。
正直に言って・・・
めちゃくちゃ美味かったです!
一人飯もたまにはいいもんですね~♪
次はナチョスに挑戦してみようかな・・・

そして、本日のお昼は、
先日のゴルフの反省会で、
話題になり盛り上がった
リトルマーメイドパリジャンサンド
食べた事が無かった私の為に、
Iさんが買ってきてくれました。
フランスパンに、シャキッとしたレタスと
ハムを挟んだシンプルな構成。
そこにバター・マヨネーズ・
からしが効いていて、
味のバランスが絶妙~♪
そして・・・なかなかの噛み応え。
確かにこれは、
顎が鍛えられる系サンドイッチ。
食べ終わった頃には、
軽く顎が疲れてました(笑)
でも、クセになる味。
Iさん、ご馳走様でした!


静岡のMさんから残暑見舞いが届きました!
毎年、ありがとうございます。
このジュースは孫のリッキーが大好きだけど、
自分も飲みたいので半分くらいは隠しておきます(笑)
Mさん、来年も楽しみにしています!!

今頃になって・・・
ベルマーレ団扇が届きました!
遅れた原因は担当のK君が発注を忘れていたようです。
自分もすっかり忘れていましたが・・・(笑)
今年のベルマーレは現在17位で、
残留できるギリギリのポジションにいます。
しかし、神奈川の3チームが降格争いするとは・・・
マリノスは地力があるので抜け出すと思いますが、
ベルマーレと横浜FCはヤバいですね。
特にベルマーレは主力が海外に移籍しちゃうし、
これで降格したら大ブーイングなんてもんじゃないでしょう。
そうならない事を祈ってます。

※団扇が欲しい方はご来店ください!
今年も30本用意しております!!
**
by F井&社長


8月2日(土)

F井です。
今日は久しぶりにめんめん亭さんへ。
いつも行列ができている人気店ですが、
運よくタイミングよく入店。
これはもう、ラーメンの神様に呼ばれた気がします(笑)
せっかくなので、贅沢に特製しょうゆらーめんを注文。
この一杯、具材がすべてのせ。
まず香り立つのは、芳醇な揚げネギの香り。
スープに溶け込み、
奥深さと香ばしさが絶妙なバランスです~♪
チャーシューはなんと3種類。
それぞれ異なる味わいと食感があり、
食べ進めるごとに楽しみが増していきます~♪
そしてスープは、キリっとしたしょうゆ味。
コクがありながらも後味はすっきり、
細めのストレート麺との相性も抜群です!
つるつるとしたのど越しと、
しっかりとした食感が心地よく、
気づけば夢中ですすってました。
本当に満足感たっぷりの一杯に、
ただただ感謝です~♪
おすすめです!

台風9号は上手く逸れてくれました。
雨や風の影響も殆どなく良かったです。
しかし、南の海上には熱帯低気圧があり、
台風に発達する可能性があります。
今年は当たり年かも・・・

差し入れ
小腹の空いた午後のことです。
小・中学校時代の同級生Yが来店。
お土産に和菓子の詰め合わせを持ってきてくれました。
「お持たせで申し訳ないけど食べる?」と差し出すと、
「ここのどら焼きが美味いんだよ!」と、
1個しかないどら焼きを手に取って、
嬉しそうに食べ始めたのです。
どうやら最初からそれを狙っていたようです(笑)
で、今日は何しに来たのかと思ったら、
娘さんの家探しを頼みに来てくれたのです。
昨年は息子さんが弊社から家を購入してくれ、
今度は娘さんのお手伝いです。
同級生ってありがたいものです。
期待を裏切らないように頑張ります!!
**
by F井&社長


8月1日(金)

F井です。
火曜日は、箱根にゴルフへ行って来ました。
メンバーは、Y社長・U野さん・Iさん。
場所は、箱根湖畔ゴルフ場。

天気はまさかの猛暑日。
しかし、そこはさすが箱根です。
山の風がどこか涼しく、
で・・・やっぱり暑かったです(笑)

本来ならカツカレーを
食べようと思っていたのですが、
どうにも食欲が・・・
結局、冷たいお蕎麦を選択。
これが正解。
汗をかいた体に、
つるっと喉ごし最高でした~♪

ラウンド後は辻堂に戻り、
恒例(?)の反省会。
お店はさん。
どの料理も美味しくて、
お酒も進み・・・進みすぎて・・・
最後は何を反省していたのか、
正直覚えていません(笑)
終始、笑いの絶えない一日。
ゴルフはスコアよりも誰とやるかですね~

夏風邪を引いて5日目になります。
喉の痛みは収まりましたが、
体調はあまり良くありません。
もちろん、お酒は抜いています。
早くホッピーが飲みたい・・・
47回目

タコとアスパラのAOP
夏場のペペロンチーノは食欲をそそります。

鶴 姫
今年も山形から庄内砂丘メロンが届きました!
食べ頃は8月4日頃と記載されています。
それまでには風邪も良くなってると思います。
例によって半分に割って種を取り出し、
ブランデーを流し込んでいただきます!
想像しただけでヨダレが出てきます(笑)
Sさん、毎年ありがとうございます!
近いうちに暑気払いやりましょう!!
**
by F井&社長


7月31日(木)

F井です。
お世話になっているAさんから、
お中元としてガラナ・アンタルチカをいただきました!
なんと、Aさんの会社で取り扱っているとのことで、
貴重な逸品をいただき感謝です。

緑と黄色の缶に描かれた赤い果実のデザインが、
いかにも南米らしくてグッド!
缶の上部にはTHE BRAZILIAN ORIGINALの文字も。
見ているだけで、リオの陽気な空気が伝わってきます。
実際に飲んでみると、甘さは控えめで非常に飲みやすい。
日本の炭酸飲料よりもスッキリしていて、
後味も爽やか。
現地ブラジルでは「集中力が増す」とも言われているそうで、
仕事中のリフレッシュにピッタリですね。
夏の暑さも忘れる、
ちょっとエキゾチックな時間を楽しめました~♪
Aさん、ありがとうございました。
ご依頼いただいたマンションの売却のほうも、
全力で頑張ります!

7月も最終日です。
明日から夏枯れの8月に入ります。
例年、この時期は売り上げが悪く、
経営者にとってつらい時期の到来です。

今日は山梨から旬のが届きました!
先日は白桃でしたが、今回は赤くきれいな桃です。
見た感じで美味しいのが解ります。
社員達にもお裾分けしました。
お贈り頂いた様、ありがとうございます。

昨日の江ノ電・江ノ島駅です。
津波警報の影響で電車は止まって人もいません。

観光客の多いすばな通り商店街も人はまばらでした。
可哀相だったのは旅行客です。
電車が止まってしまい目的地に行けず、
その日の観光がパーになったケースもあったようです。
辻堂駅では旗を持ったガイドさんが、
汗びっしょりになって対応していたのが印象的でした。
また、海の家やプールに来ていた人達も、
非難させられて泳げず、残念な一日になってしまいました。
さらに南の海上には台風9号も来ています。
どちらも早く収まってほしいものです。
**
by F井&社長


7月30日(水)
不覚にも風邪を引いちゃいました。
熱は大したことありませんが、
喉が痛くてたまりません。
クーラーの効いた部屋から猛暑の外に出たり、
入ったりを繰り返していると身体がおかしくなります。
夏風邪は長引くので皆さんも気をつけて下さい!

白 桃
岡山のさんから綺麗な桃が届きました。
清水白桃という品種です。
Iさんの農園では農薬の使用を極力控え、
除草剤の使用はゼロだそうです。
また、完全草生栽培で畑に草を生やしています。
除草剤を使わないのでミミズやモグラが住みつき、
畑を耕してくれるそうです。
このように常に桃のことを考え、
ピーチ・ファーストで育てられた桃は、
間違いなく美味しいと思います。
清水白桃の食べ頃は明日あたりです。
孫のリッキーは桃が大好物なので、
隠しておきます(笑)

by 社長


7月29日(火)

善光寺

長野に旅行中のYさんから写メが届きました!
こちらも好天に恵まれたようで、
湘南よりも暑い感じがしますとのこと。

そんな日のランチは信州蕎麦です。
つゆは普通のものとクルミ、とろろの3種類が楽しめます。
天婦羅も美味しそうですね。
善光寺は行ったことがないので、
一度足を運びたいと思います。

夏の旅行シーズンとあって連日お土産が届きます!

仙台のお土産はI君

伊勢神宮のお土産はYさん

こちらもYさん

大阪のお土産はSさん

博多のお土産はY君
皆さん、ありがとうございました!
自分は何処にも行かないので、
お礼はランチでお返しします!
ディナーの方がいいってか(笑)
**
by 社長


7月28日(月)

F井です。
今日は茅ケ崎の増田屋さんに行ってきました。
このお店は、温泉卵が1個無料で
サービスされれるのが嬉しいポイント!
ちょっとした心遣いが、
なんだか得した気分になります~♪
私は湘南エリアでは、
よく羽鳥の増田屋さんにも足を運びますが、
こちらの茅ケ崎の増田屋さんは
メニューやテイストが少し違うのも魅力の1つです。
同じ屋号でも、個性があって楽しいですね。
今日頂いたのは、茄子の素揚げと大根おろしが乗った冷たいそば。
さらにカニカマとレモンも添えられていて、
見た目にも涼やかで食欲をそそります。
つゆは別添えで、自分の好みに合わせて調整できます。
素揚げされた茄子は油っぽさがなく、
冷たい蕎麦との相性抜群!
夏の暑さで食欲が落ちがちなこの時期には、
本当にぴったりの一品でした~♪
おすすめです!

祭りは昨日が本番でした!

諏訪神社

自宅前

弊社前
ウチの会社の前で神輿が止まると、
「ドッコイ!ドッコイ!」と威勢のいい掛け声が聞こえてきました。
外に目をやると、見覚えのある顔がいます。

サーファー市議会議員のS君です。
相変わらず真っ黒に日焼けしていましたが、
猛暑の中、神輿を担いだせいかヘロヘロでした(笑)
お疲れ様でした。

祝 優勝!!
ハマスタで行われた決勝は11-3で東海相模に圧勝し、
3年ぶり21度目の頂点に立ちました。
選手・スタッフ・関係者の皆さん、
優勝おめでとうございます!
1998年以来の甲子園春・夏連覇に期待です。
**
by F井&社長


7月27日(

F井です。
昨日の朝、
いつものように眠い目をこすりながら通勤していたら
とんでもない光景に出くわしました。
道端のマンホール付近から・・・
なんと水が噴き出していました。
急いで水道局に電話しましたが、
さすがみなさん動きが早い。
「もう別の方から連絡いただいております」とのこと。
そして、仕事帰りに同じ場所を通ったら、
水は止まり、道路もすっかり乾いていました。
「地面から水が出てこない世界が一番だな」と、
当たり前に感謝。
ふと思い出したの全国的に
問題になっているインフラの老朽化。
特に水道管は昭和の高度経済成長期に敷設されたものが多く、
耐用年数を超えたまま使われているケースも多いそうです。
私たちの生活に不可欠なインフラ。
もちろん、年金や医療といった社会保障も重要ですが、
見えにくいインフラ整備にも
しっかり税金を使って欲しいとあらためて感じました・・・


昨夜は賑やかでした!
体調不良で早めに寝ていたのですが、
威勢のいい掛け声で目を覚ましました。
バルコニーに出てみると、
自宅の前を神輿が通過中でした。
これは撮らないといけません!
すぐに携帯で写真と動画を撮影しました。
今日は祭りの本番になります。
体調が戻ったら覗いてきます。
さて、話は変わりますが、
高校野球は今日が決勝です!
決勝のカードは横浜VS東海大相模
神奈川を代表する横綱同士の対戦になります。
両チームとも苦戦続きの中を勝ち上がってきました。
見ごたえのある試合になると思います。
プレイボールは午後二時。
敗れた170校の神奈川球児の思いを胸に、
良い試合を期待しましょう。
そう言いながらも、横浜高校の勝利を信じて!!
**
by F井&社長


7月26日(土)

F井です。
今回は、地元グルメをご紹介したいと思います~♪
帰省するたびに必ず食べる想夫恋の焼きそば。
この焼きそばで育ったと言っても過言ではありません。

想夫恋の焼きそばは、
何といっても麺がパリッと
しっかり焼かれているのが特徴です。
香ばしい麺の食感と、
旨みたっぷりの具材が絡み合い、
まさに唯一無二の焼きそばです!
本当に美味しくて、2回食べたくらいです。
そんな、私のソウルフードの想夫恋が、
なんと都内にも進出!!!
私が確認したのは 上野店・神田店。
地元の味が関東でも味わえるなんて、
本当嬉しいですね!
地元を離れていても、
こうして「味」でつながれるって心強い~♪
皆さんも、もし機会があれば想夫恋の焼きそば、
ぜひ一度食べてみてください~
おすすめです!


伊勢神宮から写メが届きました。
Yさんが家族で旅行中のようです。
普段の行いが良いせいか、天気にも恵まれましたね。
では写真をアップします!

五十鈴川

御神木

森のトンネル

皇大神宮

赤福&かき氷
伊勢神宮は二回参拝に訪れました。
五十鈴川を渡って鳥居をくぐると、
空気が変わったような気がします。
今日は熊野古道熊野那智大社などを回るそうですが、
デコボコ道なのでコケないように・・・

熊野本宮大社勝守
三重県は海鮮はもちろんですが、
松坂牛など美味しい物の宝庫です。
食べすぎ、飲み過ぎに気をつけて下さい。
お土産は気にしないで!!(笑)
**
by F井&社長


7月25日(金)

F井です。
昨日、地元(大分)から帰って来ました。
3日の滞在でしたが、長くいたような錯覚。
火曜日に現地に行って、
水曜は役所での調査と後輩Yと打ち合わせ。
夜は、地元の友人が合流し
飲みながら今後の構想を語り合いました。
地元で建設・土木関係や
材木に携わる仕事をしている友人が多く、
かなり心強いと思います。



この時期、草や竹が勢いよく伸びていて、
敷地全体を把握するのに一苦労。
建物には大量の残置物もあり、
整地にはかなりのエネルギーが必要そうです・・・・

とはいえ、敷地横を流れる川は透明度が高く、
小魚が群れをなして泳いでいて、
うなぎもいそうな雰囲気。
とにかく自然に恵まれたローケーションで、
今後が楽しみですね!
にわとり放し飼いの構想もあがり。
自然と共存する場所を目指して、
少しずつ形にしていくそうです。
次回帰省時には、
どんな変化があるんでしょうか・・・


片瀬西浜から見た江の島
同級生のヒマ人、Mが送ってくれました。
昨日は風が少し強かったみたいですね。
家族連れが多かったとの報告がありました。
さて、話は変わりますが、
今日は給料日です。
このところ売り上げが落ちているせいか、
通帳の残高も目減りしてきました。
そこに追い討ちをかけるように納税通知が・・・
見ると消費税法人税等の予定納税です。
その額なんと!ウン百万円!!
マジかよ・・・
納税は国民の義務とはいえ、
景気の悪い時は痛い出費になります。
毎日うだるような暑さが続いていますが、
納税のことを考えると背筋が寒くなります。
参ったぜ・・・。
**
by F井&社長


7月24日(木)
F井が地元:大分に帰省中のため、
今日はY部長と二人の営業です。
二人合わせて137歳になります(笑)

お茶目なムギちゃんです。
三女の家族が旅行中のため再び我が家で預りました。
ムギちゃんが来ると寝不足になります。
毎日午前3時くらいに起こされるからです。
それも今日で解放されますが、ちょっと寂しい気も・・・(笑)

46回目

ジェノベーゼの冷製パスタ
本来は海老そぼろ添えなんですが、
自分は海老が食べられないので、
スモーク・ポークに変えてくれました。
Mシェフのお気遣いに感謝します。
ありがとうございました!!
**
by 社長


7月23日(水)

家内の新作です。
ギフトBOXにブルーローズを使い、
夏らしい涼やかなデザインとなっています。
自分は好みじゃないけど・・・(笑)

話は変わりますが、昨日はシビレました。
高校野球の準々決勝、平学VS横浜の試合です。
横浜高校が九回裏ツーアウトまで追い詰められましたが、
キャプテン阿部選手の逆転サヨナラタイムリーで、
平塚学園を倒しベスト4へ進出しました。
この試合は神奈川高校野球史に残るんじゃないでしょうか。
そのくらいの名勝負だったように思います。
最後は横浜高校の勝利への執念を感じました。
優勝するまでには一度は苦しい試合があるものですが、
ここを乗り切ったので大丈夫でしょう。
横浜高校関係者の皆さん、良かったですね。
甲子園まで、あと2つです!!

by 社長


7月22日(火)

ネバーギブアップ
これも毎朝のルーティンになりました。
古希が近づくと疲れが抜けません。
相変わらず足はつるし、眠りは浅いし・・・
歳は取りたくないものです。



駐車場の管理が2つ増えました。
いずれも地元:羽鳥の物件です。
最近は駐車場が不足しているせいか、
すぐに満車になります。
ご契約いただいた皆さん、ありがとうございました。
こんな感じでアパートも決まると嬉しいけど、
住宅が余ってる状況では・・・。
**
by 社長


7月21日(
F井です。
久しぶりに地元・大分へ戻ります。
今回はちょっと特別な理由があって・・・

東京の業者さんが所有している
土地(約250坪)の取引準備のためです。
しかもその土地には、未登記の建物が3棟。
内2棟は、状態的にもう使うのは難しそう。
でも残り1棟はまだ活かせそうな物件です。
この物件を後輩Yに紹介したところ、
「ぜひ買いたい」と。
Yは、 5月まで東京で焼酎バーを経営していましたが、
それを一区切りに地元に戻ってきたところ。
今回の物件は、その流れの中で訪れた
最高のタイミングだったようです。

現地はというと・・・Googleマップや、
Yが実際に足を運んで撮ってくれた写真を見たところ、
ロケーションが最高です。
すぐ横には蛍が舞う清流が流れていて、
まさに自然の中の隠れ家。
最寄りのコンビニまで車で40分(笑)、
自販機でさえ車で10分。
でもそれも含めて、
特別な場所になる予感がします~♪
計画としては、使えない建物2棟は解体・整地して、
キャンプやBBQが楽しめる場にしたいとのこと。
手つかずの自然と、人の手が入った快適さ。
その絶妙なバランスを目指すそうです。
ということで、明日から大分入りします。
また現地から進捗レポートしていきますので、
お楽しみに!


今日は海の日
茅ヶ崎は浜降り祭でした。
天気にも恵まれ早朝の海岸は賑やかだったことでしょう。

選挙の後は祭りです!
辻堂も7月26日(土)~27日()が諏訪神社のお祭になります。

今年も自宅の前を神輿が練り歩く光景が見られるでしょう。
さて、三連休も最終日を迎えました。
不動産業界ではかき入れ時と言いたいところですが、
電話や来店も少なく夏枯れのような気配がします。
まだ空き部屋が数多くあります。
なんとかしないと・・・
**
by F井&社長


7月20日(

F井です。
きょうは選挙の日。
出勤前、少し早めに家を出て、
一票を投じてきました!
投票所までは歩いて5分。
住宅街の静けさの中、
投票所に向かう人が、いつもより多く
ひとりひとりが、何かを思いながら
歩いていたような気がしました。
今回の選挙、投票率が少し上がるかもしれません。
そんな空気が、会場の中にうっすらとあったような・・・

投票を終えて帰る途中、
富士山が、はっきりと見えました。
夏の富士山は、形がシャープで、
男らしくて良いですね~♪

そして、 この夏、最初のアブラゼミを発見!
木の上から、一匹きりで何かを
頑張って訴えていました。
誰かに、届くといいですね。
アブラゼミに清き一票を~

きのうは土用の丑の日でした。

猛暑も物価高騰もで乗り切れとばかり、
夕食のテーブルにはお中元で頂戴したが登場!
美味しい鰻にお酒も進みました。

〆は余ったタレをご飯にかけていただきます。
これだけでおかずは必要ありません。
ご馳走様でした!!

ずっしり重いスイカが届きました!
このスイカは元JリーガーのT氏が作ったものです。
サッカー引退後は農家に転職したようで、
スイカを持つ笑顔がいいですね。
まるでゴールを決めた時みたいです。
孫のリッキーがスイカ大好きなので、
半分だけ分けてやります。
Sさん、ありがとうございました!
また、お願いします(笑)
**
by F井&社長


7月19日(土)

F井です。
朝からなんだか騒がしい・・・と思ったら、
近所の神社では浜降り祭の準備が始まっていました。
茅ヶ崎の夏は、この祭りから始まります。
この時期になると、
茅ヶ崎の街全体が祭りムードに包まれます。
お囃子の音、太鼓の響き・・・
まるで、夏の始まりを告げる合図のよう。
胸の奥が、わくわくと高鳴ります~♪
毎年のことなのに、
何度体験しても特別な気持ちになりますね。

辻堂では辻の盆が行われます。
櫓が立ち、提灯が並び始めると、
こちらも本格的な夏の訪れを感じます。
湘南エリアは、これから本格的な夏モードへ。
海も空も、人の表情も、
どこか開放的になっていくこの季節が最高です~♪

そして・・・
明日は、政(まつり)、参議院選挙!
お祭りと同じくらい、いや、それ以上に大切な日。
未来へつながる大事な一票、
しっかり投じたいと思います!


