湘南エリア(辻堂・藤沢・茅ヶ崎)の賃貸物件情報/不動産の事なら・・・株式会社 橋本造園企画

画像
賃貸情報希望条件登録来店予約会社概要地図メール免責事項 水曜日定休
賃貸情報
・辻堂駅海側 S F
・辻堂駅山側 S F
・藤沢駅海側 S F
・藤沢駅山側 S F
・茅ヶ崎駅海側 S F
・茅ヶ崎駅山側 S F
 S=シングル
 F=ファミリー

アパート
マンション
貸家
テラスハウス
新築物件
礼金無し物件
ペット飼育可
店舗・事務所可
希望条件登録
来店案内予約
会社概要
地図
お問い合わせメール
免責事項
湘南便り

ブログ相互リンク

(株)キース企画
キースのひとり言
社長日記
キースのひとり言

トップページ 会社概要
バックナンバー 
2005年 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2025年 1月 2月 3月 
 
コメント

4月30日(水)

大ざる
昨日は夏のような暑さでした。
そんな日は冷たい蕎麦が一番です。
頑張ってる社員達にもご馳走しました。
これも福利厚生の一環です。

ベルマーレはホームでスコアレス・ドローでした。
上位のアビスパ相手に負けなくて良かったけど、
昨日の天気のようにスッキリ勝ってほしかったですね。

さて、早いもので4月も最終日を迎えました。
今日は定休日ですが出社しています。
未だ家賃等の未納者が多く、
最終日の今日は持参する人も多いからです。
そんな中、Y部長は土地の契約で横浜へ。
今回の物件は先月H君の勤務する会社に卸した土地です。
ご近所に住む方が娘さん夫婦に勧めてくれたのでした。
よく言われるスープの冷めない距離ってやつです。
昔、営業マン時代に上司から、
「物件の近くに買主あり!」と言われたのを想い出しました。
これが決まれば今月は2本目になり、
気分良くGWを迎えられそうです。
**
by 社長


4月29日(

F井です。
スナックJOY(ジョイ)が復活!!!
ママも変わって新しい風が吹いてます♪
お店の雰囲気はあの頃のままだけど、
内装を一新し新鮮な感じ~♪
でも、やっぱり楽しいです!
思い出もいっぱい詰まってる場所だから、
自然と笑顔になっちゃいます。
以前はちょっと羽目を外し過ぎて・・・
危うく出禁になりそうになったことも、
それも今ではいい思い出です(笑)
近いうちにまた行ってみようと思います。
今度は大人しく(?)楽しんできます~♪

正式名は、スナッ・・・JOY


おあげ
日影茶屋大福です。
上品な甘さで美味しかったです。
さん、社員達の分までありがとうございます!
また、お願いします(笑)

さて、話は変わりますが、
月末は家賃等の持参者が大勢います。
その中には酒好きな人も多く、
いつもセブンで買って用意しています。
彼らも楽しみにしているので裏切れません。
さん、部長、今月はレモンサワーです。
ツマミは各自持参するように!!
**
by F井&社長


4月28日(月)

F井です。
昨夜は、家族で久しぶりに
ステーキハウス タワラへ行ってきました!
最近少し疲れがたまっていたので、
ガッツリ肉を食べてパワーチャージしようということで、
全員一致でステーキに決定!
やっぱり肉は元気の源ですからね~

私と嫁さんは、ジャンボステーキ(500g)
見るからにボリューム満点~♪
肉の旨味がしっかりしていて、
程良い柔らかさで500gでも
ペロリと完食できる美味しさです!

娘はジャンボハンバーグ(300g)
まるで岩のようなハンバーグ(笑)
こちらもとても美味しそうでした。
中二の娘も、見事に完食!
やっぱり家族でワイワイ食べるご飯は最高ですね。
美味しいお肉と楽しい時間で、
しっかりエネルギーチャージできました!

29回目

蛸と筍のペペロンチーノ

見よ!このボリューム!!
昨日のパスタは特盛でした(笑)
Mシェフに感謝です!!
**
今日は同期哲ちゃん命日です。
そして、7回忌になります。
彼はかつて名古屋グランパスの監督を務めていました。
弊社には当時貰ったピクシーのユニフォームや、
長女がファンだった楢崎選手のグローブ等があります。

ピクシー(ストイコビッチ)のユニフォーム

GK楢崎選手のグローブ
実は一昨日、彼が夢の中に出てきたのです。
細かい内容は覚えていませんが、
後て調べてみたら、
なんと! 28日が命日だったのです。
こんな事ってあるんでしょうか?
ほんと、ビックリしました。
早速、香典を送らせてもらいました。
でも哲ちゃん、夢に出てくるのはいいけど、
まだ迎えに来るなょ・・・
**
by F井&社長


4月27日(

F井です。
先日の休み、
ふらっと買い物に出かけたときのこと。
ショッピングモールを歩いていると、
何やら気になる謎の箱を発見しました。
近づいてみると、
それは電話ボックス型のカラオケボックス!