今朝の辻堂海岸
富士山が綺麗に見えてます!

ツムラ68番
きのうは魔の金曜日
前日、感謝の集いで品川まで行き、
普段の倍の2万歩近く歩きました。
その影響が出たのかもしれません。
しっかりケアしたつもりでしたが、
こむら返りが発症して苦しみました。
68番のおかげで10分程で収まったけど、
痛い夜中の出来事でした。
ツムラの68番に感謝です!!

さて、話は変わりますが、
昨日はオンライン・セミナーでした。
梅雨が明けて猛暑の中を東京まで行かず、
幸田先生の話が聴けて助かりました。
便利な世の中になったもんです。
セミナーの内容は書けませんが、
厳しい時代になるのは間違いありません。
来年は創業40周年になります。
気を引き締めて行かないと・・・
**
by F井&社長


7月18日(金)

F井です。
昨日、Iさん・LホームK社長・S水ホームY君と
まるてつさんで定例会。
目的はただ一つ。
うまいものを食って、しゃべるだけ(笑)








旬の素材を使った料理たちが、
黙っていても胃袋に飛び込んできます。
やきとりなんて、もう焼き鳥界のエース。
ビールとの相性が良すぎて、
危うくジョッキに話しかけるところでした(笑)

席ではたわいもない話がぽつぽつ。
仕事の話なんて一切出ない・・・と思いきや、
気づいたらそれがちゃんと仕事につながるから不思議。
たぶん、美味しい焼鳥の魔力ですね~

そして、夜の談話室スナロックへ移動。
ここでは誰かが熱く歌い、
誰かが眠そうにうなずき、
誰かがまた飲む。
楽しい夜でした。
来月も同じメンバーで、
同じことを言いながら、
同じように飲んでいると思います(笑)
それがまた、いいんです~


感謝の集い
きのうの招待客は1,100名でした。
さすが、野村不動産さんです。
中華・和食・洋食など一流シェフの料理は、
どれも絶品でつい食べすぎてしまいました。
また、お目当てのお楽しみ抽選会は、
残念ながら今年も不発に終わりました。
最近はツキがないような感じがします。
もう一つの楽しみだった大黒摩季さんのライブは、
あなただけを見つめてる」や「夏が来る」、
〆のミリオンヒット「ら・ら・ら」の時は会場全体で、
ら・ら・ら~の大合唱でした。
撮影禁止だったので写真等は撮れませんでしたが、
彼女のライブに酔いしれました。
こんなに盛り上がった感謝の集いは初めてだと思います。
お世話になった野村不動産の皆さん、
誠にありがとうございました。
このお礼は仕事で返したいと思います。
これも毎年言ってるような・・・(笑)
**
by F井&社長


7月17日(木)

F井です。
今朝、ベランダのプランターで育てている
布袋草(ホテイアオイ)がひっそりと花を咲かせました。
やわらかな紫色の花びらは、
朝日に照らされてほんのり輝いて見えました~♪
ホテイ草の花は、たった一日だけの命。
咲いたと思ったら、夕方にはもうしぼんでしまいます。
そんなはかなさもまた美しさの一つです。
自然って地味にドラマテックですね!

その花の下では、めだかたちが元気に泳ぎ回っています。
小さな命たちが穏やかに過ごすこのひとときに、
なんとも言えない癒しをもらいました。
季節の移ろいと、ほんの一瞬の自然の奇跡に感謝しながら。
今日も一日、良い日になりそうです~♪

今日はグランドプリンスホテル新高輪へ行って来ます。
結婚式の披露宴ではありません。
野村不動産が主催の感謝の集いです。
美味しい料理を食べながら、
大黒摩季さんのライブ鑑賞です。
また、豪華景品が当たる大抽選会もあり、
自分はこれが一番の楽しみです。

トートバッグ
長澤まさみさんのサイン入りトートです!
このバッグは辻堂商連で作ったものですが、
あまり人気がなくて余っていました。
そこで何とかしようと考え、
和明に頼んで娘さんのサインを入れてもらったのです。
家内は「ダサいバッグに付加価値が付いたね」って言いながら、
1つちょうだいと持っていきました。
まさか、メルカリに出品するんじゃ・・・(笑)
このサイン入りのトートは3つあるので、
商店会のイベントで使いたいと思います。
きっと「欲しいっ!」って殺到するでしょうね。
ご協力いただいた和明や奥さん、
そして長澤まさみさんに感謝です。
ありがとうございました!!
**
by F井&社長


7月16日(水)
お中元
今年も多くの方々から頂戴しました。
お贈りいただいた皆さん、誠にありがとうございました!
今年も暑いせいか、圧倒的に飲み物が多かったですね。
中でもビールが3分の1を占めています。
呑んべえばかりの会社だと思われてるのでしょうか(笑)
自分はあまりビールは飲まないので社員達に分けています。
みんな暫く買わなくて済むと喜んでいます。

さて、話は変わりますが、
明後日18日はセミナーがあります。
幸田先生主催の「トップのための夏季セミナー」です。
これは毎年参加しています。
ここ数年はコロナの影響もあり、オンラインで受講しております。
会場は浜松町から徒歩10分くらいの所にある、
芝パークホテルなんですが、
オンラインだと往復3時間の移動時間が浮くので助かります。
しっかり聴いて今後の事業に生かしたいと思います。

by 社長


7月15日(火)
台風5号は通過しました。
早朝は晴れ間も覗いていますが、
関東地方には大雨の予報が出ています。
空き部屋のチェックは終えましたが油断は禁物です。
毎度のことながら被害が出ない事を祈るばかりです。

サザエ
昨日、秋田出身のさんから頂戴しました。
男鹿半島で獲れたサザエです。
沢山あるので社員達にもお裾分けしました。
男鹿半島といえば、ナマハゲが有名ですが、
Sさん曰く「男鹿半島のサザエも有名です!」とのこと。
そういえば、昨年もサザエを頂きましたね。

肉厚で食べ応えがあり美味しかったです。
昨夜のツマミはぜいたくでした。
Hさんから頂戴した日本酒と一緒に楽しみました。
来年も宜しくお願いします。ありがとうございました!!

by 社長


7月14(月)

F井です。
4月に何となく植えたとうがらし。
肥料もやらず、水やりも気まぐれで、
ほぼほったらかし状態だったのに・・・
なんと、ぐんぐん成長して、今や立派な株に!
よく見ると、その中の1本が赤く色づいてるじゃないですか!
これはもう、収穫間近。
育て方にこだわらなくても、自
然の力ってすごいなあと実感しています(笑)
初めての収穫が、今から楽しみです~♪

T部長よりお中元をいただきました。
ありがとうございます!


昨日、大阪在住の山野さんから、
「もうすぐ、大阪の空にブルーインパルスが来ます!」
「動画撮って送るでっ!」と連絡がありました。
ネタの提供ありがとうございました!



こちらは昨日の江の島片瀬海岸です。
写真は同級生のMが撮ってくれたものです。
真夏の陽気なのに人出が少ない感じがします。

もうすぐ古希だってのに、この格好はないでしょっ(笑)
昔は勉強ができて優秀だったのに・・・
今は当時の面影は全くありません。
ただのアホです(笑)
本人は人生楽しんでるから良しとしましょう。
でも、頼むから酔っぱらって会社に来ないでくれ!!
**
by F井&社長


7月13日(

F井です。
本日、事務所に現れたのは社長の同級生Mさん。
毎年この時期になると頻繁に現れる
自称・湘南の夏が似合う男が、
今年もその期待を
裏切らないファッションで登場しました!

今回のスタイルも唯一無二のセンスが炸裂。
上はドクロのタンクトップに
レディースの和柄羽織レイヤード、
下はリラックス感漂うタイパンツ。
小物にはクールなサングラス。
まさに、人が真似できないファッションの真骨頂。

そして、 モヒカンヘアでインパクト抜群!
これから江の島方面の海の家へ飲みに行くそうで、
まさに湘南の風をまとっているかのような装いです。
Mさんにとってこの季節は、
主役になれる時間なのかもしれません。
次はどんなファッションで登場してくれるのか・・・
今から楽しみです~


亢のカツ丼
週に一度は食べたくなります。
ふわふわオムレツと肉厚のトンカツの組み合わは最高です。
来週の予約もしてきました!

火災発生!!
昨日の午後3時過ぎのことです。
自宅の方で煙が立ち昇っていました。
線路の脇で何か燃えているようです。
すぐに家内に連絡して写真を撮ってもらいました。





暫くして警察や消防の人達が消火にあたり、
まもなく鎮火しましたが一時は電車も止まる騒ぎでした。
幸い被害も出ずに済んで良かったけど、
原因は何だったのでしょうか?
自然発火するほど暑くなかったし、
タバコのポイ捨ても考えにくいし・・・
そんな不思議な出来事でした。
まぁ、大事にならず良かったょ・・・。
**
by F井&社長


7月12日(土)

F井です。
先日、銭湯で心も身体もすっきりした帰り道、
T部長と一緒に丸亀製麺へ。
リラックスした後の一杯って、
なんであんなに美味しいんでしょうね。
いつも通り、セルフでうどんを注文して薬味コーナーへ。
ネギ好きの私は、
ついつい多めに入れてしまう方なんですが・・・

その日、T部長のネギの量が尋常じゃありません!
「うどんが見えないけど・・・」と思わずツッコミを入れると、
「ネギを食べに来た。」 と・・・迷言。
確かに丸亀製麺は薬味入れ放題だけど、
これはもう、うどんが薬味状態(笑)
ここまでくると、薬味じゃなくて主菜です。
ネギ山盛り+わかめで、もうサラダうどんの域。
一緒に頼んだかき揚げの存在感もかすむ圧倒的なネギパワー。
正直、見てるだけで胃がムカムカしそうだったけど、
T部長は嬉しそうに完食してました。
さすがですね(笑)

今朝は涼しかったですね。
久しぶりにエアコンを入れずに済みました。
魔の金曜日も乗り越えたし・・・

こんにゃくゼリー
神奈川ブランドの湘南ゴールドを使用しています。
爽やかでジューシーな果実感とコンニャクの食感が楽しめます。
これは某金融機関から頂戴したものですが、
このお中元は良いと思います。
来年はコレがいいかも知れません。

期日前投票に行って来ました。
初日の早い時間にもかかわらず、
多くの人たちが投票に訪れていました。
我々の業界は自民党を支持していますが、
アゲンストの風が吹く中、
どんな結果になるのでしょうか?
国民の審判やいかに・・・
**
by F井&社長


7月11日(金)
F井です。
昨日、やってしまいました。
ベッドの角に、思いっきり足の小指をぶつけました。
・・・もう、あの瞬間の衝撃と痛み。
言葉では言い表せません。
静かな部屋に「ゴッ!」という鈍い音と共に響く私の悲鳴。
見てみると、小指が・・・
まるで親指のように腫れあがり、
紫色に変色していました。
歩くたびにズキズキ。
靴を履くのも苦行。
こんなことで生活に支障をきたすとは・・・
油断してました。
皆さんも、ほんとにお気をつけください。
夜中のトイレ、寝ぼけた朝の準備、ちょっとした移動。
ベッドや家具の角、思いのほか敵です。
私の小指は今、静かに休養中。
どうか早く腫れがひきますように。

44回目

桃と自家製ハムの冷製パスタ
麺はカッペリーニという極細麺です。
モンブランみたいで崩すのが勿体ない感じでした。

ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
長女の家族が旅行に出掛けました。





美女と野獣の城

シンデレラ城
まるでおもちゃの世界に入り込んだ感じで、
子供たちは大興奮したそうです。
旅行は一昨日だったので天気にも恵まれ、
良い思い出作りができて良かったです。
来週は三女の家族が出掛けるそうですが、
家を購入したばかりなのに余裕があります。
それよりも、梅雨明け前で天気が心配です。
雨女だけに・・・(笑)
**
by F井&社長


7月10日(木)

F井です。
土用の丑の日を前に、
お世話になっている業者さんと
Iさんとご一緒にうな善さんへ。
久しぶりのうなぎということで、
期待も高まります~♪

今回いただいたのは、特上うな重。
ごはんの上だけでなく、
ごはんの間にも鰻がしっかりと挟まれていて、
鰻好きにはたまらない一品。
口に入れた瞬間、
とろけるような旨みが広がります~♪
久々の贅沢なうなぎで、気分も上々。
うなぎのように仕事も上り調子に
いけるといいいですね!


熊本に帰省中のYさんから写メが来ました。
のどかな風景ですね。心が和みます。
もうすぐカエルの大合唱が聴けますね(笑)

こちらは辻堂路地裏のハイビスカス!
猛暑を楽しんでるように咲いていますが、
ひと雨欲しそうにも見えます。
さて、話は変わりますが、
ルーティンの掃除やHPの更新を終え、
コーヒーを飲みながら外を見ていると、
サラリーマンやOLさんが急ぎ足で駅に向かっています。
その中に2つ上の先輩がいて声をかけました。
「まだ働いてるんですか?」
「あぁ、年金だけじゃ生活厳しいから仕方ねぇよ」
「年下のヤツに顎で使われムカつくけど我慢してる」と、
昔のツッパリの面影はありません。
「この歳じゃ、仕事探すのも大変だしな」と疲れた顔で話していました。
自分は小さな会社の経営者なので恵まれてるなと思いました。
自宅から会社まで2分くらいだし、50年近く同じ仕事ですからね。
今の環境に感謝しなければバチが当たります。
そんなわけで、今日も元気に頑張りましょう!!
**
by F井&社長


7月9日(水)
今日は母親の月命日
ウチのお墓は小学校の近くにあるので、
登校時間をずらして早朝に行きます。
今朝も「お守り下さい」と手を合わせてきました。

火曜日のランチは金太郎さん。
昨日は某信用金庫の支店長さんが一緒でした。
二人とも疲れ気味だったのでうな丼セットを注文。
ふっくら肉厚の鰻に大満足の様子でした。
鰻といえば、今月31日土用の丑の日
潮騒料理のさんでも鰻重を提供するので、
社員達と食べに行きたいと思います。
それまでに一本決まったらの条件付きですが・・・(笑)
みんなの頑張りに期待です!!

by 社長


7月8日(火)

七夕くじ
昨日は七夕でした。
しかも、令和7年7月7日のトリプルセブンだったので、
迷わず宝くじを購入しました。
サマージャンボは見事に外れましたが、
今回は期待大です。
抽選日は7月15日。楽しみです!!

大阪から帰ったW氏のお土産です。
大阪には研修と万博の見学だったそうです。
研修は怪しいもんですが(笑)
万博は猛暑の中、何時間も並んでられないので、
予約していた1つだけ見学してきたようです。
大阪の暑さはハンパないですからね。
正解だと思います。お疲れ様でした。
また、11時半のご来店お待ちしております(笑)

by 社長


7月7日(月)

F井です。
地元の新築物件のご紹介です。
湘南・辻堂エリアに、
ペットと暮らすための1LDK
が登場しました!
ナチュラルな木目とダークトーンの外壁が
印象的なスタイリッシュデザインです。
外観から、ちょっと特別な毎日が
始まりそうな予感がしませんか~♪

その名も PAW Tsujido(パウ・ツジドウ)
名前のPAWは肉球を意味し、
ペットとの暮らしを大切にした設計が魅力の物件です。

外水栓付きで散歩帰りの足洗いもらくらく~♪

オートロック宅配BOXで安心ですね!
そして、嬉しいインターネット1ギガ無料
ペットと住む人のための工夫が詰まった物件です。
ちなみに、オーナーさんもトイプードル2匹と暮らす愛犬家。
ペットとの生活に理解が深く、
初めてペットを飼う方にも安心してご入居いただけます。
102号室
201号室
202号室
内見や詳細のお問い合わせは、お気軽にどうぞ。
お問い合わせお待ちしております~

43回目

リコッタチーズ+トマトソース&生ハム添え
香草ミートボールはオマケです(笑)
ご馳走様でした!!
**









最近の夕食は豪華版です!
お中元で頂戴した牛タンや豚の角煮、鰻のほか、
マグロの刺身、さつま揚げ&はんぺん等が食卓に並び、
お贈り頂いた皆さんに感謝しながら楽しんでいます。
誠にありがとうございました!!
お歳暮も宜しくお願いします(笑)
***
by F井&社長


7月6日(

F井です。
先日、サカナクションのライブで上京したKさんが、
久しぶりにお店に立ち寄ってくれました。
おそらく3年ぶりくらいの来店。
変わらない雰囲気で、
会った瞬間に時が巻き戻ったような感覚になりました。
今は、静岡の不動産屋で働いているそうで、
お仕事は順調とのこと。
充実している様子で、こちらまで嬉しくなりました。
ただ、プライベートは「何もないよ~」と笑っていたのが、
Kさんらしいなと思ったり(笑)

お土産には、うなぎパイVSOP
VSOPはちょっと特別感がありますね。
お心遣い、ありがとうございます。
こうして、ふとしたタイミングで会いに来てくれるのは、
本当に嬉しいものです。
またいつでも立ち寄ってください!

今日は大安・吉日
ということで、ボーナスを出させてもらいました。
零細企業なので沢山は出せませんが、
まずは支給できる環境に感謝です。
年末は上積み出来るように頑張ります!
話は変わりますが、
七夕まつりが始まりました。
今年は例年より短い3日間の開催です。
自分は仕事で行けませんが、
地元のSさんが写真を送ってくれました。

ベルマーレも協賛しています



Sさん、猛暑の中、ありがとうございました!
熱中症に気をつけて下さい!!
**
by F井&社長


7月5日(土)

F井です。
連日、うだるような暑さが続いていますね。
こうも暑いと、朝の一杯は冷たいアイスコーヒーで
シャキッとしたくなるものです。
そんなわけで、
今日もいつものように近所のセブンイレブンへ。
目指すはもちろん、
あの定番のセブンカフェのアイスコーヒー!
ところが・・・
なんと、売り切れ。
しかも、「7月7日まで入荷予定なし」とのこと!
ちょっとしたショックを受けつつ、
アイスコーヒーのありがたみを痛感。
普段何気なく飲んでいたものが、
急に手に入らないってなると・・・
余計に飲みたくなるんですよね。

魔の金曜日でした。
布団の中で背伸びをした瞬間です。
ピクピクと脹脛にこむら返りの兆候が・・・
ヤバい!と思った時には右足がつり始めました。
すぐにツムラの68番を飲み静かにしていると収まったのですが、
暫くすると今度は左足の甲がつってきたのです。
それからは足の裏や膝裏まで伝染して苦しみました。
やはり、魔の金曜日のジンクスは生きています。
今朝、調べてみると20日ぶりのことでした。
マッサージやストレッチ、水分補給もしたのに・・・
こむら返り恐るべしです。

猛暑の中、電車で茅ヶ崎へ。
駅の改札を出ると左側に観光案内所があり、
少し早く着いたので覗いてみました。





茅ヶ崎市の観光大使:えぼし麻呂のタオルやキーホルダーの他、
アロハシャツやTシャツ等の茅ヶ崎グッズが所狭しと並べられています。
案内所は広くありませんが辻堂にもあったらいいなと思いました。
でも、辻堂には誇れるものはないか・・・
**
by F井&社長


7月4日(金)

F井です。
水曜の休みは、IさんとT部長と箱根へ。
目的は、ほたるです。
暗くなる頃を狙って出かけたものの、
少し時間があったので、
大平台温泉に立ち寄ることにしました。
お世話になったのは、ともぎくさん。
登山後に何度か訪れたことがある、
どこか懐かしい佇まいのお宿です。

落ち着いた雰囲気と、しっとりとしたお湯に、
日頃の疲れがすーっと溶けていくのを感じます~♪
身も心もほどけ、今にも溶けそうなIさん。



温泉を堪能したあとは、
近くの湧き水姫の水仙源の泉
ひんやりとした清らかな水が、
心まで潤してくれるようでした~♪

そして夜。
暗闇に包まれた小さな沢へと足を運ぶと、
そこには無数の蛍たちがふわりふわりと舞い、
まさに幻想的な光景が広がっていました。
静かな水音に、優しい光が揺れて・・・
まるで時が止まったような、特別な時間。
自然の美しさと、
温泉のぬくもりに癒された箱根の一日。
心も身体もリセットできる、
素敵な小旅となりました~


自宅の屋上からの眺めです。
今は江の島が見えますが、
前のビルが建替えになると、
残念ながら見えなくなると思います。
そんな日が来なけりゃいいけど・・・

話は変わりますが、
歳は取りたくないものです。
実は地下道の階段でつまずいてコケてしまい、
指や腕を負傷しました。
最近はこんな場面が増えてきました。
特に左足がつっかかる時が多くあります。
中学・高校時代は自慢じゃないけど、
自分の左足のシュートは定評がありました。
そういえば、こむら返りも左足だし・・・
昔、使い過ぎた影響が出てるのでしょうか?
今後は登り階段は要注意です。
**
by F井&社長


7月3日(木)

F井です。
今日は、ピクルスさんへ。
安定のスペシャルCセット~♪
ピクルスさんの優しい味に、ほっこり。
体も心も満たされました~♪
辻堂一、変わらぬ美味しさと温かさ。
ごちそうさまでした!

こちらは、悲しいニュース・・・
辻堂の老舗ラーメン店拉麺樹(いつき)さんが、
ビルの建替えの為、閉店しました。
長年通っていた身としては、
本当に寂しい気持ちでいっぱいです。
飲んだあとに〆の一杯が、それが樹でした。
ほろ酔い気分でふらっと立ち寄る樹さんが、
自分の中では定番ルート。
いつもの醤油ラーメンと餃子。
あの安心感、今でもはっきり覚えています。
最後に、もう一度行きかったですね・・・
こうしてひとつの時代が終わるんだなと、
しみじみ感じています。
拉麺樹、お疲れ様でした!


祝 16周年!!
今日はベルテンポさんの16周年記念日です。
おめでとうございます!
サーファーのMシェフらしく、
7月3日のの日にオープンしたそうです。
これからも開店時の熱い想いを忘れず、
頑張ってほしいと思います。
42回目

その記念日のパスタは彩り野菜とタコで和えた冷製でした。
腹が減って死にそうだって言ったら、
特盛にしてくれました。
ありがとさんです!!
**
by F井&社長


7月2日(水)

塩パン
CHOCOさんから届きました。
自家製の塩パンです。
社員達の分まで頂き誠にありがとうございます!
この塩パンは孫のRちゃんが好きなのでプレゼントしました。
少しはジィジの株が上がるかも・・・(笑)

BOOON
インドア・ドッグランのお店がオープンしました。
場所は潮騒料理・さんの隣です。
セルフ・フォトブースやレンタルアイテム、
わんちゃん用アメニティが使い放題です。
使用料金はワンちゃん1頭+飼主1名で、
平日(70分)1,650円となっています。
わんちゃんとの幸せなひと時を過ごせるスペースの誕生です。
我が家にも居候のムギちゃんがいるので、
試しに覗いてみようと思います。
その模様はこの日記で報告します!!

by 社長


7月1日(火)

F井です。
早いもので、今日から7月。
今年もあっという間に半分が過ぎました。
朝から蒸し暑い空気に包まれていますが、
気持ちはシャキッと切り替えて、
地元の神社へ朔日参りに行ってきました~♪

梅雨の晴れ間で、今日も暑くなりそうです。
水分補給を忘れずに、無理せず過ごしましょう。
気持ち新たに、後半戦もがんばっていきましょう!
今月もよろしくお願いします~

今日から7月がスタート。
今年も折り返しになります。
そこで上半期のランチ・ランキングベスト3を発表です。
1位は不動のベルテンポさん。
前世がイタリア人なので譲れません(笑)
2位は躍進の金太郎さん。
3位は安定の南風さんでした。
今年は暑い日が多いので金太郎さんが、
年間トップに躍り出るかも・・・。

またまた少し遅い誕生日プレゼントが届きました!
那須に別荘を所有するリッチなHさんからです。
頂戴したのは苦手な日本酒でした(笑)
いつもお気遣いありがとうございます。
今夜は美味しい刺身を買って一杯やります。
飲み過ぎてこむら返りが起きない事を祈ります。
**
by F井&社長


6月30日(月)

F井です。
昨夜は会社近くの東秀で、
Iさんと夕飯を兼ねた打ち合わせ。
蒸し暑い日が続いていて、
さすがに私も食欲が落ち気味・・・ということで、
さっぱり系の冷やし中華注文。
さっぱりしたタレとつるっとした麺が、
火照った身体にちょうどよかったです~♪
一方で、体力勝負の仕事で毎日大忙しのIさんはというと・・・
なんと! ラーメン大盛チャーハン大盛
餃子(5個)からあげ(2個)
というハイボリュームなメニューをぺろり!
「暑いけど、これくらい食べないとバテるからね~」と
笑いながら箸を進める姿に、ただただ感心・・・
やはり体を使う仕事をする人のエネルギーは違いますね。
打ち合わせも無事に終わり、
しっかりと今後の段取りを共有。
Iさん、毎日お疲れ様です。
そしてごちそうさまでした!


亢のカツ丼
卵でとじないから衣がサクサクです。
分厚いトンカツは7切れ乗って食べ応えがあります。
隣の席に座った人がカツ丼を見て注文したけど、
断られ残念がっていました。
裏メニューなので食べたい方は、
事前に予約しないと食べられません。
亢のカツ丼は病みつきになる美味さです。
次回もヨロシク!!

さて、早いもので6月も最終日。
そして、半期の〆になります。
そんな中、今日は土地の決済がありました。
物件はH君の会社に卸した南林間の土地です。
買いも売りもお手伝い出来てラッキーでした。
無事この日を迎えられて良かったけど、
この決済が終わると次がありません。
外は真夏の暑さですが自分は背筋が寒く感じます。
頑張らないと・・・。
**
by F井&社長


6月29日(

F井です。
人生で一度くらいホストにシャンパンタワーを
おごってみたいと思ってる、
普通の会社員F井です(笑)
前から気になっていた
歌舞伎町弁護士を読んでみました。
感想を一言でまとめるなら・・・
「歌舞伎町は、怖い」
眠らない街歌舞伎町には、
今日も知られざる人間ドラマがあり、
私たちが寝ている間に、
誰かが命がけでもめ事の処理を
していると考えると
自分の平和な毎日も
なんだかありがたく思えてきますね。


家族旅行から帰ったY君のお土産です。
初日は大阪万博で2日目がUSJだったそうです。
2泊3日の強行軍でお疲れのようでしたが、
暑い中、おおみやげ忘れずにありがとうございました!

今年もお世話になってる野村不動産さんから、
感謝の集いの招待状が届きました!
感謝の集いといえば、
豪華景品が当たる「お楽しみ抽選会」が楽しみです。
過去には電子レンジや掃除機などが当たった事があります。
ただ最近は宝くじ同様、空振りばかりです(笑)
また、今回のスペシャルゲストは、
「ら・ら・ら」などのミリオンヒットをもつ大黒摩季さんが登場します。
彼女の生歌を聴けるのも楽しみです。
**
by F井&社長


6月28日(土)

F井です。
今日は、三吉野さんのお弁当をいただきました。
さすがは和菓子屋さん!
お弁当のラインナップもどこか上品で、
ひとつひとつ丁寧に
作られているのが伝わってきます。
赤飯のおにぎり、いなりずし、太巻き 、
かんぴょう巻 、かっぱ巻 。
どれも素朴で優しい味。
見た目はシンプルだけど、
手づくりの温かみがぎゅっと詰まっていて、
ほっと心が和みます。
温かい緑茶が良く合います~♪
実はこのお弁当、
知る人ぞしる隠れた名品なんです。
お昼前には売り切れてしまうことも多くて、
今日は運良くゲットできました!
こんなお弁当をいただくと、
なんだかほっこり気分になり、
良い仕事ができそうです~

昨日は魔の金曜日
こむら返りは起きませんでした。
これで13日連続になります。

北海道旅行中のYさんから続編です。
旭川から北見に向かう石北本線の遠軽駅で、
アクシデントが起き4時間足止めされたそうです。
その間、電車内で配られたのがコレ!


夕食代わりの非常食です(笑)
この日はホテルに到着したのが23時になってしまい、
夕食はカロリーメイトだけになったようです。
大変な目に遭いましたね。お疲れ様でした。

次の日は旭川で有名なジュンドッグの本店へ。
本店の看板は知る人ぞ知る、The北海道のようです。
自分にはイマイチ解りきませんが・・・

ジュンドッグ
天むすとはまた違った洋風スティック状オニギリです。
崩れやすいので揺れる電車の中で食べたら、
もう悲惨だったそうです(笑)
まぁ、これも旅の思い出になったのではないでしょうか。
Yさん、どうぞ気をつけてお帰り下さい!
再びアクシデントが起きない事を祈ってます。
**
by F井&社長


6月27日(金)

F井です。
九州・四国・近畿では梅雨明けが発表され、
いよいよ夏本番。長い夏が始まりますね。
関東も気温がぐんぐん上がってきて、
真夏のような陽射しに包まれ暑いです ・・・
そんな日は、涼やかなおやつが嬉しいものです。

三吉野さんの夏季限定の水まんじゅう。
ひんやり冷たく、
ぷるぷるの食感がたまりません。
体の奥から涼が広がっていくようです~♪
夏のはじまりに、
水まんじゅう、最適です!


ランチは金太郎!
暑かったので大ざるを注文しました。
あっという間に完食してしまい、
ざる二枚にしとけば良かったと後悔です(笑)



きつねの鶏めし
乗り鉄のYさんから写メが来ました。
お弁当を見て今回は関西方面かと思いきや、
向かった先は北海道でした。
東京駅で駅弁を買ったそうですが、
足とお腹は別方向を向いていたようです(笑)

富良野駅
家内とラベンダー見学に訪れたことがあります。

天気には恵まれたようですが、
盆地のせいか蒸し暑くて、
北海道らしさが感じられなかったそうです。
北海道は美味しいものが沢山あります。
お腹を壊さない程度に楽しんできて下さい!
綺麗な写真待ってます!!

リタイアした年配の旅行者が多いようです。
**
by F井&社長


6月26日(木)

F井です。
この時期になると、やっぱりビールが美味ですね。
暑さに体力を持っていかれたあと、
風呂でさっぱりしてからの一杯。
これがもう、たまらんのです。
最近のマイブームは、
閉店したトンファーさんからいただいた
シンハービールのジョッキ。
あの重厚感と、ちょっとレトロな
雰囲気がたまらなく好きで、
大事に使ってます。
冷凍庫でキンキンに冷やしておいて、
そこにビールを注ぐと・・・
ジョッキの外にうっすらと霜がついて、
もう見た目からして優勝~♪
飲めば当然、頭がキーンとするぐらい冷たい。
けど、それがまたいいです~♪
風呂上がりのこの一杯のために
一日があると言ってもいいくらい(笑)
どこの居酒屋で飲むより断然うまいですね!
ささやかな幸せ、
だけどこれがいちばん沁みます~♪

41回目

キノコとハマグリのペペロンチーノ
付け合わせのナスとズッキーニのフリットが美味でした。

那須・御用邸の月

浜松・うなぎパイ

八戸・民芸菓子処のチョロQ助

山梨・シャインマスカットのたまご
皆さん、ありがとうございました!
今日はネタ不足だったので助かりました!!
**
by F井&社長


6月25日(水)
綺麗になりました!

ビフォー

アフター
自宅の門扉に落書きされた文字?ですが、
特殊な薬品を使って落としました。
こういう迷惑行為は止めてほしいですね。

さて、話は変わりますが、
少し遅い誕生日プレゼントが届きました!
贈ってくれたのはいわきFC田村監督です。
ありがとうございました!
彼は同期の教え子でもあります。
白いポロシャツが欲しかったので嬉しいです。
できれば、下のパンツ(ズボン)も欲しかったょ(笑)
現在、いわきFCはJ2で13位と苦戦しています。
なんとか立て直してJ1昇格プレーオフ圏内まで、
順位を上げてほしいものです。
帝京魂で期待してるょ!!

by 社長


6月24日(火)

F井です。
夏になると来店頻度が増えるMさん。
今回のファッションは、
夏らしい青のアロハシャツ。

ベイスターズとミッキーマウスのコラボデザインで、
遊び心たっぷりです~
日に焼けた肌によく似合っていて、とても爽やか。
・・・でも、どこかで見たことのある柄?

そういえば、T部長がスタジアムに行くときに
よく履いているハーフパンツと同じ柄!
どうやら上下セットでも着られるシリーズのようです。
Mさんは「上」、T部長は「下」。
まさかのペアルック!? 
なんだか運命を感じちゃいますね(笑)

今朝は蒸しています。
掃除を終えると汗が噴き出してきました。
南の海上には台風2号が発生し、
明日から明後日にかけて接近する予報が出ています。
現在、大規模修繕を行ってる物件があり、
被害が出ない事を祈るばかりです。

スポーツ新聞を見てビックリしました。
現在開催中の大阪万博の記念貨幣が、
驚きの価格で販売されているのです。
500円硬貨2枚で11,000円!!
当初は人気の無かったコインですが、
こんな金額になるとは思ってもいませんでした。

自分はこの記念硬貨を2枚持っていますが、
もっと買っておけば良かった・・・(笑)
**
by F井&社長


6月23日(月)

F井です。
昨夜、かつての職場だった不動産会社の
同僚たちとキタノくぅ。さんへ。
実は、その不動産屋が5月に
閉店してしまったこともあり、
同僚だったOさんがオーナーのお店で
集まろうということになりました。
当時はみんな20代〜30代。
今ではすっかり40代。
結婚して、子どもができて、
肩書も暮らしも変わりました。
それでも、懐かしい顔ぶれが集まれば、
自然と昔話に花が咲き、
あの頃の熱気や笑い声が蘇ってきます。
今もなお、不動産業界に残っているメンバーも多く、
日々の業務で顔を合わせることも。
お店はなくなっても、
こうして繋がりが続いていることが、
本当にありがたく感じます。
今後も定期的に集まりたいですね~♪


お中元の第一便が届きました!
頂戴したのは社員達が大好きなビールです。
早速、お裾分けしました。
Fさん、いつもありがとうございます!
感謝しています!!
さて、話は変わります。
大阪万博に出掛けたT氏Y君から写メが来ました。

T氏







積水ハウス本社ビル
天気に恵まれたのはいいけど、
暑すぎるのと大混雑で悲鳴を上げてました。

こちらはY君が送ってくれた月の石です!
写真撮るのヘタだなってLINEしたら、
「ひとり3秒以内の制限があるそうです」
それで少しピントがズレてるんですね。
暑くてビール飲み過ぎたのかと思いました(笑)
お二人とも某ハウスメーカーのタダ券で行ったそうですが、
自分達だけズルいですね。
タダ券は要らないからおみやげ頼みます!
蓬莱ぶた饅点天餃子がいいですね(笑)
気をつけてお帰り下さい!!
**
by F井&社長


6月22日(

F井です。
昨日は夏至。
1年でいちばん日が長い日。
7時を過ぎても、空はまだ明るくて、
なんだか得した気分でしたね。
そんな中、ご近所のIさんから
「今夜、七輪で焼いてるからどう?」とお誘い。
うれしいタイミング。
すぐにビールを片手に参加してきました。
Iさんの庭には七輪がちょこんと置かれ、
炭のいい香り。
焼かれていたのは、
Iさん特製の豚バラのトマト巻とレタス巻。
ジュワッとした脂にトマトの酸味が絶妙で、
ビールが止まりません~♪

さらに驚いたのが、ジャークチキンとジャークポーク。
スパイスがしっかり効いていて、
七輪の炭火で焼くと香ばしさ倍増。
どれもこれも、お店顔負けの美味しさでした!
風も心地よくて、汗ばむことなくのんびり。
ゆっくりと暮れていく空を眺めながら、
夏至の夜をじんわり味わいました~♪
Iさん、ごちそうさまでした!


アサリのパスタ

ランチは久しぶりにムエットさんへ。
サラダとスープが付いて700円!
なんでも値上がりしているご時世に、
昔ながらの料金は有難いことです。
ニンニクの効いたアサリのパスタ最高でした!!

ムギちゃんが帰ってきました!
孫のリッキーに犬アレルギーが出たため、
暫く我が家で預かることになりました。
ただ、問題が1つあります。
それはムギちゃんの目覚めが早いことです。
今日も夜中の3時に起こされました。
自分も朝は早い方ですが、
いつもより1時間以上も早いので、
今朝は眠くてたまりません。
しばらくの間は寝不足が続きそうです。
参ったぜ・・・。
**
by F井&社長


6月21日(土)

F井です。
今日は夏至、一年で一番昼が長い日です。
本格的な夏の入口に差しかかるこの頃、
気温も湿度も少しずつ身体に
まとわりつくようになってきました。
そんな時は、増田屋さんの冷やしたぬきもり!
私の夏の定番です~♪
冷たいおそばに、
香ばしい揚げ玉、ワカメにネギ、
そして三つ葉。
つるっと喉ごしのいいそばに、
ちょっと濃いめのつゆが絡んで、
汗ばむ季節の身体を
スッと整えてくれるような一杯です!
冷房の効いた店内で食べるのが最高~♪
今年の夏も、冷やしたぬきもりとともに、
暑さに負けず、
元気に過ごしていきたいと思います!










北鎌倉にある円覚寺写経体験をしたFさんから、
レポートが届きました!
凄い人出だったそうですが、
写経の方は貸切り状態とのことでした。
費用は40分1,500円
静かで涼しい部屋なので集中でき、
リフレッシュするにはもってこいのようです。
ここは穴場かも知れません。
円覚寺の写経はお手本を下に敷いてなぞりのようです。
しかも、正座ではなく椅子に座って書けるので、
正座が苦手な人でも心配ありません。
鎌倉に行った際は円覚寺に立ち寄って、
写経にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Fさん、情報提供ありがとうございました!
**
by F井&社長


6月20日(金)
F井です。
6月13日にオープンした
キタノくぅ。さんへ行ってきました。



メニューは魚が中心で、
刺身をはじめとした海鮮がメイン。
どれも丁寧に仕込まれていて、
素材の良さがしっかり感じられます。



なかでも印象的だったのは、
土鍋で炊き上げるごはん。
一粒一粒が立っていて、
炊き立てならではの香りと甘みがしっかり。
日本人で良かったと思う一品です~♪
これから通う頻度、
間違いなく増えそうですね~


花屋さんで見つけました!
店主のWさんに「ラベンダーじゃん!」と声をかけると、
「違いますょ、ブルーサルビアです!」
「えっ!?」
「本当に農大卒ですか?」と疑いの眼で見られ、
朝から赤っ恥をかきました(笑)
でも、何となく似てませんか?



ミロ展

Mさんから写メが届きました。
友人と東京都美術館に出掛けたそうです。
そんな高尚な趣味があるとは知りませんでした(笑)
では、作品の一部をご覧ください!









このミロ展は7月6日まで開催中です。
ミロ好きな方は是非この機会に鑑賞して下さい。
しかし、大変失礼ですが自分にも描けそうな感じです(笑)

お土産はミロボールペン!
Mさん、ありがとうございました!!
**
by F井&社長


6月19日(木)

F井です。
今日も例によって、暑いです・・・
梅雨の晴れ間というより、
もはや真夏の陽気ですね。
こういう日は、冷たい蕎麦をズルッといきたいと
思いがちですが・・・
本日のチョイスは、 カレー南蛮そば
丼から立ち上る、かつお出汁とカレーの芳香。
それだけで胃袋が反応します!
一口すすれば、辛さと旨みが渾然一体となって
口の中を駆け巡り、じんわりと汗ばみます。
暑いから冷たいものだけでは、
乗り切れない日もあります。
むしろ、敢えて熱々を選ぶことで、
身体の芯から元気が湧いてきます。
今日のカレー南蛮そばは、そんな一杯でした!

40回目

トマトとモッツアレラチーズの冷製パスタ
去年の40回目は5月10日でした。
今年は少しペースダウンしています。
原因は飽きたわけではなく、
単純に行く店が増えたからでしょう。
今年も100回目指して!!


ハイビスカス・標識・バイク・自販機まで赤です。
青い空と緑の植物と良く映えます。
偶然ですがグッドタイミングでした。
今日も暑くなりそうです。
水分補給を忘れずに!!
**
by F井&社長


6月18日(水)

連日、真夏のような暑さが続いています。
自分は若い時に鍛えているので問題ありません。
そんな中、嬉しい差し入れがありました。
セブンのいちご練乳氷です!
Mさん、ありがとうございました!
次回は井村屋あずきバーをお願いします(笑)

逆走車!!
昨日の夕方のことです。
自宅前の駅前通りを逆走する車を発見しました!
高齢のドライバーかと思いきや、
意外にも30代の若い男でした。
車の前で両手を広げて「ここは一方通行だ!」
「早く下がって!」と注意すると、
「すいません」と頭を下げて引き返して行きました。
事故にならずに良かったですょ。
ドライバーもキップ切られないで済んで助かったと思います。
知らない街に行ったら標識を見落とさないように!
皆さんも気をつけて!!

by 社長

6月17日(火)

きのうの夕食は田舎鮨さんへ。
年金が入ったので久々の訪問です。
普段、夕食時にご飯は食べないのですが、
昨夜は大名にぎりを堪能しました。
梅雨時のアジは美味しいですね!!
さて、話は変わりますが、
不思議な事ってあるものです。
それは親戚のおじさんの葬儀の時でした。
隣に座った同い年の従兄弟との話の中で
「お前、足がつらないか?」って訊いたら、
「昨夜11時頃つったょ!」と痛そうに足をさすりながら答えます。
実は自分も同じ時間につった事を伝えるとビックリしていました。
しかも、つった箇所(左足の甲とスネ)まで一緒なんです。
従兄弟同士とはいえ、こんな事ってあるんですね。
話はまだ続きます。
「オレはいつもコレを持ち歩いてるんだ」と、
ツムラの68番を見せると、
従兄弟も「ほら!」と財布の中の68番を見せたのです。
いやぁ、これには驚きましたね。
暫くこむら返りの話で盛り上がり、
不謹慎にも声を出して笑ってしまい家内に怒られました。
親戚の葬儀で良かったですょ。
そんな告別式の一コマでした。
おじさん、申し訳ありません!!

by 社長


6月16日(月)

F井です。
昨日は、娘の中間テストのお疲れ様会で
焼肉へ行って来ました~
中学2年生になって、
勉強の内容もぐっと濃くなり、
範囲も広がってきたようです。
今回の中間テスト
娘にとってはなかなか大変だったようで、
「内申点に影響するから」と夜遅くまで机に向かい、
朝も早起きして勉強に取り組んでいました。
ただ、「手応えがない・・・」とのこと。
少し落ち込んでましたが、
好きなお肉をお腹いっぱい食べて、
笑顔が戻ったようです(笑)
お疲れ様、娘!
そして、私は胃もたれです・・・




今年も届きました!
不知火という品種のデコポンです。
鮮度保存フィルムで包装し、
ワインセラーで熟成させたデコポンです。
程良い甘さと爽やかな酸味が楽しめます。
Yさん、今年もありがとう!!