「悪いことをしてるわけじゃないけど・・・」
なぜかこそこそ、
周りを気にしながらおそるおそる中へ。
最初は緊張で、心臓がバクバク。
やっぱり初めての体験はドキドキしますね(笑)
中は意外にも落ち着く空間です。

人生初の1人カラオケは、
アン・ルイスグッド・バイ・マイ・ラブ
歌わせてもらいました。
意外に集中して歌えました。
最初は緊張していたのに、
歌い始めるすっかりリラックス。
短時間でもストレス発散できるし、
思った以上に楽しかったです~♪
また見かけたら、
次は堂々と入ってみようと思います(笑)

GWに入ったせいか静かです。
電話もあまり鳴りません。
そんな中、売買では一本決まります。
Y部長に期待です!

駅前公園のです。
つい2~3週間前までは満開だったのに、
今は花も散って青空に新緑が映えます。
緑と青の勇者・湘南~♪
ベルマーレカラーだぜ!(笑)

猛 追
金太郎さんのランチが20回目になりました。
これはベルテンポさんの28回に次ぐ回数です。
昨日は涼しかったので親子丼と温かい蕎麦のセットを注文。
蕎麦の上に乗ってる生姜が効いています。
これから暑くなると冷たい蕎麦を食べる機会が増えてきます。
前世がイタリア人の自分としては悩むところであります(笑)
**
by F井&社長


4月26日(土)

F井です。
辻堂神台公園の藤(フジ)の花が見頃です~♪
フジは藤沢の市の花になっているせいか、
新林公園や引地川親水公園・白旗神社など、
いろんな場所でよく見かけます。
風に吹かれ揺れるフジの花は、
優雅でとても綺麗です。
梅や桜とは違う良さがありますね~♪

今日は、増田屋さんのたぬきもり(大盛)。
調子乗り過ぎました。
普通盛りで十分だった・・・


明太子パスタ
29回目ではありません。
昨日の夕食に家内が作ったものです。
なかなか美味かったです。
ベルテンポで雇ってくれるかも・・・(笑)

最近疲れが取れません。
そこで、CMでお馴染みのドリンクを飲んでいます。
効果が出るといいのですが・・・
さて、GWが始まりました。
旅行等を計画している方も多いと思います。
そんな中、一足先に出掛けたYさんから写メが届きました。
今回は中国地方を廻っているようです。
では、写真をアップします

岩国・錦帯橋

ケーブルカーで山頂へ

岩国城

安芸高田郡山城跡

毛利元就像

三本の矢の訓跡
今年の研修は中国地方を計画しているので参考になりました。
どうぞ、気を付けてお帰り下さい!
尚、弊社のGW休暇4日(日)~7日(水)までとなります。
お家賃等は早めにお願いします!!
**
by F井&社長


4月25日(金)

F井です。
辻堂の街角に、
ふと立ち寄りたくなる店があります。
ピクルスさん~♪
扉を開けた瞬間から、
まるで昭和の時代に
タイムスリップしたかのような空間が広がります。

この日も、安定のスペシャルCを注文。
定食にカップサイズのカレーがちょこんと付いた、
なんとも嬉しいセットです~♪
このカップカレー、あなどるなかれ。
じっくり煮込まれたルーはどこか懐かしく、
玉ねぎの甘みとスパイスの香りが絶妙なバランス。
まさにほっとする味とはこのこと!
店内には、スポーツ新聞やマンガ雑誌。
ひとりでふらっと入っても、どこかほっとできます。
心もお腹も満たされるピクルスおすすめです~


昔なつかし”きなこ棒”!
管理物件にお住いのさんからいただきました。
砂糖や水飴を練り合わせて棒状にした生地に、
きな粉をまぶした昔ながらの駄菓子です。

この他にも秦野にある豆峰商店バタピーも頂きました。
バタピーは食べだしたら止まりません。
あっという間に無くなります。
是非またお願いしたいものです(笑)
ありがとうございました!
さて、今日は給料日
サラリーマンの頃は給料日までが長く感じましたが、
経営者になると、あっという間にやってきます。
給料を下ろした後の通帳を見て思うのは、
サラリーマンの頃は不満だらけ、
経営者になると不安だらけという言葉です。
景気の悪くなった今は正にそんな感じがします。
こんな時は焦っても仕方ありません。
今ある仕事を確実にこなして、
次のチャンスを待つだけです!!
**
by F井&社長