Fさんが庭で栽培しているきゅうりトマトです。
ここまで順調に育っています。

キャンディ・ドロップ
今から収穫時期が楽しみです。
お裾分け期待しています。
甘いってか・・・(笑)
**
by F井&社長


6月15日(

F井です。
今日、三吉野さんから草もち
いなりずしをいただきました。
とっても嬉しいひとときだったのですが、
少しだけ切ないお知らせも耳にしました。
なんと、私の大好きな草もちが、
今年は今日で販売終了とのこと・・・!
悲しいアナウンスに、
思わず「えっ」と声が出そうになりました。
いなりずしは、さすが和菓子屋さんの味。
甘じょっぱい味付けと、
ふんわりとしたお揚げのやさしさが絶品です!
こちらは一年を通していただける
地元の方に大人気の一品。
草もちが恋しくなるこれからの季節、
いなりずしで三吉野さんの味を楽しみながら、
来年の春を待ちたいと思います~

まさに、最後の草もち。
ひと口ひと口、大切に味わいました。
この季節だけの特別な味。
また来年、会えるのを楽しみにしています!

昨日はお通夜でした。
親戚のおじさんが91歳で亡くなられたのです。
長らくウチの造園土木で働き親父を支えてくれました。
また、自分が創業した時から応援してくれ、
本当に助かりました。感謝しています。
後を引き継ぐ長男や次男もしっかりしているし、
全く心配はありません。
立派にU家を守っていくと思います。
どうぞ、安心してお眠りください。
ありがとうございました。
今日は告別式になります。
合 掌
**
by F井&社長


6月14日(土)

F井です。
先日、VIVAT続編の正式発表されました。
前作を観終わったときの、
あの妙にザワつくラスト。
伏線が張られていたような、
何かまだ終わっていないような、
あの意味深な終わり方が、
ついに続編で語られることになるのかと思うと、
今からドキドキが止まりません~♪
放送は、まだ先のようなので、
今のうちに前作をもう一度見返したいと思います。
あの赤い饅頭、
どんな意味なんでしょう・・・

醤油ラーメン&ごはん。
一口ラーメンをすすってから、白ご飯を頬張る。
それだけで最高の定食です~♪


ランチは金太郎さんへ。
日替わり定食はカレー丼と蕎麦のセットでした。
暑い日に熱いカレーもいいもんです。
昨日で訪問回数は30回になり、
これはベルテンポさんの39回に次ぐものです。
もしかしたら、追い抜く日が来るかも・・・
そして、夜はそのベルテンポさんへ。
教え子達との呑み会は楽しかったです。
サプライズで恩師のK先生が登場した時は、
流石にみんな焦ってました(笑)
では、料理をアップします。

前菜

パスタ

牛ステーキ
呑み会は無事終わったのですが、
夜中に悲劇が待ってました。
魔の金曜日だってのを忘れて呑み過ぎてしまい、
水分補給を怠って夜中に足がつったのです。
やはり、ジンクスは生きてました。
魔の金曜日畏るべし!!
**
by F井&社長


6月13日(金)

F井です。
昨夜は辻堂で、
業界の先輩と一緒に
楽しい夜を過ごしました~♪
ちょっと飲むつもりが、
気づけば3軒はしごしちゃいました(笑)
そんな夜の記録を・・・

まずは、立飲みならではの気軽さが
魅力のコサジさんへ。
居心地の良い空間で、
サクッと一杯のつもりが、
ついつい長居してしまいます。

続いて向かったのは、
今年3月にオープンしたばかりの話題店の
天婦羅と明石焼きの水木さん。
実は、明石焼きで飲むのは初めてだったんですが、
これが大正解!!!
出汁でいただく明石焼きは、
たこ焼きよりもさっぱりしていて、お酒にぴったり~♪
そして、アルコールのラインナップも豊富で、
店内の落ち着いた雰囲気も良いですね。
これはリピート確定~♪

そして最後は、お決まりのJOYで締め。
ここに来ると辻堂の夜が完結したって感じがします(笑)
お酒もトークも最後までしっかり楽しんで、
大満足の一夜でした~♪
辻堂、ほんとにいいお店が
どんどん増えていて楽しいですね!
気軽な立ち飲みから、
落ち着いた和食系のお店まで、
幅広く楽しめますね~♪
また新しいお店、
開拓していきたいと思います!

そして、本日、キタノくぅ。
オープンです~

家内の新作です。

今月のテーマはオランダ式ビタマイヤー風アレンジです。
ビタマイヤーとはビッシリという意味で、
花だけで丸い形を作ったものです。
なかなかの出来映えだと思います。
会社に飾ろうかと思って訊いたら、
即、却下されました(笑)
さて、今日は13日の金曜日
欧米において不吉の日とされています。
自分にとっても魔の金曜日になります。
そんな中、今日は久しぶりに呑み会があります。
高校サッカーのコーチをやってた時の教え子3人と、
彼らがお世話になった中学校の先生です。
先生が来ることは伝えてないので、
会った瞬間の顔が見ものです。
卒業してから約30年近くが経ちますが、
教え子たちと呑めるっていいもんです。
でも、お勘定はオレ持ちになると思います。
たぶん・・・
まぁ、将来への先行投資って事にします。
**
by F井&社長


6月12日(木)

F井です。
火曜・水曜と連休でしたが、あいにくの雨。
外に出る気にもなれず、
Netflixでドラマを流し見しながら、
ダラダラと過ごしてしまいました。
たまにはこういう日も悪くない・・・なんて思いつつ、
完全に「雨の日のぐうたらモード」。
そんな中、LINEに写真が届きました。
送ってきたのはT部長。
どうやら、大学時代の友人と
ディズニーシーに行ってきたようで、
その報告写真が続々と・・・





・・・が、送られてくるのは、ほぼ食事の写真。
「どこまで食べるんだよ!」とツッコミいれてしまいました(笑)
ディズニーシー行っても大食漢っぷりは健在でしたね~

T部長いわく「雨でもめっちゃ楽しかったっす!」とのこと。
たしかに写真の中のT部長は、
楽しそうな笑みを浮かべてます。

食べてばかりとはいえ、
ちゃんと満喫してきたみたいですね。
そして最後に一言。
「次は女の子と行きたいっすね〜(笑)」だって・・・

早朝から日が差しています。
今日は梅雨の晴れ間になります。
39回目

水曜日のランチはベルテンポ
昨日はフキとキノコのペペロンチーノでした。
上に乗ってる香草ミートボールはオマケです(笑)
さて、話は変わりますが、
LAギャラクシー山根君からLINEが来ました。
今、LAは抗議デモで大騒動になっています。
家族でLAに住む山根君が心配になり、
「デモによる被害はないか?」とメールしたのですが、
なかなか返信がありませんでした。
ようやく、昨日「返信が遅くなりました」
「ダウンタウンは今行ったらヤバいです!」
「僕が住んでるところは問題ないです」と返信がありホッとしました。
小さい子供がいるので用心して下さい。

年金振込通知書が届きました。
今月は15日が日曜日なので、
2日前倒しで明日13日に振り込まれます。
通知書を開けて見ると、
支給額が前年度よりも年間約5万円増えていました。
多くのモノが値上がりしているご時世なので助かります。
明日の夕食は少し豪華に!!
**
by F井&社長


6月11日(水)

関東地方も梅雨入りしました。
うっとおしい季節ですが、
作物や草木の為には恵みの雨になります。
個人的には沖縄のように、
早い梅雨明けに期待しています。
ミラノの夜

まるで絵のような感じがします。

若者たちで遅くまで賑わってるようです。
一緒になって吞んだくれてないだろうな・・・(笑)

火曜日のランチは金太郎さん。
年金が入る前ですが奮発してうな丼セットです!
蕎麦は温かい方にしました。
生姜がアクセントになって美味いです。
パワー・チャージできたし頑張ります。
今月が終わればボーナスを用意しないといけません。。
お中元もあるし、稼がなきゃ・・・。

by 社長


6月10日(火)





月曜日のランチは南風さんです。
昨日のメニューはカレー。
サラダとキノコのスープが付いて1,300円
カレーはお代わりできます。
ここで食べるとホッとします。
ご馳走様でした!!

コピー機が新しくなりました。
以前の機種よりもスマートになった感じがします。
今度のリース料金は月額17,000円
期間は5年間になります。
前の機種は月額20,000円だったので、
頑張ってサービスしてくれました。
でも、オレは知っています。
コピー機やエレベータなどのビジネスモデルは、
1回だけの販売で終わるのではなく、
販売後の繰り返し行うメンテナンスで儲かるようになっているんです。
その話をしたら営業マンはイヤな顔してました(笑)
しかし、不思議なのはリース期間が切れる頃になると、
故障が多くなることです。
そして、メンテナンス料金が高くなるに連れて、
「そろそろ替え時です」と営業マンがつぶやきます。
もしかしたら、設計者が5~6年で壊れるようにしているのかも。
そう営業マンに尋ねたら、再びイヤな顔していました(笑)
まずはこれから5年間、故障の無いように・・・。

by 社長


6月9日(月)

F井です。
中国・近畿・東海地方も梅雨に入ったそうです。
雨には紫陽花が良く似合います~♪

蒸し暑い日は、冷たいそばが最高です。
今日は、南口まで足を延ばして、
金太郎さんへ。
山芋つなぎのそばはつるっつるで、
のど越し抜群です!
梅雨のジメジメも、
一瞬でどこかへ吹き飛んだ気がしますね~♪
・・・で、食べ終わって気づいたんですが、
昨日の夕食も自宅で
乾麺のそばをゆでて食べていました(笑)
これはもう認めるしかありません。
私は完全に「そばの民」です~

只今の時刻は午前6時ジャスト。
まだ雨は降っていません。
お墓参り行けたじゃんか・・・(笑)
38回目

ミートボール入りトマトソース・スパゲッティ
香草ミートボールが1個多く付いていました。
大家さんの特権ですね(笑)
イタリアンといえば、
ミラノからまた写メが届きました!

パニーニ
昼食はビール&パニーニです。
青空の下で飲むビールは最高でしょう!!

お母さん達の手作りパスタのお店

パスタ
夕食はお母さんたちの手作りパスタが人気のお店へ。
作ってるところをガラス張りにして、
パフォーマンスしているのがウリのようです。
観光客で行列のできるお店らしく、
パスタは一皿2,500円くらいしたそうです。
思わず、高いなって思ったらしいが、
研究開発費として会社の経費になるため気にしません(笑)
お土産は経費にならないけど、
忘れずに頼むよ・・・。
**
by F井&社長


6月8日(

F井です。
昨夜、ふとした音に気づきました。
自宅から外にでると、
かすかに聞こえてくるのは、
どこか懐かしいサザンのメロディ。
音の方角に目を向けると、
家々の向こうに大きな花火が!
そうです、茅ヶ崎サザン芸術花火の日。
私の家は海からはかなり離れていますが、
それでも上空高く打ち上がる花火は
しっかりと見ることが出来ました。
約30分間、音楽と花火、そして夏の夜風。
それらが一体となって、
どこか胸の奥を優しくくすぐるような時間でした~♪
直接見に行くことはできませんでしたが、
それでも十分に「夏」を感じることができました。
ありがとう、茅ヶ崎!
そしてサザンオールスターズ!

話は変わって、
先週、トンファーで使用していた雑貨や
食器・グラスの無料配布がありましたが、
本日も第2弾やってました!

シンハービールのジョッキを頂きました~

今朝はお墓参りへ。
本当は明日が月命日なんですが、
雨の予報が出ているため1日前倒ししました。
亡きオフクロも許してくれると思います。



今年も綺麗に咲きました!
辻堂西口に近い路地裏のハイビスカスです。
場所は金太郎さんから50mくらい先にあります。
ここは陽当たりが良いので元気に咲いています。
西口方面にお出掛けの際は、
是非、ご覧いただきたいと思います。
今日はネタ不足で・・・
**
by F井&社長


6月7日(土)

F井です。
先日、「あれ?最近営業してないな・・・」
と少し心配になっていたHUKUさん。
もしかして閉店してしまったのでは?
と気になっていたのですが、
なんと・・・2号店オープン準備の
ためにお休みしていたみたいです。
久々のHUKUさん。
メニューを前にして「中華そば」か
「つけ麺」か、しばし悩みます・・・
どちらも甲乙つけがたいのですが、
今日は原点回帰ということで中華そばを選択!
魚介スープに、しっかりとしたコク。
優しい味わいながらも、深みのある一杯に大満足。
やっぱりこの味、好きだなぁと再確認。
次回は、つけ麺にしよう~♪


折り畳み傘入浴剤を頂きました。
折り畳み傘は持っていません。
もうすぐ関東も梅雨に入るので重宝しそうです。
アイちゃん、ありがとうございました!

ミラノから写メが来ました!
イタリアの不動産屋も日本と同じように。
店頭に物件を掲載しています。
これは万国共通なんですね。
昨日は義理の息子になるS君が、
自分たちが住む物件を見て回ったようです
その中で申し込んだ物件がコチラ。




3ベッドルームとLDKにバスルームが2つ付いて34万円
やっぱ、都会は家賃も高いですね。
もし、イタリアに行く機会があったら泊まらせてもらいます(笑)
日記ネタの提供ありがとさんです!
あとは、お土産だけです!!
**
by 社長


6月6日(金)

F井です。
オーナーさんから素敵なおやつをいただきました。
馬車道十番館のビスカウト。
サクサクのビスケットに、
爽やかなレモンクリームがはさまれていて、
一口食べるたびに、
どこか懐かしくも上品な味わいが広がります。
冷たいアイスコーヒーと一緒にいただけば、
まるで港町・横浜のカフェで
ひと休みしているような気分になりますね~♪

37回目

旬野菜とアンチョビのパスタ
塩味の効いたアンチョビと冷製パスタの相性はバッチリです。

エプソムソルト&マグバーム
こむら返りを心配した長女からのプレゼントです。
2つともマグネシウムが主成分の入浴剤とクリームです。
エプソムソルトを入れたお風呂に入ると、
ポカポカと温まり心地よい入浴が楽しめます。
また、肌への刺激が少ないため、
敏感肌の人にもお勧めのようです。
マグバームは筋肉の緩和を目的に開発されたもので、
トップアスリートも使用しているそうです。
今日は魔の金曜日
早速、この2つを試してみようと思います。
でも、この暑さじゃ湯船に浸かるよりも、
シャワーで済ませたい気分ですが、
せっかくのプレゼントなので試してみましょう。
ありがとさんです!!
**
by F井&社長


6月5日(木)

F井です。
先日、IさんとT部長と
ゴーゴーカレー茅ケ崎店
に行ってきました。
東京に住んでいた頃は、
よくお世話になっていたゴーゴーカレー。
まさか茅ケ崎にもできていたとは・・・

私は、中盛り(300g)、Iさんは特盛(500g)を注文。
ここまでは普通の流れだったんですが・・・

やってくれました、T部長。
頼んだのは、一日限定5食の2.5kgカレー!!!
メニューで見ても「すごい量だな・・・」と
思っていましたが、実物はまさに山です。

左が2.5キロで右が特盛
特盛の皿と並べてみるとその差は歴然。
圧倒的なボリュームです。

私が中盛りを美味しくいただき終えた頃、
ふとT部長の様子を見てみると・・・・
海老フライが2本とお茶碗分のカレーだけ。
「もうちょいで完食・・・!?化け物か・・・」と
心の中でつぶやきながら、
自分が中盛りで満足してしまったことに、
少し情けなさすら感じた瞬間でした(笑)
それにしても、久々のゴーゴーカレーは
やっぱり美味しかったです~♪
濃厚なルーとサクサクのカツ、たっぷりのキャベツ。
また、近いうちに行きたいと思います~








皆さん、誕生日プレゼントありがとうございました!
**

徳島から高知に向かったYさんからの写メです。
まずは腹ごしらえってことでひろめ市場へ。

豪快な藁焼き

カツオのタタキ
高知といえば、やっぱりカツオのタタキでしょう!
分厚いカツオが6切れで1,300円。
ビールも進みますね。
これだけで腹いっぱいになりそうです。

〆のうどん
四国には一度も行ったことがありません。
来年の研修候補地に入れておきます。
Yさん、お疲れ様でした!!
***
by F井&社長


6月4日(水)

69歳になりました!
昨日までの雨も上がり風も無く天気は快晴。
天も祝福してくれてるようです。
昨夜はこむら返りも起きずホッとしています。

写真は次女三女からの誕生日プレゼント。
ブルックス・ブラザーズのBDシャツです。
自分ではなかなか買えない代物です。
誕生日が初夏だとポロシャツや半袖のシャツが多く、
何処かの元大臣じゃないけど売るほどあります(笑)

こちらは某クリニックの女性スタッフから頂戴した、
OOFOSのリカバリー・サンダルです。
こちらも人気の商品で金額もバカになりません。
でも、長女からは未だありません。
最近マンジョン買って金欠だから仕方ないか(笑)
みんな、ありがとね!
今年もお返しが大変だぜ!!

by 社長


6月3日(火)

F井です。
現在、募集中のペット可の辻堂東海岸の戸建て。
ペットと、海と、自然に囲まれて暮らしたい方に
ぜひご覧いただきたい物件です!!!
そこで、私の勝手な妄想を膨らませ、
エッセイ風にご紹介したいと思います~
「潮騒とコーヒーのあいだに ・・・」
犬がいる。
名前はまだない。大型犬で、よく走る。
彼と僕の一日は、早朝の波打ち際から始まる。
辻堂東海岸の砂は乾いていて、犬の足音も、
僕のスニーカーの音も吸い込んで消える。
家は、サーファー通りから少し奥まった静かな場所にある。

3LDKでルーフバルコニーのある家。
大きなクルマと、小さなクルマ。
二台分の駐車スペースは、ぎりぎりなんとかなる。
そのことも、この家に似合っている。
この街には、都会の便利さはない。
けれど、毎朝、海が見える。

ルーフバルコニーに上がると、
遠くに江の島が見える。
空の具合によっては、まるで幻のようにも、
輪郭がくっきりとも見える。
僕はそこにコーヒーを持っていき、
潮騒を聞きながら飲む。
スピーカーはいらない。
音楽は、風と波で十分だ。

夕暮れには、海浜公園を散歩する。
犬は、リードをたるませながら、黙って僕の横を歩く。
見上げるとヤシの木のシルエットと赤く染まった空。
どこかハワイみたいだと、誰かが言っていた。
僕はまだ、ハワイに行ったことがない。
この家に暮らすことに、理由はあまりない。
強いて言えば、「そういう暮らし」がしたかった、
ということになる。
潮風とコーヒー。犬のいる生活。
江の島を眺めて暮らす湘南のリズムに、
すこしずつ自分のテンポが合っていく。
その変化が、なにより気持ちいい。
犬の名前を決めるのは、もう少し先でいい・・・
私の妄想を実現できる方、
お問合せお待ちしてます~


昨日は汗ばむような陽気でした。
そんな日のお昼は蕎麦が一番。
金太郎さんのとろめしセット最高です!!
さて、今日は長澤まさみさんの誕生日です。
早速、「ハッピーバースデイ!」とメールを送りました!
すると、すぐに「ありがとうございます!」と返信が来ました。
オヤジからですが・・・(笑)

こちらはイタリアからの写メです。
写真はミラノにある大聖堂です。
送ってくれたのは義理の息子S君
旅行ではなく秋にオープンする店の視察です。
イタリアでも日本食は人気が高く、
そこに目を付けたS君の会社が出店を計画しました。
店長にはイタリアで働いた経験もあり、
イタリア語も少し話せるS君を抜擢したみたいです。
大丈夫でしょうか(笑)

出店予定地のビル。
築300年以上になるそうです。
凄い歴史を感じますね。
商売が繁盛することを祈ってます!
機会を作って家内と再びミラノに行こうと思います。
おっと、その前にスペインか!!
**
by F井&社長


6月2日(月)

F井です。
風に揺れる苗の緑、空を映す水面。
今年もまた、この季節がやってきました。
田んぼに水が張られ、
整然と並んだ苗を見ると、
良い気分になります~♪
そして、お米と言えば、
備蓄米やら古古古米の話が
もちきりですね。
しかし、どこニュース見ても、
なんで米不足になっているかはまったく触れない。
農林水産省の統計を見れば、
日本の米の生産量はここ数年、大きく減っていません。
どのメディアもこの矛盾を突っ込まないのは、
違和感しかありませんね。
メディアが言わないなら、
自分で調べ考える時代かも・・・


ハイビスカス
近所の花屋さんで見つけパチリ!
この花が似合う季節になってきました。
ハイビスカスが咲き誇る南の島に行きたくなります。

徳島に旅行中のYさんから旅の便りが届きました。
昨日は阿佐海南鉄道DMVに乗車したようです。





太平洋の海原を横目に道路から線路へ。
そして線路から道路へモードチェンジする、
世界で初めて本格営業したDMVの走りを体感できます。
18席の小さなボディに積み込んだ大きな感動を味わいたいものです。
Yさん、ネタの提供ありがとうございます!
気をつけてお帰り下さい!!
**
by F井&社長


6月1日(

F井です。
早いもので、今日からもう6月ですね。
年が明けてからあっという間に
日々が過ぎていくように感じます。
月が新しくなったということで、
今朝は少し早起きをして、
地元の神社へ行ってきました。
静かな境内に立って、
朝の空気を胸いっぱい吸い込むと、
不思議と気持ちもスッと落ち着きますね。
新しい月のスタートにふさわしい清々しい朝でした~♪
今月もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、タイ料理のトンファーが、
このたび新たにキタノくぅとして生まれ変わることになり、
現在は内装工事の真っ最中のようです。

今日はそのトンファーで使用されていた、
雑貨や食器・グラス、調味料などが
無料で配布されるという情報を聞き私も行ってきました。

懐かしい思い出が詰まった品々の中から、
記念にジョッキとマグカップをいただいてきました。
見るたびにトンファーで過ごした時間
思い出せそうで、とても嬉しい気持ちです!

そして、オーナーのOさんも
再オープンに向けて全力で準備中。
忙しい中でも笑顔を見せる余裕、
新しいキタノくぅへの想いが伝わってきました。
どんな新しい魅力をまとって帰ってくるのか・・・
オープンが今からとても楽しみです~♪

6月がスタートです!
明後日3日長澤まさみさんのバースディです。
翌日の4日は自分の誕生日になります。
そして、来年は遂に古希を迎えます。
古希といえば・・・

大阪在住で1つ年上の山野さんが、
古希を迎えたお祝いの写真を送ってくれました。
流石、関西だけあって派手ですね(笑)
山野さんは現在何をされてるかと言うと、
奈良にある大和大学サッカー部監督を務めています。
また、J3FC大阪のスーパーアドバイザーでもあり、
関西では超有名人のひとりです。
山野さん、古希の誕生日おめでとうございます!
大阪に行った時はヨロシクです!!
さて、話は飛びますが、
久しぶりに足がつりました!
前回が4月30日だったので1か月ぶりになります。
つった箇所は左足の甲と脹脛です。
すぐにツムラ68番を飲んだところ、
その効果はテキメン!一発で収まりました。
ツムラの68番、ありがとう! いい薬です!!
**
by F井&社長


5月31日(土)

F井です。
今週、娘の通う中学校で体育祭がありました。
私は仕事で行けませんでしたが、
嫁さんがしっかり応援に行ってくれたようです。
動画を見せて貰いましたが、
去年の1年生のときよりも、
なんだか頼もしくなった気がしますね。
そして体育祭が終わったかと思えば、
すぐに中間テストみたいです。
2年生は勉強も本格化してきて、
のんびりもしていられないようです。
さらに、部活もあるので毎日が大忙しって感じです。
自分がその年代だったころ、
こんなに忙しく過ごしていた記憶が
まったくありません・・・
改めて、中学生って本当にタフだなあと思います。
忙しい娘の邪魔にならないように、
心掛けたいと思います(笑)

早朝は北風が非常に強く寒かったです。
首回りが寒いのでネクタイを着用して出社しました。
36回目

キノコとアンチョビのパスタ
この組み合わせもいいですね。
イタリアンは奥が深い!
**
5月も最終日です。
今月の売買はサッパリでした。
決済が1本ありましたが、
これで今期の残りが1つだけになりました。
賃貸・管理の方も来店や案内の少ない中、
なんとか目標をクリアできてホッとしています。
来月は半期の〆になります。
そして月が替わればボーナスやお中元など、
出費も嵩む7月を迎えます。
稼がないといけません。
***
by F井&社長


5月30日(金)

F井です。
最近ハマってるラーメン屋一乃利
先日の休み、また行っちゃっいました~♪
頼んだのは、ラーメンに白ごはんのセット。
王道の組み合わせ。
ラーメンは、香り立つとんこつスープに、
コクのあるしょうゆダレが絶妙に絡んでる。
トッピングは、海苔とほうれん草。
これぞ家系ラーメンの風格。
レンゲを持つ手も止まらず、
ごはんもスープにひたして、
夢中で食べてしまいます。
休みの日くらい、
わんぱくに食べるのが最高です~♪


朝から雨模様です。
自宅前は工事車両が並んでいました。
今日は警報級の雨になる予報でしたが、
梅雨前線が予想よりも、
本州の南側を通過するため大雨にはならないようです。
しかし、このところ週末の雨が多いですね。
車の運転には十分注意しないと・・・。
さて、話は変わりますが、
昨日の午後は大騒ぎになりました。
というのも、財布を失くしてしまったのです。
午後からS銀行S信金Y銀行K銀行を回って、
会社に戻り手持ち金を確認しようとバッグの中を見ると、
さっきまであった財布が無いのです。
ウソだろ・・・
社員達も一緒になって探してくれましたが見つかりません。
回った金融機関にも連絡しましたがダメでした。
やむを得ず警察に向かいました。
警察で事情を話し紛失届を書いている時でした。
「Y銀行ですが落とし物です」と男性が入ってきました。
その手を見ると自分の財布を持っています。
「あっ!それオレの財布です!!」
そう警察官に言ったのですが信用しません。
そこで財布の中身を事細かく説明して、
ようやく信じてもらえました。
しかし、こんな事ってあるんですね。
最初に財布を発見した方やY銀行の支店長さんに感謝です。
本当にありがとうございました!
これは一日一善をやってたお陰かも知れません。
そんなラッキーな出来事でした!!
**
by F井&社長


5月29日(木)

F井です。
今年も暖かくなってきて、
海辺でのんびり過ごすのに
ぴったりな季節がやってきました。
そんなこれからの時期にぴったりなのが、
TUJIDOUTOWN Tシャツ
普段着としても使えるシンプルで
おしゃれなデザインは、
まさに辻堂スタイルです~♪
ショートパンツにビーサンを合わせれば、
もうそれだけで辻堂っぽさ
全開のコーデが完成します。

こちらのTシャツは、
辻堂元町のベイ・スクリーンプリントワークスさんで購入できます。
地元密着のプリント屋さんで、プリントの質も抜群。
ちょっとした遊び心と、
着心地の良さがしっかり詰まっていて、
何枚あっても困らないアイテムです。
海に行くときや、ちょっとそこまでの外出にもぴったり。
もちろん、アウトドアやBBQでも大活躍間違いなし!
辻堂ライフを楽しむなら、
まずは一枚手に入れてみては、
いかがでしょうか~


34回目
白身魚&とびっこの冷製パスタ

35回目
旬野菜とトマトソースで和えたスパゲッティ
これぞ、イタリアンって感じです!
上等なナポリタンでした(笑)

辻堂駅南側で建築中のタワマン。
そのタワークレーンの解体工事が始まります。
作業日時は6月5日(木)~6月6日(金)と9日(月)。
時間は夜の9時から翌朝の5時半までの予定です。
近所に住んでる者としては騒音が気になります。
また、交通規制も行うようですが、
事故の無いようにお願いしたいものです。
このタワマンの竣工は今年12月の予定。
1Fにはセブン某金融機関が入ります。
地元住民としては辻堂の発展は嬉しいですね。
大渋滞さえなければ・・・
**
by F井&社長


5月28日(水)

昨日はサマージャンボを購入。
後で、確認すると大安・吉日でした!
もしかしたら、今回は期待できるかも・・・。
話は変わりますが、
スペイン旅行から帰ったNさんが来店。
楽しかった旅行話でひとり盛り上がってました(笑)
今回の旅行はお母さんと妹さんの三人で行ったそうですが、
天気にも恵まれ、美味しいスペイン料理も堪能し、
思い出に残る旅行だったようです。
何枚か写真を貰ったのでアップします。

建築中の教会サグラダファミリア

サグラダファミリアの中からの眺望

サグラダファミリアの内部

カサ・ミラ(ガウディが設計したアパート)

プラド美術館にあるピカソの絵:ゲルニカ
家内は完成前のサグラダファミリアを見るのが夢ですが、
その完成が来年に迫っています。
もしかしたら、既に予約してるかも知れません(笑)

しかし、スペイン土産が白い恋人って!?
どういう事なんでしょうか?
相変わらず変なNさんです(笑)
お土産ありがとうございました!!

by 社長


5月27日(火)

F井です。
弊社の管理物件に入居しているT部長。
最初に会った頃は、
どこかシャキッとしていてスリムな印象だったけれど、
年々お腹が出てきて、
最近ではすっかり貫禄がついてきました。

この前ふと、用事があって部屋に立ち寄ったときのこと。
シンクにずらっと並ぶZIMAの空き瓶たち・・・
なるほど、こうしてお腹(貫禄)は育っているんですね。


京都展
藤沢駅の改札を出たところで開催中でした。
昨日は最終日ということもあって、
人だかりができていました
目に留まったのは鯖ずしです!
家内は鯖寿司が大好物なんで、
日頃の感謝を込めて買ってやりました。

焼き鯖寿し

極とろ鯖
極とろ鯖焼き鯖〆鯖などの3種類があり、
焼き鯖寿しと極とろ鯖を購入しました。
本当はうなぎ寿しも買いたかったけど、
高かったので今回は諦めたました(笑)。
京都は観るところも沢山あるし、
食べ物も美味しいので人気があります。
自分も二回ほど旅行で行きました。
ここも研修の有力な候補地の1つです。
今年は迷いますね。
おっと、その前に稼がないと・・・。
**
by F井&社長


5月26日(月)

F井です。
久々にCoCo壱番屋(ココイチ)に行ってきました。
高校大学の頃に、
ふとカレーが食べたくなるとよくお世話になっていたココイチ。
しばらくご無沙汰していたのですが、
先日ふと「やっぱりカレーといえばココイチだよなぁ」と思い立ち、
足を運んでみました。

店に入った瞬間に広がるスパイスの香り。
懐かしさと安心感がこみ上げてきますね~♪
今回注文したのは、豚しゃぶ + ほうれん草。
私の中では鉄板メニュー。

一口食べてみると・・・やっぱり美味しい!
ココイチのカレーって、
辛さやトッピングを自由に選べるのも魅力ですが、
なんといってもあの独特のとろみと
コクがクセになるんですよね~♪

とはいえ、久々に来て驚いたのはお値段・・・
昔は同じようなメニューで700円台だったような記憶がありますが、
今回はトッピング込みで1,000円オーバー
物価高騰の影響をひしひしと感じます・・・

もちろん原材料費や人件費、
物流コストの上昇を考えれば仕方ない部分もあるのでしょうが、
ちょっとした贅沢メニューになってきましたね。

それでも、また来たくなるのがココイチ。
高くなったとはいえ、
やっぱりココイチの安定感とカスタマイズの楽しさは唯一無二
。自分好みにアレンジできるカレーって、
本当にありがたい存在です。



給料日のランチはさんへ。
久しぶりに海鮮丼を堪能しました。
今回はホワイトデーのお返しでしたが、
これで全て終わりました。
今年も高いホワイトデーになりました。
来年のチョコは遠慮します(笑)

今日は午後一番で藤沢市役所へ。
産業労働課へ防犯カメラの補助金申請に行って来ました。
商店会の会長に就いて3年目になりますが、
在任中に何か一つくらいは、
商店街のためになる事をやっておきたいですからね。
工事の着手は7月くらいの予定です。
線路側の商店会の皆さん、あと少し待って下さい!!
**
by F井&社長


5月25日(

F井です。
先日、Sさん主催のBBQに声をかけてもらい、
柳島キャンプ場へ行ってきました!
このキャンプ場、海のすぐ近くなんですが、
松林に囲まれていて日陰もたっぷり。
暑すぎず、快適に過ごせる最高のロケーションです。



食材も大充実!
肉・ホルモン系はもちろん、
海鮮や焼きそばもあって、
お腹いっぱい楽しめました。
さらにアルコール類も豊富で、ビールにハイボール、
ワインまで・・・飲む手が止まらない(笑)

この日は天気にも恵まれて、まさにBBQ日和。
みんなでワイワイと焼いて食べて、
自然の中で飲むお酒って、
なんでこんなに美味しいんでしょうね。

BBQがひと段落した後は、
辻堂へ移動してスナックJOYへ。
なんと11時から飲み始めて、
気づけば終了は夜10時!
よく飲み、よく笑った、
まさに大人の遠足な一日でした~

楽しいBBQは、
最高のリフレッシュになりますね~


昨夜のことです。
横浜から写メが来ました!
時計を見ると夜の10時半です。
寝付いていたのに起こされました(笑)
たぶん、帰りの電車の中から送ってくれたのでしょう。
ネタの提供には感謝しますが、
Mさん、次回はもっと早くお願いします。

27連勝ならず・・・
新チーム発足以来の連勝記録がストップしました。
大黒柱の阿部主将やエースの奥村(頼)が、
試合に出られなかったのが響いたようです。
夏に向かって再出発です!
春・夏連覇を目指して!!
さて、話は変わりますが、
5月に入ってから一度も足がつっていません。
何が功を奏しているか解りませんが嬉しいことです。
寝る前のマッサージとストレッチ、
それから水分補給が良いのでしょうか?
さらにベッドに入る時には足を冷やさないように、
まるで炬燵ソックスを履いています。
今は暑いので辛いけど、足がつるよりはマシです。
今夜も油断しないで・・・
**
by F井&社長


5月24日(土)

F井です。
昨日、仕事で新橋に行っていたIさんからLINEが一通。
「せっかく新橋に来ているから、宝くじ買ってこようか?」
もちろん、即答でお願いしますと返信!

新橋烏森口のラッキーセンター
1等が出るたびにニュースになるほどの有名売り場。
年末ジャンボやサマージャンボの時期には、
長蛇の列ができることでも知られています。
なんと2000年からの通算当選金額は124億円!!!
しかも昨日は、一粒万倍日&大安。
小さな行動が万倍の成果になるとされる吉日です。
宝くじを買うにはぴったりのタイミング!

信頼できる人に託して買ってもらえた10枚の宝くじ。
すでに夢が広がりますね~ ♪
あとは、運を天に任せるだけ。
次は「当たりました!」の
報告ブログが書けますように~


ランチは五島さんへ。
肌寒い陽気だったので、
天婦羅が一層美味しく感じました。
お店は開店後15分ほどで満席になり、
相変わらず商売繁盛の様子でした。

大盛の魚・野菜天丼は、
キス・アナゴ・シメジ・カボチャのほか、
ピーマン・ナス・シイタケなど、
全部で七種類の具材が入っています。
食べ応えのある一杯で大満足でした。

青大将
幼稚園バスの迎えに行った三女からの写メです。
バス通りにある植え込みの中から出てきたのは、
体長二メートルくらいのヘビでした!
久しぶりに見ましたが気持ち悪いですね。
場所は羽鳥中学校の前です。
「日記のネタになるよ!」って送ってくれました。
しかし、こんな大きなヘビを見ても動じず、
余裕で写真を撮る三女って・・・
**
by F井&社長


5月23日(金)

F井です。
先日、タイ料理のトンファーさんが
現在、営業していないという内容の
ブログを書きましたが・・・
ここにきて急展開!!!
タイ料理業態で模索してたものの、
「存続が難しい」との理由で方向転換し、
なんと、魚酒肴くぅの2号店になるそうです。
魚料理に加えて、
土鍋ごはんという新しいスタイルで
勝負に出るとのこと。



これまでのくぅファンはもちろん、
和食好きや食通にとっても
見逃せないお店になりそうです。
気になるオープンは6月中旬!
現在、着々と準備が進められており、
詳細な日程などは、
公式インスタグラムで随時発信されるそうです~

いつも元気なOオーナー。
元不動産屋だけあって行動力がありますね~

今朝は涼しかったですね。
掃除の後のホット・コーヒーが美味しく感じました。

牛 串
 会社帰りに菊村さんへ。
焼鳥の匂いに誘われちゃいました(笑)
大好きな牛串があったので迷わず注文。
脂が少し強かったけど、
肉は柔らかくて美味しかったです。
パワーも付いたし頑張りましょう!!
話は変わりますが、
昨日の夕方、和明から写メが来ました。
娘さんが菊田一夫演劇賞を受賞し、
その授賞式に夫婦で出席したそうです。
娘さんは相変わらず綺麗で惚れ惚れしました。
その写真を載せられないのが残念ですが、

代わりに新作の映画ドールハウスのポスターをご覧ください。
内容は知りませんがホラー映画のようです。
杖を持って立っているのは和明です。
腰の状態が悪いようで杖なしでは歩けないらしい。
階段などでコケないようにして下さい。
ヒッキーフリーマンのスーツが台無しになります。
また、娘さんと会える日を楽しみにしています。
ヨロシク!!
**
by F井&社長


5月22日(木)

F井です。
火曜日は、横浜スタジアムへ行って来ました!
この日は平日にもかかわらず、
スタジアムは超満員!
熱気と応援のボルテージがものすごくて、
試合前からテンションMAX!
しかもこの日は風が強く、
なんとなく「今日はイケるぞ」という予感が・・・
的中!!!
牧選手・宮崎選手のホームランが
飛び出す最高の展開!
スタンドが揺れるほどの歓声、
久々に体感したこの一体感、
やっぱりハマスタは最高~♪

そして恒例のブルーライトショーも開催。
勝利の余韻に包まれながら、
スタジアムが青く染まり、
幻想的な光景にうっとり。
まさに「最高」の一夜でした。
次の試合も全力応援で、
またこの喜びを味わいたいですね!

高校野球の関東大会は昨日が準々決勝。
優勝候補の横浜は難敵:浦和学院を振り切り、
準決勝へ駒を進めました。
一方、東海大相模はエースが打たれ、
ベスト8で大会を去ることになり残念でした。

ローストビーフ丼
サクサク醤油の味付けで温玉も付いています。
ボリュームもあって美味しいと評判です。
これで735円(税込)は納得のプライスでしょう。
テラモにあるタカギフーズデリで売ってます。
早く行かないと売り切れになりますよ!

新しい運転免許証が届きました!
優良運転者の証であるゴールド免許です。
次回の更新は令和12年7月4日になります。
その時、生きていれば73歳です。
周りでは多くの同級生が旅立って行きました。
自分の目標としては80歳を1つの目安にしていますが、
ストレスの溜まる仕事だけに不安もあります。
その日を健康で迎えられるように、
養生訓を忘れず生きて行こうと思います。
**
by F井&社長


5月21日(水)
昨日は辻堂も真夏のような暑さでした。
会社は定休日でしたが、
零細企業の社長は忙しく仕事に励みました。

そんな中、ランチは某金融機関の支店長さんをお誘いして、
冷たい蕎麦を食べに金太郎さんへ。
注文したのはとろろめしセットです。
とろろの中には隠し味で味噌が入っています。
蕎麦につけて食べても美味しいですが、
ご飯にぶっかけて食べるのが一番でしょう。

そして、夜は田舎鮨さんへ。

家内はいつもの大名にぎりです。

アサリと切干大根煮

こはだの天婦羅

焼アジのたで酢ぞえ
自分は夜に炭水化物は摂らないので、
おつまみ専門です。
やっぱ、和食っていいもんですね。
ご馳走様でした!!

by 社長


5月20日(火)
高校野球は関東大会が開幕しました。
神奈川代表の横浜東海相模は2回戦から登場し、
両校ともコールドゲームでベスト8に進出しました。
次の対戦は横浜が浦和学院と、
東海相模は山梨学院と対戦します。
心配なのは横浜の大黒柱である阿部選手の故障ですが、
ここは全員で奮起して連勝記録を伸ばしてほしいと思ます。
ミニ・クーパー!!
自宅前で懐かしい車を見つけました。
昔、自分も乗っていたミニ・クーパーです。
しかも、希少なジョン・クーパー1300S
思わず、「写真撮らせて」と頼んで撮ったのが、
こちらです


いやぁ、惚れ惚れしますね!
また、ミニに乗りたくなりました。
ミニ・マルヤマに在庫があるか確認してみます。
楽しみです!!

by 社長


5月19日(月)

F井です。
先日、実家の母から突然LINEが届きました。
そこには懐かしい写真が・・・
子供の頃に夢中で集めていた「仮面ライダー」の人形たち。
今で言えば「フィギュア」と呼ぶのでしょうか。
当時のお小遣いを握りしめておもちゃ屋に走ったあの頃。
埃をかぶりながらも、
しっかりと存在感を放つ彼らの姿に、
思わず胸が熱くなりました。
母に頼んで、すぐに送ってもらうことにしました。
箱が届くの、楽しみです~♪
ライダー1号からRX、怪人まで、
いくつもの仮面ライダーが勢揃い。
当時は遊び倒していたので
多少の傷や色ハゲはあるけれど、
それもまた歴戦の証。
むしろ味わいです。
届いたら部屋に飾って眺めながら、
子供の頃の自分を思い出したいと思います。
あの頃の自分と再会するような、
ちょっと不思議で温かい気持ちです~♪




はまぐり塩ラーメン
千葉のお土産を頂きました。
ハマグリの出汁が効いて、
インスタントとは思えない美味しさでした。
Mさん、ありがとうございました!!