4月24日(木)

F井です。
今年も神社に鯉のぼりが出現しました。
今日は、風が弱く泳ぎがイマイチ・・・
GWは天気が良さそうなので、
青空バックに泳ぐ鯉のぼりが見れそうですね。
いい季節です~♪

28回目

カラスミと春キャベツのペペロンチーノ
旬のタケノコを大量に仕入れたらしく、
オマケで入れてくれました。
さらに自分が差し入れたワカメも使っており、
相変わらずちゃっかりしています。(笑)

大安・吉日の今日は土地の決済がありました。
弊社が長い間、駐車場として運営・管理してきた物件です。
地主さんが亡くなって相続税を納めるために売却となりました。
無事に決済が終わってホッとしていますが、
なんとなく寂しい感じがしています。
亡くなった地主さんも「ここは残したい」と常々語っていました。
お金を生んでいるので残してほしかったけど・・・
こんなケースが今後も多くなると思います。
**
by F井&社長


4月23日(水)

イタリア風お好み焼き
ベルテンポさんの賄いです。
生地は小麦粉にたっぷりの山芋を混ぜています。

具には豚肉やタコ、タケノコ、キャベツが入っていました。
あっさり味で美味しかったです。
一品料理で出したらウケるかも(笑)
ご馳走様でした!!
さて、4月も終盤になりました。
今期は売買・賃貸ともに業績は低調です。
特に売買の方は厳しいものがあります。
地価や建築費の高騰、金利の上昇に加え、
トランプ関税などが重なり、
様子見や事業の先送りといった現象も出てきました。
もうすぐGWがスタートしますが、
会社経営のリスクが高まっているので、
自分はのんびり休んではおれません。
毎年のことですが・・・

by 社長


4月22日(火)

F井です。
朝、自転車で会社へ向かう途中。
ふと気づくと、道路の植え込みにツツジが満開!
白やピンク、鮮やかな赤が朝日に照らされて、
なんだか一日が明るく始まりそうな気がします~♪
忙しない朝の時間の中で、
ほんの数秒、季節を感じる贅沢な瞬間です。
春ですね~

今日は、増田屋さんのカツ丼セット!
甘辛いカツ丼と冷たい蕎麦は、
相性抜群ですね~♪


早朝の辻堂駅前

タワマン
**

タケノコご飯

刺身

天ぷら
旬の味覚を堪能しました。
A君、来年も宜しく頼みます!
さて、話は変わりますが、
先日、こむら返りの事を書きましたが、
昨夜、久しぶりに復活しました。
すぐにツムラの68番を飲んでも収まらず、
モーラステープを貼ってもダメでした。
約一時間くらい苦しんだのではないかと思います。
何かこむら返りを防ぐ良い方法はないでしょうか?
今夜、布団に入るのが怖くなります。
***
by F井&社長


4月21日(月)

F井です。
Hさんより差し入れをいただきました。
シャトレーゼの酒まんじゅう! !!
包みを開けた瞬間から、
ほんのりと日本酒の香りがふわり。
この酒まんじゅうには、
なんと純米大吟醸 白馬錦
使われているそうです!
和菓子好きとしては、テンション上がります。
ひと口食べてみると・・・
しっとりした生地に、上品な甘さの粒あん。
お酒の香りが口の中に優しく広がって、
なんとも幸せな気分に なります~♪
冷たく冷やしても美味しいらしいので、
次は冷蔵庫で冷やして食べてみようと思います!
Hさん、素敵なおやつをありがとうございました!
午後のひとときが、とっても豊かになりました~


掘りたてのタケノコです!
教え子のA君が裏山で掘ってきました。
毎年、忘れずありがとさんです。
早速、今夜は刺身と天ぷら、筍ご飯でいただきます!!

藁焼き

藁焼きの銀ダラ

藁焼きのサバ



昨日のランチはさんへ。
同行者は11時半の男:W社長です!
自分は銀ダラの西京焼きを注文。
W社長は鯖の藁焼きでした。
どちらも脂が乗って肉厚です。
藁で焼いて香ばしくてご飯が進みます。
W社長は釜のご飯をお代わりしていました。
小さい体なのに呆れた食欲です(笑)
卵でとじないカツ丼もいいけど、
年寄りには魚の方がいいですね。
ご馳走様でした!!
**
by F井&社長


4月20日(

F井です。
秦野丹沢で山開きが行われたそうです。
いよいよ、待ちに待った
登山シーズンのスタートですね!
これからの時期、
山々は新緑に包まれ始め
絶好の山シーズンに入って行きます。
ふんわりとした若葉の香り、
やわらかい日差し、心地よい風。
この時期ならではの景色と空気を
感じながらの登山は最高です~♪
今年もたくさんの山に出かけたいと思います!