訃報です。
5月11日。母の日のことです。
ミルウォーキーのママさんがお亡くなりになりました
自分は引越してから通う機会は減りましたが、
それまでは接待、慰労会、忘年会等でも、
よく利用させてもらいました。

写真は忘年会で地元出身のマジシャンKAI君を呼んだ時のものです。
ママさんのご冥福を心よりお祈り致します。
ありがとうございました。
どうぞ、安らかに・・・
**
by F井&社長


5月18日(

F井です。
先日、仕事が早く終わったIさんから
「BBQやるよ〜」とお誘いが。
現地に行くと、
すでにコンロや椅子が
ばっちりセッティングされていて、
さすが段取りの良いIさんらしい!
やっぱり外でワイワイと焼くお肉や野菜は格別ですね。
お天気にも恵まれて、
心地よい風と美味しい香りに癒されました~♪

BBQのあとは、
サンセットの時間に合わせて軽く散歩へ。
田んぼには水が張られ、
鏡のように空を映していてとてもきれいです。
遠くの方に富士山がくっきり。
夕日に染まったその姿に、
思わず立ち止まってしまいました~♪
忙しい日々の中でも、
こんなひとときがあると心がほっとしますね。
Iさん、素敵な時間をありがとうございました!
次のお誘い、お待ちしてます!


九州南部が梅雨入りしました。
沖縄より早く梅雨入りするなんて事があるんですね。
今年は関東も早まるかも知れません。
写真はメレンゲで作ったカエルの置物です。
同級生のパティシエが持ってきました。
これは孫のR子ちゃんにプレゼントします。
「食べないで!」って言われたけど、
親に似て食い意地が張ってるから、
食べちゃうかも・・・(笑)

少し早い誕生日プレゼントが届きました。
家内が買ってくれた、adidasSAMBAです!
このモデルは人気があるようで、
街中でも若い人が履いているのをよく見かけます。
特にラバーソールの感じがいいですね。
ありがとさんです!
ところで、3人の娘たちは何をプレゼントしてくれるでしょうか?
みんな、金欠なんで期待はできませんが(笑)
楽しみに待ってるよ!!
**
by F井&社長


5月17日(土)

F井です。
友人のK君が自宅のガレージを改装し、
コンデショニングガレージをオープンさせました。
K君は、現役の理学療法士。
これまで病院や施設でたくさんの方のリハビリや
身体のケアをしてきたプロで、
「もっと身近に、気軽に相談できる場所があれば・・・」
という思いから、
自宅を活用してプライベートな空間をつくったそうです。
ガレージだったとは思えないほど綺麗に整えられていて、
落ち着く空間になってます~♪
予約制で一人ひとりにしっかり向き合ってくれるスタイルなので、
落ち着いて相談できるのが魅力です。
運動不足を感じている方、
慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる方、
スポーツ後の身体のメンテナンスをしたい方には
ぴったりの場所だと思います。
場所や詳細については、
ぜひK君に直接お問い合わせください。
コンデショニングガレージ


昨日のランチは金太郎さん。
今年25回目の訪問になります。
このところ、疲れが抜けないので、
奮発してうな丼セットを註文。
パワーがチャージできた感じがします。
2025年の土用の丑7月19日31日です。
今年は社員達とさんで食べようと思います!!
**
魔の金曜日は無事でした!
これで17日間、足がつっていません。
特に変わったことはやってませんが不思議ですね。
まぁ、こむら返りが出ないので良しとしましょう!
さて、話は変わりますが、
昨日は決済がありました。
物件は地元:羽鳥の戸建です。
売主さんは先輩のお兄さんでした。
仏滅でしたが無事完了できてホッとしています。
Aさん、Hさん、誠にありがとうございました!
これで今期の決済は残り1つだけです。
次をやらないといけないけど、
肝心のネタが・・・。
***
by F井&社長


5月16日(金)

F井です。
先日の火曜日は湯快爽快へ。
向かうは、いつものお気に入りのサウナ。
サウナに入り、
じっくり汗をかいたら水風呂へ。
キンッと冷たい水が、
体の芯まで覚ましてくれます。
そして外気浴。
ちょうど日が傾き始めた時間帯。
空の色が、だんだんと変わっていきます。
オレンジから、群青へ。
少しずつ吹き始める涼しい風が、
火照った体を優しく撫でてくれます。
この時間帯の外気浴、
ほんと最高です~♪

そして、キンッキンに冷えた一杯。
この一杯で、完全に整い完成~♪

T部長の良い飲みぷっり。
いい顔してますね。
休日の夕方、愉快爽快のフルコース。
サウナ・水風呂・外気浴・夕空・風・一杯。
どれが欠けても、整わないです。
この日も最高のリセットでした!

33回目

しめ鯖×キノコの冷製生パスタ

家内の新作です。
今月のテーマは直方体のパラレル

また、やられました!
今度は自宅と隣のビルの間にある扉が被害を受けました。
ここは駅前通りで車や人通りの多い場所です。
こんな所でやるなんて・・・
多分、真夜中にやったのでしょう。
一応、警察に届けは出すつもりですが、
ほんと、迷惑な話です。
すぐに消すとまたやられる可能性があるので、
しばらく様子を見るしかありません。
しかし、ムカつくぜ・・・
**
by F井&社長


5月15日(木)

F井です。
昨日は再び、亀戸の物件へ。
入居後に見つかった設備の不具合の対応で、
業者さんと一緒に早めに現地入りしました。
予定より少し早く着いたので、
時間調整もかねて近くの亀戸天神へ。
せっかくなので、
お参りをして気持ちを整えてきました。

藤棚が有名な亀戸天神ですが、
見ごろをすぎていて、少し残念。
でも、落ち着いた境内の雰囲気は心地よく、
静かな時間を楽しめました~♪

ふと見上げれば、
スカイツリーが青空の中にくっきりと浮かび、
街の風景にアクセントを添えてくれます。

帰りには、くず餅が有名な老舗の船橋屋さん。
芥川龍之介も愛したくず餅は、
製造工程は450日で消費期限は2日です。

亀戸クロック

亀戸の有名なヴィンテージマンション
こうして何度か足を運ぶうちに
亀戸という街に少しずつ愛着がわいてきました。
下町の優しさと都会の景色が混ざり合う、
不思議と落ち着く場所ですね~


血液検査の結果は問題ありません。
採血の看護師さんが下手だったのが・・・(笑)
ところで、血液検査の時は朝めし抜きなので、
結果が出るまでの間に食事に行きます。



向かった先はデニーズ!
ここでは毎回モーニングセットを注文します。
これが楽しみでもあります。
ドリンクバーも付いて682円はお得でしょう。
もう少しボリュームがあると最高ですが、
そんな事言ったら出禁になっちゃいます(笑)
また、三か月後が楽しみです!!
**
by F井&社長


5月14日(水)
今日は三か月に一度の血液検査です。
風邪は治りきっていませんが、
食欲もあるし体調はまずまずです。
心配なのは検査がある事をすっかり忘れて、
ホッピーを飲み過ぎたことです。
結果は明日の日記で報告したいと思います。

骨までアジ&さつま揚げ葱串
新町商店街にある元網さんのイチオシです。
以前にも頂きましたが、お酒のツマミにピッタリです!
今夜はお酒を抜こうかと思ったけど、
これがあるんじゃ、明日に変更します(笑)
Aちゃん、いつもありがとうございます!!

by 社長


5月13日(火)

昨日は同級生のパティシエU君からプリン
Mさんからは星乃珈琲が届きました。
丁度、一息つきたかったので嬉しい差し入れでした。
ありがとさんです!!
さて、話は変わりますが、
先週の土・は静かな2日間でした。
繁忙期が終わったこともありますが、
電話もあまり鳴らず、来店も少なかったです。
賃貸にしろ、売買にしろ、お客さんが来なくては、
仕事に結びつきません。
トランプショックによる景気の先行き不安や、
不透明感が強まって不動産の需要は弱くなっています。
地価も下がってる感じがします。
そうは言っても、会社としては日々の売り上げと、
利益の確保をしなければなりません。
経営者にとって厳しい時代の到来です。
特に潮目の変わった今は、
舵取りを間違えないようにしないといけません。

by 社長


5月12日(月)

F井です。
気温がぐんぐん上がり、日差しもすっかり春。
冬の間じっとしていたメダカたちも、
いまやぷくぷくに太って元気いっぱいです。
水面近くをスイスイと泳ぎ回る姿に、
こちらまでうれしくなります~♪
そして、そんな活発な動きが始まると、
いよいよ産卵シーズンの到来です!
毎朝、浮草をのぞくのが楽しみ。
小さな卵をいくつも見つけるたびに、
命の神秘を感じますね。

そして、かわいいベビーたちが誕生!
水の中でふわりと漂うその姿は、
まさに春の贈り物です~

やっぱり、良いことがありました!
教え子の加藤君1着に来て当たりました!!
家内がうるさいので金額は内緒です(笑)
33回目

菜花・ブロッコリー・スナップエンドウなど、
春野菜のペペロンチーノです!

母の日のプレゼントです。
長女は家内の大好きなサクランボ!

次女トリュフオイルと塩

三女は家を買ったばかりで余裕がないらしく、
「給料日まで待って」カーネーションのみでした(笑)
ところで、来月15日は父の日ですが、
その前に69歳誕生日があります。
そのため、毎年一緒くたにされています。
たぶん、今年も・・・(笑)
**
by F井&社長


5月11日(

F井です。
現在、タイ料理のトンファーさんが営業していません。

お店の公式Instagramによると、
営業を停止しており、
新しい店長の募集始まっていて、
新しい形での再開を模索しているようです。

辻堂新町商店街にオープンしてから5年、
本格的なタイの味を楽しめる
数少ないお店として親しまれてきました。
料理はどれも本場の味に忠実で、
特に香辛料の使い方や香りにこだわりが感じられ、
ファンの多いお店でした。
私自身も先月訪れたばかりで、
そのときに食べたガパオライスが忘れられません。
本場の味付がクセになり、
一口ごとにタイの風を感じられるようなあの料理を、
もう一度食べられないと思うと、
寂しい気持ちになります。
この閉店が一時的なもので、
新たな形での再出発があることを願っています。
トンファーの味が辻堂に戻ってくることを心から祈りつつ、
今までの感謝を込めて・・・


今日は母の日です。
花屋さんは大忙しでした!

ランチは金太郎さんへ。
昨日の日替わりはカレー丼と蕎麦のセットでした。
少し肌寒い陽気だったので迷わず注文。
カレーと蕎麦の組み合わせは抜群だと思います。
今週は暑くなるのでとろろめしセットでしょう。
ご馳走様でした!!

ギザ10
今年初めて出ました!
朝、セブンでコーヒーを買ったお釣りの中に混じっていました。
以前は1~2ヶ月に1度は出ていましたが、
最近はとんとご無沙汰でした。
ギザ10が出ると良いことがあります。
そういえば、昨日から湘南ダービーが始まり、
教え子の加藤君が出場しています。
日曜日なので現場には行けませんが、
電話投票で買ってみようと思います。
頼むぜっ!!
**
by F井&社長


5月10日(土)

F井です。
本日、辻堂から電車を乗り継いで約1時間20分。
亀戸まで行ってきました!
募集していた亀戸のマンションが、
ついに契約になりました~♪
今回お客様をご紹介くださったのは、
亀戸の地元密着の不動産屋の
サークルプレイス不動産
さん。

地元密着でとても丁寧に対応してくださるので、
江東区・特に亀戸周辺で物件を
お探しの方には本当におすすめです!

駅近くの公園にある羽根のついた亀の噴水。
大・中・小の3匹の亀が並んだこの噴水、
なんとも亀戸らしさがあって、
個人的にもお気に入りのスポットです。
ちょっとした癒しを感じられる場所なので、
お近くに行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください~


淡路島タマネギです!
オニオンスライスでいただきました。
シャキシャキして甘みもあり美味しかったです。
タマネギは血液をサラサラにしたり、
動脈硬化の予防や免疫力向上などの効果があります。
さん、お裾分けありがとうございます!
今回も高いタマネギになりそうだぜ(笑)
さて、話は変わりますが、
昨日は魔の金曜日でした。
枕元には水とツムラの68番を用意しておきましたが、
2週続けてこむら返りは起きませんでした。
でも、それが怖いんです。
久しぶりに出ると地獄の苦しみを味わいます。
今夜も油断は禁物です!!
しかし、不思議に思うことが1つあります。
コロナに罹った時や風邪を引いた時は出ないのです。
もしかしたら、風邪薬や解熱剤の中に、
こむら返りに効果のあるものが入ってるのでしょうか?
これは大発見かも!!
**
by F井&社長


5月9日(金)

F井です。
GWに家族で山中湖方面へ。
最初の目的地は忍野八海
富士山の雪解け水が湧き出る美しい湧水池群として有名で、
一度は訪れてみたいと思っていた場所でした。

茅葺き屋根の建物や、
水車、富士山を背景にした風景は、
日本昔話そのものです。

水がまるでガラスのようで、
底まではっきり見えるほどです。

透明度抜群でニジマスが浮いているよう~

外国人観光客が多く、
人気の撮影スポットでは行列ができていて、
ゆっくり景色を楽しむことができなかったのが少し残念。
それでも「また行きたい!」と思えるほど素敵な場所でした。
次は夏の平日訪れて、
もっと静かにゆっくりと、
あの澄んだ水と風景を味わいたいですね。

32回目

今週は〆さばで攻めています!
付け合わせは煮物やきんぴらでした。
シェフが得意の和風パスタです(笑)
さて、本日9日は亡き母の月命日
いつものように、お線香と供花を持ってお墓参りです。
今日は墓前で誤らなければなりません。
実は父親の命日は22日なんですが、
先月、行くのを忘れてしまったのです。
サボったわけではありません。
そんなわけで、いつもより多く線香をあげてきます。

熊本からメロンが届きました!
その名もフェスタ!!
このメロンは赤肉で糖度が高く、
柔らかな果肉が特徴のようです。
メロンにはギャバというアミノ酸が多く含まれており、
高血圧に効果があるとされています。
それを知った家内は大喜びでした。
食べ頃は1週間後くらいなので隠しておかないといけません。
メロンが大好きな孫のリッキーがいるからです。
食べ頃になると良い香りを放つので要注意です。
暫く、遊びに来なけりゃいいが・・・
**
by F井&社長


5月8日(木)

F井です。
GW休暇最終日の昨日は、
のんびり散歩しました。
茅ヶ崎のチサンから江の島の白灯台までの
片道7キロのコース。
朝からよく晴れて、
空はどこまでも青く、まさに散歩日和~♪
波もほどよく立っていて、
チサンの海岸にはたくさんのサーファーたち。
ウェットスーツ姿で波を追う姿が、
これまた湘南らしい風景ですね。

引地川河口

江の島大橋

白灯台
空と海と江の島が一体になって、
「これぞ湘南!」と心の中で
思わずつぶやいてしまうような光景。
これからも、季節を変えて何度でも
歩いてみたい散歩コース。
海の色も空の表情も、
いつ来ても違っていて、
それがまた楽しいですね。
散歩、最高!

GW休暇中はトラブルも起きず良かったです。
社員のみんなも元気に出社しました。
今日から気合を入れて頑張ります。

免許更新は無事完了しました。
ゴールド免許だと講習時間も短く済み、
手続きも一時間足らずで終わりました。
今後も違反しないように気をつけたいと思います。
しかし、いくつになっても警察に行くのはイヤなもんです(笑)

高校野球は横浜が7年ぶり14度目の頂点!
試合は東海大相模に先手を取られ、
苦しい展開が続きましたが、
エースが登板してから流れを引き寄せました。
そして延長タイブレークの10回、
サヨナラタイムリーで何とか勝ちました。
これで新チーム発足以来負けなしの25連勝です。
でも、このままじゃ関東大会は厳しいかも・・・
**
by F井&社長


5月7日(水)
GW休暇も最終日になりました。
今日は午前中は運転免許の更新です。
午後は高校野球の決勝をTV観戦します。
そして、明日から仕事再開です。

倉敷駅
岡山倉敷に旅行中のKさんから写メが届きました。
ここは今年の研修先の候補地でもあります。
では、写真をアップします!

倉敷ぶっかけうどん

倉敷あんぱん

倉敷川

美観地区

この他、大原美術館や岡山城、後楽園、
国産ジーンズ発祥の地など、
岡山(倉敷)は見るところ満載です。
研修に行けるよう、もうひと頑張りします!

by 社長


5月6日(
関東大会出場権を懸けた準決勝。
結果は大方の予想通り、
横浜東海大相模が関東切符を手にしました。
やはり、神奈川はこの2校が抜けてる感じです。
今日は決勝戦ですが、
天気はあいにくの雨模様です。
たぶん、中止なるでしょうね。
楽しみにしてたのに・・・

運転免許証更新通知が届きました。
早いですね、もう5年経つのかって感じです。
自分はゴールド免許なので講習時間は30分で済みます。
最近は高齢者の事故をTV等でもよく見聞きします。
そのせいか免許証を返納する人も多いようですが、
仕事柄それもできません。
次の更新時は74歳になりますが、
あと1回くらいは更新したいと思います。
子供達からは猛反対されそうですが・・・

by 社長


5月5日(

昨日のダービー獲りました!
でも、あれこれ買い過ぎたため収支はチャラです(笑)
まぁ、負けなかったから良しとしましょう!!
31回目

しめ鯖×大葉の冷製スパゲッティ
鯖は厚みもあり、〆具合もよく美味しかったです。
のコラボパスタでした!!





次女家族が富士急ハイランドへ出掛けたようです。
GWの割に道路や遊園地もガラガラです
どうしたのかって訊いたら、
行ったのは先週の水曜日だったそうです。
この方が道路も空いてるし、
乗り物も待たなくて済むから楽ですね。
ところで、驚いたのはお子様ランチです!

トーマスDXプレート
このランチがなんと! 3,300円もするんです!!
流石に二つは頼めないので、
フライドポテトで誤魔化したみたいです。
相変わらずケチ臭い夫婦です(笑)
この日は天気にも恵まれ楽しい1日を過ごせ、
子供達も大満足だったようです。
ネタの提供ありがとさんでした!!

by 社長


5月4日(

湘南藤沢市民マラソン2026
来年1月25日()に行われるます。
その申込受付が始まります。
江の島やビーチを眺めながら走るハーフマラソンです。
まだ時間がたっぷりあるので、
今回はエントリーしようと思っています。
昔からは中・長距離は得意でした。
駅伝大会にも駆り出されたこともあります。
まだまだT部長には負けませんょ!!
さて、今日から弊社もGW休暇に入りました。
今年は4日間と短めですが、
ゆっくり休んでリフレッシュしてほしいと思います。
自分は体調が悪いため出掛ける予定はありません。
今日はダービーの決勝があるし、
明日は井上尚弥選手タイトルマッチや、
高校野球準決勝があります。
TVやネットでスポーツ観戦の毎日になりそうです。
管理物件にトラブルが起きない事を祈ってます。

by 社長


5月3日(

F井です。
本日のお昼、近所の東秀へ。
店内は思いのほか賑わっており、
昼間からビールを楽しんでいる方がちらほら。
休日らしい、ゆったりとした空気が流れていて、
なんだかこちらもホッとした気持ちになりました~
まさに連休の醍醐味といった光景です。
私は、ぎょうざ定食を注文。
運ばれてきた瞬間、
隣のテーブルのビールがまぶしく見えて、
危うくビール頼みそうになりました(笑)
弊社は、 明日4日から7日まで、
ゴールデンウィークのお休みをいただいています。
明日は、絶対に昼にビール飲みますー

39周年は最悪でした。
孫の子守で家内が風邪を移され、
それが自分にも移ったのです。
寒気や熱はありませんが、
喉が痛くて鼻水も止まりません。
典型的な風邪の初期症状です。



昨夜は予約していた外食も中止になり、
晩ご飯はサラダとコロッケとメンチカツでした。
流石にこれじゃ寂しいので、
急遽、下からパスタの出前を取りました。

旬野菜のパスタ・バター醤油味
39周年のお祝いに肉団子が乗っかってました(笑)
仕上げのゴマ油が効果的な美味しいパスタです。
来年の40周年は豪華にやりたいと思います。
本日は体調不良のため早く上がって休みます。
では皆さん、GWをお楽しみください!!
**
by F井&社長


5月2日(金)

F井です。
社長の同級生、Mさん。
定期的に現れては、
なぜか毎回アップデートされている男。
今回のMさん、髪型がモデルチェンジ。
前回は「ちょいワル風ツーブロック」だったはずが、
今回は思い切って再・刈り上げスタイルに。
潔い。いや、清々しい。
さらに、サングラスにGジャンという完璧なMスタイル。
まるで春の陽気に誘われて、
ファッション誌からそのまま飛び出してきた感じ。
次に来るときは、電動スケボーで登場するかも(笑)
乞うご期待。

今朝は空気がひんやりしています。
この後、天気は大荒れになる模様です。

昨日は現役時代湘南の虎の異名を持つ、
ベルマーレ島村君が来店しました。
先日の日記で紹介したパスタが食べたかったようです。

残念ながら昨日はイクラが乗った冷製パスタでしたが、
「メチャ、美味しかったです!」とご機嫌でした。
その島村君から写真のトレーニング・ウエアを頂きました。
運動するには最高の季節になってきました。
再び”老いとの闘い”復活させるか!!
さて、話は変わりますが、
今日は弊社の創立記念日です。
会社を興して39年になります。
39年前はお金が無かったので、
家内が持っていた株を売却して資本金を作りました。
設立時にはそんな経緯があります。
そのおかげで今も頭が上がりません(笑)
来年は節目の40周年、そして70歳古希を迎えます。
自分としてはボケ防止のためにも、
元気なうちは働くつもりです!
湘南魂で頑張ります!!
**
by F井&社長


5月1日(木)

F井です。
今日からが5月!
地元の神社にお参りからスタート~♪

手水舎の澄んだ水面が静かに揺れ
ただ水の音だけがやさしく響きます。
不思議と落ち着きますね。
おかげで、今月も気分よく出社できました~♪

昨日は、中学校へ娘の個人面談に行ってきました~
部活動に励む生徒たちの姿や、
響いてくる元気な声に、
ふと自分の中学生時代を思い出しました。
担任の先生とは約30分お話。
とても真剣に、
2年生の重要性や進路の話をしてくれました。
先生が言うには、
「勉強も大事ですが、生活習慣も大切です」とのこと。
それは親にも当てはまる気がしますね。
まずは、親から気をつけたいと思います。
そして、先生が私より二回り以上も若いと気づいた瞬間、
ちょっとショックでした・・・(笑)

今日から5月が始まります。
そして、今年もクール・ビズがスタートです。
ノーネクタイは首回りが楽でいいですね。
30回目

ルッコラと玉ねぎのブイヨンパスタ
自家製のスモークポークが乗っています。
ブリの刺身はオマケです(笑)
麺はパッパルデッレ!
モチモチの生パスタ最高です!!