昨年、雪が残る鍋割山を登った時の写真。
まずはこの2人を誘ってみようと思います~

このところこむらが返りが起きません。
今日で8日目になります。
特に変わったことはしていませんが、
もしかしたら、足裏(土踏まず)に貼ってる、
湿布が効いているのかも知れません。
暫く続けてみようと思います。

とろ蕎麦セット(1,150円)
夏日のランチは金太郎!
昨日は多くのお客さんが冷たい蕎麦を求めて来ていました。
とろろめしは食欲がない時でもかっこめます!

エコパスタジアムから写メが来ました!
Mさん東海インカレのお手伝いに来たそうです。
展示場には歴代の代表ユニフォームや記念ボールなど、
数々のドラマを生んだ品々が陳列されており、
一見の価値ありです!!

五郎丸

日本代表ジャージ

FIFA ワールドカップの公式試合球

隣接するアリーナではEXILEのコンサートがあり、
多くの若者が来場していたそうです。
写真はグッズ売り場ですが、長蛇の列ができていました。
Mさん、ネタの提供に感謝します。
ありがとうございました!
**
by F井&社長


4月19日(土)

F井です。
月曜日、仕事が終わってすぐに電車に飛び乗り、
向かったのは新宿。
目的地は、そっくり館キサラ
この日のステージはキンタローナイト。

前田敦子

映画シャイニングのジャック・ニコルソン

お隣の国の天才こども歌手
動きのキレと顔芸の迫力が桁違い!
生で見るとやっぱりすごい!
会場全体がどんどん笑いの
渦に巻き込まれていく感じ、
最高でした!

ものまね界のゴルゴ13ことジョーク東郷など、
テレビでもおなじみのネタが次々に繰り広げられ、
最初から最後まで笑いっぱなし!

ジョーク東郷と記念撮影~

一番のハイライトは、
容赦のない店長客いじりでした。
まさかのステージに上げられて、
ダチョウ倶楽部スタイルで3人と絡むことに・・・
リアルで「どうぞどうぞ」なやり取りができるなんて(笑)
良い思い出が出来ました~♪

最近、笑いが不足している方、
是非、キサラ行ってみてください!


夏のような暑さの中、ランチは五島さんへ。
暑い時に熱いものもいいもんです。
夜は何度も通ってますが、
ランチの訪問は今年初めてかも知れません。
かき揚げ丼はデカすぎて蓋が閉まりません(笑)
先月から100円値上げされて1,300円になりましたが、
11時の開店前から5人のお客さんが並んでいました。
美味しくてボリュームがあれば値段は関係なしですね。
ご馳走様でした!!

これはアメリカ紙幣ではありません。
日本に駐留しているアメリカ人のGさんから貰ったもので、
通称コインと呼ばれています。

日本を離れる際にお世話になった人や、
親しい人に配るものだそうです。
”日本、さようなら”の文字が入っています。
手に持ったらずっしり重くてビックリしました。
計ってみると170グラムもありました。
このコインはイージス艦のナンバー56が刻印されています。
表側はジョン・S・マッケイン艦長さんみたいです。
Gさん、面白いモノをありがとうございます!
今度の勤務地はカタールだそうですが、
身体に気を付けて頑張って下さい。
また会える日を楽しみにしています!!
**
by F井&社長


4月18日(金)

F井です。
今日はいつもお世話になっている
オーナーさんのお宅にお邪魔してきました。
自宅の前にある畑を見せていただいたあと、
「持って行きなさい」と手渡してくれたのは、
採れたてのサニーレタスと新玉ねぎ。
その場で抜いてくれたサニーレタスは、
まだ土の香りが残っていて、
袋の中からは青々とした野菜の匂いが
ふわっと立ちのぼってきました。
こういう生きた野菜に触れると、
改めて自然の力ってすごいなぁと感じますね!
今日はさっそくサラダとスライスに
していただこうと思います~♪

今年こそ花見に行くぞ!と思っていたのですが、
今年もがほぼ散ってしまいました(笑)
古希を迎える来年こそ!!