柴又に出掛けたKさんからネタの提供です。
ここは寅さんの故郷なので、
一度は足を運びたいと思っていますが、
辻堂から片道一時間半くらいかかるようです。
暫くは無理かも知れません。
Kさん、ありがとうございました!
天気にも恵まれて良かったですね。
団子食べてきましたか?
**
by F井&社長


4月30日(水)

大ざる
昨日は夏のような暑さでした。
そんな日は冷たい蕎麦が一番です。
頑張ってる社員達にもご馳走しました。
これも福利厚生の一環です。

ベルマーレはホームでスコアレス・ドローでした。
上位のアビスパ相手に負けなくて良かったけど、
昨日の天気のようにスッキリ勝ってほしかったですね。

さて、早いもので4月も最終日を迎えました。
今日は定休日ですが出社しています。
未だ家賃等の未納者が多く、
最終日の今日は持参する人も多いからです。
そんな中、Y部長は土地の契約で横浜へ。
今回の物件は先月H君の勤務する会社に卸した土地です。
ご近所に住む方が娘さん夫婦に勧めてくれたのでした。
よく言われるスープの冷めない距離ってやつです。
昔、営業マン時代に上司から、
「物件の近くに買主あり!」と言われたのを想い出しました。
これが決まれば今月は2本目になり、
気分良くGWを迎えられそうです。
**
by 社長


4月29日(

F井です。
スナックJOY(ジョイ)が復活!!!
ママも変わって新しい風が吹いてます♪

お店の雰囲気はあの頃のままだけど、
内装を一新し新鮮な感じ~♪
でも、やっぱり楽しいです!
思い出もいっぱい詰まってる場所だから、
自然と笑顔になっちゃいます。
以前はちょっと羽目を外し過ぎて・・・
危うく出禁になりそうになったことも、
それも今ではいい思い出です(笑)
近いうちにまた行ってみようと思います。
今度は大人しく(?)楽しんできます~♪

正式名は、スナッ・・・JOY


おあげ
日影茶屋大福です。
上品な甘さで美味しかったです。
さん、社員達の分までありがとうございます!
また、お願いします(笑)

さて、話は変わりますが、
月末は家賃等の持参者が大勢います。
その中には酒好きな人も多く、
いつもセブンで買って用意しています。
彼らも楽しみにしているので裏切れません。
さん、部長、今月はレモンサワーです。
ツマミは各自持参するように!!
**
by F井&社長


4月28日(月)

F井です。
昨夜は、家族で久しぶりに
ステーキハウス タワラへ行ってきました!
最近少し疲れがたまっていたので、
ガッツリ肉を食べてパワーチャージしようということで、
全員一致でステーキに決定!
やっぱり肉は元気の源ですからね~

私と嫁さんは、ジャンボステーキ(500g)
見るからにボリューム満点~♪
肉の旨味がしっかりしていて、
程良い柔らかさで500gでも
ペロリと完食できる美味しさです!

娘はジャンボハンバーグ(300g)
まるで岩のようなハンバーグ(笑)
こちらもとても美味しそうでした。
中二の娘も、見事に完食!
やっぱり家族でワイワイ食べるご飯は最高ですね。
美味しいお肉と楽しい時間で、
しっかりエネルギーチャージできました!

29回目

蛸と筍のペペロンチーノ

見よ!このボリューム!!
昨日のパスタは特盛でした(笑)
Mシェフに感謝です!!
**
今日は同期哲ちゃん命日です。
そして、7回忌になります。
彼はかつて名古屋グランパスの監督を務めていました。
弊社には当時貰ったピクシーのユニフォームや、
長女がファンだった楢崎選手のグローブ等があります。

ピクシー(ストイコビッチ)のユニフォーム

GK楢崎選手のグローブ
実は一昨日、彼が夢の中に出てきたのです。
細かい内容は覚えていませんが、
後で調べてみると、なんと! 
28日が命日だったのです。
こんな事ってあるんでしょうか?
ほんと、ビックリしました。
早速、香典を送らせてもらいました。
でも哲ちゃん、夢に出てくるのはいいけど、
まだ迎えに来るなょ・・・
**
by F井&社長


4月27日(

F井です。
先日の休み、
ふらっと買い物に出かけたときのこと。
ショッピングモールを歩いていると、
何やら気になる謎の箱を発見しました。
近づいてみると、
それは電話ボックス型のカラオケボックス!

「悪いことをしてるわけじゃないけど・・・」
なぜかこそこそ、
周りを気にしながらおそるおそる中へ。
最初は緊張で、心臓がバクバク。
やっぱり初めての体験はドキドキしますね(笑)
中は意外にも落ち着く空間です。

人生初の1人カラオケは、
アン・ルイスグッド・バイ・マイ・ラブ
歌わせてもらいました。
意外に集中して歌えました。
最初は緊張していたのに、
歌い始めるすっかりリラックス。
短時間でもストレス発散できるし、
思った以上に楽しかったです~♪
また見かけたら、
次は堂々と入ってみようと思います(笑)

GWに入ったせいか静かです。
電話もあまり鳴りません。
そんな中、売買では一本決まります。
Y部長に期待です!

駅前公園のです。
つい2~3週間前までは満開だったのに、
今は花も散って青空に新緑が映えます。
緑と青の勇者・湘南~♪
ベルマーレカラーだぜ!(笑)

猛 追
金太郎さんのランチが20回目になりました。
これはベルテンポさんの28回に次ぐ回数です。
昨日は涼しかったので親子丼と温かい蕎麦のセットを注文。
蕎麦の上に乗ってる生姜が効いています。
これから暑くなると冷たい蕎麦を食べる機会が増えてきます。
前世がイタリア人の自分としては悩むところであります(笑)
**
by F井&社長


4月26日(土)

F井です。
辻堂神台公園の藤(フジ)の花が見頃です~♪
フジは藤沢の市の花になっているせいか、
新林公園や引地川親水公園・白旗神社など、
いろんな場所でよく見かけます。
風に吹かれ揺れるフジの花は、
優雅でとても綺麗です。
梅や桜とは違う良さがありますね~♪

今日は、増田屋さんのたぬきもり(大盛)。
調子乗り過ぎました。
普通盛りで十分だった・・・


明太子パスタ
29回目ではありません。
昨日の夕食に家内が作ったものです。
なかなか美味かったです。
ベルテンポで雇ってくれるかも・・・(笑)

最近疲れが取れません。
そこで、CMでお馴染みのドリンクを飲んでいます。
効果が出るといいのですが・・・
さて、GWが始まりました。
旅行等を計画している方も多いと思います。
そんな中、一足先に出掛けたYさんから写メが届きました。
今回は中国地方を廻っているようです。
では、写真をアップします

岩国・錦帯橋

ケーブルカーで山頂へ

岩国城

安芸高田郡山城跡

毛利元就像

三本の矢の訓跡
今年の研修は中国地方を計画しているので参考になりました。
どうぞ、気を付けてお帰り下さい!
尚、弊社のGW休暇4日(日)~7日(水)までとなります。
お家賃等は早めにお願いします!!
**
by F井&社長


4月25日(金)

F井です。
辻堂の街角に、
ふと立ち寄りたくなる店があります。
ピクルスさん~♪
扉を開けた瞬間から、
まるで昭和の時代に
タイムスリップしたかのような空間が広がります。

この日も、安定のスペシャルCを注文。
定食にカップサイズのカレーがちょこんと付いた、
なんとも嬉しいセットです~♪
このカップカレー、あなどるなかれ。
じっくり煮込まれたルーはどこか懐かしく、
玉ねぎの甘みとスパイスの香りが絶妙なバランス。
まさにほっとする味とはこのこと!
店内には、スポーツ新聞やマンガ雑誌。
ひとりでふらっと入っても、どこかほっとできます。
心もお腹も満たされるピクルスおすすめです~


昔なつかし”きなこ棒”!
管理物件にお住いのさんからいただきました。
砂糖や水飴を練り合わせて棒状にした生地に、
きな粉をまぶした昔ながらの駄菓子です。

この他にも秦野にある豆峰商店バタピーも頂きました。
バタピーは食べだしたら止まりません。
あっという間に無くなります。
是非またお願いしたいものです(笑)
ありがとうございました!
さて、今日は給料日
サラリーマンの頃は給料日までが長く感じましたが、
経営者になると、あっという間にやってきます。
給料を下ろした後の通帳を見て思うのは、
サラリーマンの頃は不満だらけ、
経営者になると不安だらけという言葉です。
景気の悪くなった今は正にそんな感じがします。
こんな時は焦っても仕方ありません。
今ある仕事を確実にこなして、
次のチャンスを待つだけです!!
**
by F井&社長


4月24日(木)

F井です。
今年も神社に鯉のぼりが出現しました。
今日は、風が弱く泳ぎがイマイチ・・・
GWは天気が良さそうなので、
青空バックに泳ぐ鯉のぼりが見れそうですね。
いい季節です~♪

28回目

カラスミと春キャベツのペペロンチーノ
旬のタケノコを大量に仕入れたらしく、
オマケで入れてくれました。
さらに自分が差し入れたワカメも使っており、
相変わらずちゃっかりしています。(笑)

大安・吉日の今日は土地の決済がありました。
弊社が長い間、駐車場として運営・管理してきた物件です。
地主さんが亡くなって相続税を納めるために売却となりました。
無事に決済が終わってホッとしていますが、
なんとなく寂しい感じがしています。
亡くなった地主さんも「ここは残したい」と常々語っていました。
お金を生んでいるので残してほしかったけど・・・
こんなケースが今後も多くなると思います。
**
by F井&社長


4月23日(水)

イタリア風お好み焼き
ベルテンポさんの賄いです。
生地は小麦粉にたっぷりの山芋を混ぜています。

具には豚肉やタコ、タケノコ、キャベツが入っていました。
あっさり味で美味しかったです。
一品料理で出したらウケるかも(笑)
ご馳走様でした!!
さて、4月も終盤になりました。
今期は売買・賃貸ともに業績は低調です。
特に売買の方は厳しいものがあります。
地価や建築費の高騰、金利の上昇に加え、
トランプ関税などが重なり、
様子見や事業の先送りといった現象も出てきました。
もうすぐGWがスタートしますが、
会社経営のリスクが高まっているので、
自分はのんびり休んではおれません。
毎年のことですが・・・

by 社長


4月22日(火)

F井です。
朝、自転車で会社へ向かう途中。
ふと気づくと、道路の植え込みにツツジが満開!
白やピンク、鮮やかな赤が朝日に照らされて、
なんだか一日が明るく始まりそうな気がします~♪
忙しない朝の時間の中で、
ほんの数秒、季節を感じる贅沢な瞬間です。
春ですね~

今日は、増田屋さんのカツ丼セット!
甘辛いカツ丼と冷たい蕎麦は、
相性抜群ですね~♪


早朝の辻堂駅前

タワマン
**

タケノコご飯

刺身

天ぷら
旬の味覚を堪能しました。
A君、来年も宜しく頼みます!
さて、話は変わりますが、
先日、こむら返りの事を書きましたが、
昨夜、久しぶりに復活しました。
すぐにツムラの68番を飲んでも収まらず、
モーラステープを貼ってもダメでした。
約一時間くらい苦しんだのではないかと思います。
何かこむら返りを防ぐ良い方法はないでしょうか?
今夜、布団に入るのが怖くなります。
***
by F井&社長


4月21日(月)

F井です。
Hさんより差し入れをいただきました。
シャトレーゼの酒まんじゅう! !!
包みを開けた瞬間から、
ほんのりと日本酒の香りがふわり。
この酒まんじゅうには、
なんと純米大吟醸 白馬錦
使われているそうです!
和菓子好きとしては、テンション上がります。
ひと口食べてみると・・・
しっとりした生地に、上品な甘さの粒あん。
お酒の香りが口の中に優しく広がって、
なんとも幸せな気分に なります~♪
冷たく冷やしても美味しいらしいので、
次は冷蔵庫で冷やして食べてみようと思います!
Hさん、素敵なおやつをありがとうございました!
午後のひとときが、とっても豊かになりました~


掘りたてのタケノコです!
教え子のA君が裏山で掘ってきました。
毎年、忘れずありがとさんです。
早速、今夜は刺身と天ぷら、筍ご飯でいただきます!!

藁焼き

藁焼きの銀ダラ

藁焼きのサバ



昨日のランチはさんへ。
同行者は11時半の男:W社長です!
自分は銀ダラの西京焼きを注文。
W社長は鯖の藁焼きでした。
どちらも脂が乗って肉厚です。
藁で焼いた魚が香ばしくてご飯が進みます。
W社長は釜のご飯をお代わりしていました。
小さい体なのに呆れた食欲です(笑)
卵でとじないカツ丼もいいけど、
年寄りには魚の方がいいですね。
ご馳走様でした!!
**
by F井&社長


4月20日(

F井です。
秦野丹沢で山開きが行われたそうです。
いよいよ、待ちに待った
登山シーズンのスタートですね!
これからの時期、
山々は新緑に包まれ始め
絶好の山シーズンに入って行きます。
ふんわりとした若葉の香り、
やわらかい日差し、心地よい風。
この時期ならではの景色と空気を
感じながらの登山は最高です~♪
今年もたくさんの山に出かけたいと思います!

昨年、雪が残る鍋割山を登った時の写真。
まずはこの2人を誘ってみようと思います~

このところこむらが返りが起きません。
今日で8日目になります。
特に変わったことはしていませんが、
もしかしたら、足裏(土踏まず)に貼ってる、
湿布が効いているのかも知れません。
暫く続けてみようと思います。

とろ蕎麦セット(1,150円)
夏日のランチは金太郎!
昨日は多くのお客さんが冷たい蕎麦を求めて来ていました。
とろろめしは食欲がない時でもかっこめます!

エコパスタジアムから写メが来ました!
Mさん東海インカレのお手伝いに来たそうです。
展示場には歴代の代表ユニフォームや記念ボールなど、
数々のドラマを生んだ品々が陳列されており、
一見の価値ありです!!

五郎丸

日本代表ジャージ

FIFA ワールドカップの公式試合球

隣接するアリーナではEXILEのコンサートがあり、
多くの若者が来場していたそうです。
写真はグッズ売り場ですが、長蛇の列ができていました。
Mさん、ネタの提供に感謝します。
ありがとうございました!
**
by F井&社長


4月19日(土)

F井です。
月曜日、仕事が終わってすぐに電車に飛び乗り、
向かったのは新宿。
目的地は、そっくり館キサラ
この日のステージはキンタローナイト。

前田敦子

映画シャイニングのジャック・ニコルソン

お隣の国の天才こども歌手
動きのキレと顔芸の迫力が桁違い!
生で見るとやっぱりすごい!
会場全体がどんどん笑いの
渦に巻き込まれていく感じ、
最高でした!

ものまね界のゴルゴ13ことジョーク東郷など、
テレビでもおなじみのネタが次々に繰り広げられ、
最初から最後まで笑いっぱなし!

ジョーク東郷と記念撮影~

一番のハイライトは、
容赦のない店長客いじりでした。
まさかのステージに上げられて、
ダチョウ倶楽部スタイルで3人と絡むことに・・・
リアルで「どうぞどうぞ」なやり取りができるなんて(笑)
良い思い出が出来ました~♪

最近、笑いが不足している方、
是非、キサラ行ってみてください!


夏のような暑さの中、ランチは五島さんへ。
暑い時に熱いものもいいもんです。
夜は何度も通ってますが、
ランチの訪問は今年初めてかも知れません。
かき揚げ丼はデカすぎて蓋が閉まりません(笑)
先月から100円値上げされて1,300円になりましたが、
11時の開店前から5人のお客さんが並んでいました。
美味しくてボリュームがあれば値段は関係なしですね。
ご馳走様でした!!

これはアメリカ紙幣ではありません。
日本に駐留しているアメリカ人のGさんから貰ったもので、
通称コインと呼ばれています。

日本を離れる際にお世話になった人や、
親しい人に配るものだそうです。
”日本、さようなら”の文字が入っています。
手に持ったらずっしり重くてビックリしました。
計ってみると170グラムもありました。
このコインはイージス艦のナンバー56が刻印されています。
表側はジョン・S・マッケイン艦長さんみたいです。
Gさん、面白いモノをありがとうございます!
今度の勤務地はカタールだそうですが、
身体に気を付けて頑張って下さい。
また会える日を楽しみにしています!!
**
by F井&社長


4月18日(金)

F井です。
今日はいつもお世話になっている
オーナーさんのお宅にお邪魔してきました。
自宅の前にある畑を見せていただいたあと、
「持って行きなさい」と手渡してくれたのは、
採れたてのサニーレタスと新玉ねぎ。
その場で抜いてくれたサニーレタスは、
まだ土の香りが残っていて、
袋の中からは青々とした野菜の匂いが
ふわっと立ちのぼってきました。
こういう生きた野菜に触れると、
改めて自然の力ってすごいなぁと感じますね!
今日はさっそくサラダとスライスに
していただこうと思います~♪

今年こそ花見に行くぞ!と思っていたのですが、
今年もがほぼ散ってしまいました(笑)
古希を迎える来年こそ!!

イースター(復活祭)
家内の新作が出来上がりました!
4月20日のイースター用に作ったものです。

見覚えのあるイースターエッグだなと思ったら、
昔、友人から頂いた物を勝手に使われてました(笑)
自分はキリスト教じゃないので関係ありませんが、
キリスト教の方には一大イベントになります。
そういえばアパートのオーナーHさんはクリスチャンでした。
きっと、明日と明後日は賑やかに過ごすことでしょう。
写真待ってます!!
**
by F井&社長


4月17日(木)

F井です。
昨日の休日は、ホームセンターへ。
特に何か目的があったわけではないけれど、
気がつけば足が向かうのは園芸コーナー。
年を取ると、どうもこういう場所に安心感を覚えます(笑)。
ふと目に入ったのが、唐辛子の苗。
小さなポットにちょこんと植わっていて、
まだまだ頼りないけれど、
なんだか元気があります。
一目ぼれで購入~♪

早速、家に帰って、
プランターに丁寧に植え替えました。
土をかけ、水をやって、
そっと見守る時間がなんだか心地よいですね。
この苗が、将来、F井家の食卓に彩りを
添える存在になるかもしれないと思うと、
不思議とわくわくします!
成長が楽しみです~♪

そして、今年もメダ活が始まりました~


W君が鹿児島に向かう機内から撮ったものです。
絶妙なタイミングですね。ありがとうございました!
お土産も忘れずに!!(笑)

暑かったのでお昼はさっぱりと大ざるです。
日本人に生まれて良かったと実感しました。
**
休みの日に限ってトラブルや問題が起こります。
不法駐車やカギを失くしたとか、
水漏れが止まらない、階段の電気が点かない等、
数えだしたらキリがありません。
そんな苦情などに対応するのも大変です。
先日も「誤ってカギをかけてしまい部屋に入れない」
「助けてほしい」と電話がありました。
弊社にあればすぐに駆けつけてあげるのですが、
あいにくカギは大家さんが持っていました。
対応できるのは夕方になってしまうと入居者に伝えると、
合いカギが会社に置いてあるので取りに行きますと返事がありました。
それだったら、最初からそうすればいいのに・・・
まぁ、文句を言っても始まりません。
それから約二時間後・・・
入居者から「カギ開けました。ご迷惑をおかけしました」と、
留守電が入っており一件落着、ホッとしました。
しかし、休みの日に限って問題が起きる事が多いのです。
これから迎えるGWが怖くなります。
不動産屋も楽じゃありません。
***
by F井&社長


4月16日(水)

大名にぎり
きのうは年金が入ったので後輩が店主の田舎鮨さんへ。
ちょっと贅沢しました。
店主は甲殻類アレルギーなのを知っているので、
言わなくてもエビを抜いてくれます。
昨日は代わりにアオリイカでした。
お気遣いありがとうございます!
また、2か月後にお会いしましょう(笑)

14年連続の人口減です。
このままいくと、2044年には1億1000万人を割り、
2056年9000万人台2067年には8000万人台まで落ち込み、
2100年には6000万人台になる見込みです。
現在と比較して半減することになります。
現在の状況が続けば1300年後には、
日本人はゼロになるとの悲観的な予測もあります。
人口減少の最大の原因は出生率が減少しているからです。
その原因の一つとされているのが、
結婚しない若者が増えてることです。
そういえば、自分の周りにも独身者が大勢います。
T部長、Kさん、G君、Aさん、Mなど名前がすぐに出てきます。
おっと、Mはバツイチだったっけ・・・(笑)
皆さん、日本の将来のためにも頑張って下さい!!

by 社長


4月15日(火)
今日15日は年金受給日です。
2ヶ月間、長かったですね。
やっと、この日が来たかって感じがします。
今夜はちょっと贅沢して鮨でも食べたい気分です。
さて、話は変わりますが、
今は春の行楽シーズンを迎えています。
お出掛けになった方々からお土産が届きました。

京都のお土産はWさん。
旅行というよりは表彰式に出たようです。
頂戴したのはお約束の八ツ橋!



続いて九州へ家族旅行に出掛けたY家からは、
”あまおう”を使ったラングドシャ苺チョコです。

もう1人九州の博多から帰ったY君からは、
定番の”博多通りもん”でした!
しっとりした白あんが舌の上でとろける饅頭です。
皆さん、ありがとうございました!
自分は何処にも出かけないので、
そのうち、パスタでもご馳走しますょ(笑)
期待しないで待ってて下さい!!

by 社長


4月14日(月)

F井です。
藤沢市役所に用事があるとき、
必ずといっていいほど
足を運んでしまう場所があります。
それが藤沢メダカのいるビオトープ。
市役所のすぐ横にあるのに、
ちょっとした自然公園のような、
静かでホッとする空間です~

このビオトープでひときわ目を引くのが、
藤沢メダカたち。
元気に泳ぐ姿は見ているだけで
癒されますね~♪




昨日のランチはほたるさんへ。
天気の悪い日は隣にあるので心配いりません。
こちらで注文するのは決まってタコメシ・スペシャル!
揚げ物はアスパラと長芋です。
小鉢は玉子焼きとポテサラが付きます。
こないだ値上がりして1,300円になったと思ったら、
更に値上がりして1,490円になってビックリしました。
今後は食べに行く回数が減るかも・・・。



Fさん宅で収穫されたスナップエンドウです。
陽当たりの良い庭先で大きく成長しています。
お裾分けを期待したいところですが、
家族5人じゃ足らないくらいなので諦めます(笑)
ホッピー飲みながら茹でマヨで食べたくなりました!
今夜のツマミは決まりです!!
**
by F井&社長


4月13日(

F井です。
豆峰商店さん。
外観は、まるで昭和にタイムスリップしたような佇まい。
木の引き戸、すりガラス、手書き風の看板。
何十年もそこにあり続けたような、
そんな風格と温かみを感じますね。

お店に入ると、
香ばしい豆の香りがふわっと。
所狭しと並べられた豆菓子たち。
どれもこれも素朴で、美味しそうでした。
その中でも特に目を引いたのが、バタピー。
原料の落花生は地元秦野産とのこと。
地元で育てられた落花生を使い、
丁寧に炒って作られているそうです。

店構えと雰囲気、そして秦野の味。
しばらく忘れられそうにありませんね~
秦野を訪れた際は、
ぜひ立ち寄ってみてください!

25回目

ボロネーゼ
ミートソースとの違いがイマイチ解りませんが、
美味しいことに間違いありません。
もうちょっとボリュームがあれば最高でした(笑)



埼玉アリーナから写メがきました。
MさんEXILE ATSUSHIのコンサートに行ったようです。
「やっぱ、ATSUSHIの歌は最高!!」と感激していました。
仕事のストレス発散にもなったうようです。
明日からの仕事頑張って下さい!
お土産は気にしなくていいですょ!(笑)
**
by F井&社長


4月12日(土)

F井です。
定期的におススメしている
水谷さんの五目あんかけご飯。
まず目を奪われるのは、艶やかなあんの照り。
湯気の立ちのぼるその瞬間から、期待が高まります~♪
一口すくえば、具材の豊かさに驚かされます!
エビ、イカ、豚肉、タケノコ、キクラゲ、
白菜、ニンジン、チンゲン菜・・・
まさにさに「ごもく」の名にふさわしい贅沢な内容。
どの素材も火の通りも均一で、
シャキシャキ感を残した野菜の食感が心地よいです。
そして何より、あんの味付けが絶妙。
まろやかでコク深く、それでいて後味はすっきり。
塩気や甘みのバランスが整っていて、
ご飯がどんどん進みます。
丁寧な仕事が、
その一口一口に宿っているのがわかります!
水谷さんの五目あんかけご飯は、
ただ美味しいだけではなく、
ていねいに作られた味がしっかりと伝わってくる一皿です。
お腹だけでなく、心まで満たされる、そんなお店に、
定期的に足を運びたくなります~♪
本当におすすめです!


駅前公園のです。
だいぶ散ってしまいましたが、
まだ十分楽しめます。
明日は雨の予報なので今日が最後かも・・・

秩父名物のわらじカツ丼を見たら、
自分もカツ丼が食べたくなりました。
辻堂でカツ丼といえば、卵でとじないカツ丼です。
とろとろのオムレツの上に分厚いトンカツが7切れ乗って、
丼ぶりからはみ出しています。
同行した某証券会社のT氏も大満足した様子でした。
今後は良い情報を持ってきてくれると思います(笑)
さて、話は変わりますが、
昨日は売買の契約がありました。
物件は地元:羽鳥の戸建です。
関係者の皆さん、誠にありがとうございました!
売買では情けない話ですが、
これが今期2本目になります。
こんなに悪いのは久しぶりじゃないでしょうか。
今は決算を終えて税金を納め一段落していますが、
こんな状況が続くと半年後の予定納税が心配になります。
地価や建築費の高騰、金利の上昇に加え、
トランプ・ショックなどもあり市況は良くありません。
ここ暫くは様子見といったところでしょうか・・・
でも、毎月の掛かる経費は変わりません。
経営者にとっては厳しい春を迎えています。
**
by F井&社長


4月11日(金)

F井です。
秦野ハイキング後、Iさんと合流して
稲村ケ崎温泉
へ行って来ました。
この温泉の魅力はなんといってもモール泉と呼ばれる泉質。
植物(松)由来の有機物をたっぷり含んだ
琥珀色の湯は、通称「黄金の湯」。
湯船に身を沈めれば、
体の芯からほぐれていくのがわかります。
まるで柔らかいヴェールに包まれるような感覚~♪
肌もつるつるになり、
心もすっかり解放されていきます。
そして、この稲村ケ崎温泉の最大の贅沢は、
湯船から見えるサンセット。
目の前には、穏やかな相模湾とその向こうに浮かぶ江の島。
そして、そのさらに奥に凛とそびえる富士山。
夕陽が沈む頃、空と海が茜色に染まり、
黄金の湯と相まって、
まるで別世界にいるかのような美しさ。
その瞬間、誰もが黙ってしまいます。
ただただ、目の前の光景に見惚れてしまい、
長湯になってしまいます~

美肌の湯に浸かった二人。
驚くほどにツルツルに!
お互いの肌を確認し合ってます(笑)
「え、もう効果出てる・・・?」と
思わず頬を触ってしまうほど。

湯上がりに外へ出ると、
目の前の134号線には、
赤いテールランプの列。
湘南の夜景に溶け込んでいますね。
そんな風景を眺めながら、
ほてった頬に海風が心地良かったです~♪

家内が無事に帰ってきました。
今回の旅行で一番良かったのは、

長瀞駅



長瀞のライン下りだったそうです。
この日は流れも穏やかだったおかげで、
振り落とされずに済みました(笑)
写真もしっかり撮れて良かったです。

次に食べ物では秩父名物のわらじカツ丼
ボリューム満点で美味しかったそうです。
肉好きの家内は満足したことでしょう。

また、開運スポットとして人気の聖神社にも参拝し、
金運アップを祈願してきました。

「銭神」のお守りを購入したので、
これを持ってサマージャンボにチャレンジするらしい。
まぁ、くじ運のない家内じゃ期待できないので、
代わりに自分が買うつもりですが(笑)
今回の旅行費用は日頃の感謝を込めて、
全額自分が負担してやりました。
それに気を良くした家内は、
次は四国に行くんだと張り切ってます。
マジかよ・・・。
**
by F井&社長


4月10日(木)

F井です。
昨日は春らしいぽかぽか陽気に誘われて、
散歩仲間のT部長と秦野へハイキング行ってきました。
ルートは、浅間山権現山 → 弘法山
→ 鶴巻温泉
までの定番コース。
スタートは朝10時、ゴールはちょうどお昼の12時と、
2時間でサクッと楽しめる春のプチ登山でした。

まず驚かされたのが、
秦野市内を一望できる
富士山ビュースポットからの景色。
雪化粧をまとった富士山の姿が、
青空にくっきり映えていて、
これだけでも来てよかったと思えるほど。

そして何より、この時期ならではの絶景。
桜と菜の花のコラボレーション~
同時に楽しめるなんて贅沢です。
どこを見ても春、春、春。
癒しとエネルギーを同時に
もらえたような気がしますね。

このコースは標高200m台の低山が中心で、
道もよく整備されているので、初心者にもぴったり。
軽いアップダウンはありますが、
景色がどんどん変わるので飽きることなく歩けます。

権現山の頂上付近では、
家族連れやカメラを構えた方もたくさん居て、
春の人気スポットなんだと実感。
春の花景色も素晴らしいですが、
きっと秋の紅葉も絶景に違いないと思います。
次は晩秋のタイミングを狙って、
同じルートをリピートしたいと思います~ ♪

約2時間のハイキングでしたが、
春の自然と触れ合えて、心も体もリフレッシュ。
都心からのアクセスも良く、
季節を感じられる絶好のコースでした。
秦野ハイキング、最高でした!


今が旬のイチゴをいただきました!
埼玉県が開発したあまりんという品種です。
特徴は見ての通り果実の色艶が良く
鮮やかな赤色が魅力的なイチゴです。
甘みが強いのもいいですね。
Aさん、ありがとうございました!
また、お願いします(笑)

昨日は藤沢市役所へ。
防犯カメラ新設事業の予算が取れたので、
産業労働課へ打ち合わせに行って来ました。
商店街には現在10台の防犯カメラが設置されていますが、
すべてメインの商店街側にあります。
今回は線路側の会員さんからの要望を受け、
補助金の申請をしていました。
その要望が通ったので喜んでくれると思います。
商店会長としてお役に立てて良かったです。
これから工事着手に向かって手続きなど忙しくなりますが、
皆さんの協力を得て実施したいと思います。

藤沢市のキャラクター”ふじキュン”
**
by F井&社長


4月9日(水)
23回目

キノコ・クリームスパゲッティ
クリーム系のパスタはあまり食べませんが、
このパスタは好みの味でした!
上に乗ってる牛肉はオマケです(笑)

大阪万博記念硬貨
取引のある某銀行で無理やり買わされました(笑)
また、某信金の支店長さんからも頼まれました。
金融機関ごとにノルマがあるのでしょうか?
今までこんなことは無かったと思います。
それだけ人気がないって事でしょう。
イマイチ盛り上がりにもかけてるし・・・

静岡から日記のネタ提供がありました。
浅間神社に置いてあった二葉葵です。
この植物が徳川家の家紋の元になってるとは知りませんでした。
Mさん、ありがとうございました!

by 社長


4月8日(火)
昨日は孫のリッキーの入学式でした。
式の冒頭、校長先生の挨拶が始まり、
「明日から学校が始まります」と言った時のことです。
体育館中に響き渡る大きな声で、
「イヤだっ!」って叫んだ子供がいました(笑)
それが孫のリッキーだったのです。
この時は体育館中が大爆笑だったそうです。
両親揃って入学式に出席したのですが、
恥ずかしくて出なきゃ良かったと後悔したらしい。
担任の先生から「物おじしないお子さんですね」と褒められたらしいが、
ホンネはとんでもない子の担任になっちまったと思っている筈です(笑)
そんな思い出に残る入学式の出来事でした。
流石、橋本の血を受け継いでいます(笑)

まだ、4月になったばかりなのに・・・
もう、団扇の依頼が来ました。
毎年、作らされているベルマーレ団扇です(笑)
今年も200本作って半分はスタジアムで配る予定です。

この団扇を作るとスタジアムの大型ビジョンで、
社名を紹介してくれるサービスがあります。
今季のベルマーレは調子が良いだけに人気があると思います。
ご希望の方は早めに連絡下さい!

by 社長


4月7日(月)

F井です。
テラスモールの桜。
だいぶ散り始めましたね。

春ですね~♪


昨日の朝のことです。
弊社の前に消防車が何台か停まっていました。
えっ!? 火事!!
周りを見回しても煙は確認できません。
そこで、消防士さんに何があったのか訊いてみると、
「火災報知器の誤作動のようです」とのことでした。
弊社の隣にあるマンションですが、
以前にもあったような気がします。
時計を見れば午前5時34分。
一応日記のネタ用に写真を撮った次第です。
まぁ、誤作動で良かったけど、
早朝から人騒がせな出来事でした。
さて、話は変わりますが、
明日から家内は友人と旅行に出掛けます。
天気は2日間とも奇跡的に晴れ模様です。
年明けから孫の子守や会社の決算、
個人の確定申告などで大忙しでした。
ようやくひと段落着いたのでお花見に出掛けるようです。
一泊2日の小旅行ですが、
温泉に浸かって美味しいものを食べて、
リフレッシュしてほしいと思います。
心配なのは居候中のムギちゃんですが、
買主のところへ帰ることになりました。
寂しい感じもしますがムギちゃんの為にも、
その方がいいでしょう。
自分も2日間、羽根を伸ばしたいと思います(笑)
**
by F井&社長

4月6日(

F井です。
今日はちょっとしたご案内です ~
現在販売中の中古戸建の売主さんから、
「もし欲しい方がいたら・・・」と、
写真のソテツの植木譲ってもいいとのお話がありました。
これがまた、湘南の空気にぴったりなんです。
程よく育ったソテツは、
どっしりとした存在感がありながら、
どこかリラックスした雰囲気もあります。
南国風のエッセンスをプラスしてくれるので、
玄関先やテラスに置くだけで、
ぐっと湘南っぽい空間になりますよ。
「ちょっとした南国気分を味わいたい」という方にはぴったりかも。
ご興味ある方は、お気軽にご連絡ください!


今日の親水公園

こちらは昨日の辻堂駅前公園です。
お花見する家族連れが多かったですね。
満開のの下で食べるお弁当は格別でしょう。

岡崎おうはん
卵もお肉も美味しい岡崎のブランド鶏です。
地元の先輩宅を訪ねた際に見つけて、
日記のネタ用に撮らせてもらいました。
親鶏が五羽もいるので卵は買わずに済んでいるそうです。

お土産に1パック貰ったのでTKGでいただきます。
Oさん、ありがとうございました!!
**
by F井&社長


4月5日(土)

F井です。
桜が満開です!

水道メーターを開けたら
寝ぼけたカナヘビに遭遇!
季節の変わり目って、
思いがけない出会いがあって楽しいですよね。
次はメーターの中から誰が出てくるのか、
ちょっと楽しみだったりして(笑)*

今朝の富士山

辻堂海岸から江の島を望む
今日は朝から風も無く快晴です。
絶好のお花見日和になりました。
鎌倉や江の島の行楽地も賑わうことでしょう。

Mシェフと映ってるのは誰か解りますか?
ベルマーレの元10番菊池大介君です。
今はベルマーレで営業の仕事もやっています。
昨日はスポンサーの所へ挨拶に来たそうですが、
「素通りはできませんから」と立ち寄ってくれました。
でも、本当は違います。
彼は昔から昼メシ時を狙って来るんです(笑)
丁度、自分が昼メシに行くタイミングでLINEが来ました。
流石、元FWの選手だけあって嗅覚が鋭いですね。

おかげで、ランチをご馳走する羽目に・・・
「このパスタ最高です!」と嬉しそうに食べていました。
外で写真を撮ってたら「有名人ですか?」って訊かれたので、
昔なって言ってやりました(笑)
またのご来店お待ちしております!!
**
by F井&社長


4月4日(金)

F井です。
ご近所の三吉野さんの店先ののぼりが、
いつの間にかいちご大福から柏餅に変わっていました。
いちご大福との別れは名残惜しいが、
柏餅との再会はやはり嬉しいです。

桜の季節が過ぎると、
そろそろ端午の節句の準備が始まる時期ですが、
和菓子屋さんはさすがに季節を先取りしてくれますね。
私もせっかちなので、
見つけた瞬間「これは食べるしかない!」と即決。
もっちりとしたお餅に、上品な甘さのこしあん。
柏の葉の香りがほんのりと移っていて、
春から初夏への移り変わりを感じさせてくれます~♪

季節の和菓子をいただくと、
日本の四季を味わっている気分になり、
しぶいお茶が欲しくなりますね。
これから端午の節句に向けて、
ちまきも並び始めるのかな?
また近々和菓子屋さんを
のぞいてみようと思います~


4月に入ってから雨続きでしたが、
ようやく天気は回復しました。
今日からは暖かくなりそうです。
そんなわけで、衣替えしました。

アパートの大家さんから頂戴しました。
人気の高い山形の朝日町ワインです。
空き部屋を決めてくれたお礼だそうです。
お気遣いありがとうございます!
あと、二部屋頑張ります!!
今夜はベルテンポから出前を取って、
ワインを楽しみたいと思います。

長野から今年最後のピンクレディが届きました!
真ん中の列は特殊保存したふじです。
目の覚めるような赤いリンゴで、
酸味も甘みも楽しめるピンクレディ!
小ぶりなので軽く1個食べられます。
丁度、リンゴを切らしていたのでラッキーです。
Sさん、ありがとうございました!
でも、高いリンゴになりそうだぜ・・・(笑)
**
by F井&社長


4月3日(木)

F井です。
先日、夜に箱根の湯の里おかだに行ってきました!
こちらは、旅館「ホテルおかだ」に
併設されている日帰り温泉施設で
宿泊者でなくても気軽に利用できるのが魅力です。
5つの露天風呂やサウナがあり、
箱根の美しい自然を感じながら温泉を楽しめます。

そして、入浴後は無料のマッサージ機で~♪
温泉の後のマッサージって、
なんでこんなに気持ちいいのでしょう・・・
約2時間ほどの滞在でしたが、
心も体もリフレッシュ。
箱根の澄んだ空気の中で、
最高の癒やし時間を過ごせました。
次は昼間に行ってみよう~

22回目

蛤のペペロンチーノ
緑色のは茎ワカメです。
塩味の効いた美味いパスタでした!!

きくむら
休みの日によく行きます。





サヨリの刺身、モツ煮(大)、焼鳥と、
ホッピー三本飲んで出来上がりました(笑)
ここは自宅まで数十メートルなので、
酔っぱらっても安心です。
来週もお世話になります!!
**
by F井&社長


4月2日(水)
今日も冷たい雨が降っています。
4月なのにダウン着てホカロン貼って出社しました。
でも、この雨や寒さでは長保ちするようです。





写真は先週の日曜日にFさんが撮ったものです。
家族で秦野の弘法山公園へ出掛けました。
残念ながら綺麗な富士山は見られなかったそうですが、
「桜は十分に楽しめました!」とご機嫌でした。
花見といえば来週、家内が友人と花見を兼ねた旅行に出掛けます。
行先は秩父方面のようです。
長瀞峡谷でライン下りも楽しむみたいですが、
運動オンチなだけに振り落とされない事を祈ります(笑)
おっと、その前に家内は無類の雨女です。
天気の方が心配です。

by 社長

4月1日(火)

F井です。
今日から4月、新年度スタートです。
あいにくの雨ですが、
早起きして地元の神社へ、
お参りに行って来ました~♪

神社の桜は、8分咲き、
満開は今週末あたりですかね~
雨に濡れた桜もまた風情があって、
これはこれで良いですね!
新しい一年の始まり。
雨に洗われた気持ちで、
フレッシュなスタートを切りたいと思います!
さあ、新年度も元気に前向きに!
みなさんにとっても素敵な一年にしましょう!

新年度のスタートは雨。
しかも、風が強く真冬の寒さです。
今朝は腰にホカロン貼って出社しました。
出掛ける時は手袋も必須です。

そんな寒い日はカレー南蛮が一番!
身体の芯から温まります!!!

またまた静岡のMさんから写メが届きました。
日本平夢テラスからの富士山です。
下の方には清水港も見えます。
ここは一度行ってみたい所です。
今日はネタ不足だったので助かりました。
Mさん、次のネタ楽しみにしています!
**
by F井&社長


〒251-0042 神奈川県藤沢市辻堂新町1-4-1 橋本ビル1F
株式会社 橋本造園企画 TEL 0466-35-5631
電車をご利用の方は・・・JR東海道線辻堂駅より徒歩3分
車をご利用の方は・・・国道1号羽鳥交番前を辻堂方面へ3分