イースター(復活祭)
家内の新作が出来上がりました!
4月20日のイースター用に作ったものです。

見覚えのあるイースターエッグだなと思ったら、
昔、友人から頂いた物を勝手に使われてました(笑)
自分はキリスト教じゃないので関係ありませんが、
キリスト教の方には一大イベントになります。
そういえばアパートのオーナーHさんはクリスチャンでした。
きっと、明日と明後日は賑やかに過ごすことでしょう。
写真待ってます!!
**
by F井&社長


4月17日(木)

F井です。
昨日の休日は、ホームセンターへ。
特に何か目的があったわけではないけれど、
気がつけば足が向かうのは園芸コーナー。
年を取ると、どうもこういう場所に安心感を覚えます(笑)。
ふと目に入ったのが、唐辛子の苗。
小さなポットにちょこんと植わっていて、
まだまだ頼りないけれど、
なんだか元気があります。
一目ぼれで購入~♪

早速、家に帰って、
プランターに丁寧に植え替えました。
土をかけ、水をやって、
そっと見守る時間がなんだか心地よいですね。
この苗が、将来、F井家の食卓に彩りを
添える存在になるかもしれないと思うと、
不思議とわくわくします!
成長が楽しみです~♪

そして、今年もメダ活が始まりました~


W君が鹿児島に向かう機内から撮ったものです。
絶妙なタイミングですね。ありがとうございました!
お土産も忘れずに!!(笑)

暑かったのでお昼はさっぱりと大ざるです。
日本人に生まれて良かったと実感しました。
**
休みの日に限ってトラブルや問題が起こります。
不法駐車やカギを失くしたとか、
水漏れが止まらない、階段の電気が点かない等、
数えだしたらキリがありません。
そんな苦情などに対応するのも大変です。
先日も「誤ってカギをかけてしまい部屋に入れない」
「助けてほしい」と電話がありました。
弊社にあればすぐに駆けつけてあげるのですが、
あいにくカギは大家さんが持っていました。
対応できるのは夕方になってしまうと入居者に伝えると、
合いカギが会社に置いてあるので取りに行きますと返事がありました。
それだったら、最初からそうすればいいのに・・・
まぁ、文句を言っても始まりません。
それから約二時間後・・・
入居者から「カギ開けました。ご迷惑をおかけしました」と、
留守電が入っており一件落着、ホッとしました。
しかし、休みの日に限って問題が起きる事が多いのです。
これから迎えるGWが怖くなります。
不動産屋も楽じゃありません。
***
by F井&社長


4月16日(水)

大名にぎり
きのうは年金が入ったので後輩が店主の田舎鮨さんへ。
ちょっと贅沢しました。
店主は甲殻類アレルギーなのを知っているので、
言わなくてもエビを抜いてくれます。
昨日は代わりにアオリイカでした。
お気遣いありがとうございます!
また、2か月後にお会いしましょう(笑)

14年連続の人口減です。
このままいくと、2044年には1億1000万人を割り、
2056年9000万人台2067年には8000万人台まで落ち込み、
2100年には6000万人台になる見込みです。
現在と比較して半減することになります。
現在の状況が続けば1300年後には、
日本人はゼロになるとの悲観的な予測もあります。
人口減少の最大の原因は出生率が減少しているからです。
その原因の一つとされているのが、
結婚しない若者が増えてることです。
そういえば、自分の周りにも独身者が大勢います。
T部長、Kさん、G君、Aさん、Mなど名前がすぐに出てきます。
おっと、Mはバツイチだったっけ・・・(笑)
皆さん、日本の将来のためにも頑張って下さい!!

by 社長


4月15日(火)
今日15日は年金受給日です。
2ヶ月間、長かったですね。
やっと、この日が来たかって感じがします。
今夜はちょっと贅沢して鮨でも食べたい気分です。
さて、話は変わりますが、
今は春の行楽シーズンを迎えています。
お出掛けになった方々からお土産が届きました。

京都のお土産はWさん。
旅行というよりは表彰式に出たようです。
頂戴したのはお約束の八ツ橋!



続いて九州へ家族旅行に出掛けたY家からは、
”あまおう”を使ったラングドシャ苺チョコです。

もう1人九州の博多から帰ったY君からは、
定番の”博多通りもん”でした!
しっとりした白あんが舌の上でとろける饅頭です。
皆さん、ありがとうございました!
自分は何処にも出かけないので、
そのうち、パスタでもご馳走しますょ(笑)
期待しないで待ってて下さい!!

by 社長


4月14日(月)

F井です。
藤沢市役所に用事があるとき、
必ずといっていいほど
足を運んでしまう場所があります。
それが藤沢メダカのいるビオトープ。
市役所のすぐ横にあるのに、
ちょっとした自然公園のような、
静かでホッとする空間です~

このビオトープでひときわ目を引くのが、
藤沢メダカたち。
元気に泳ぐ姿は見ているだけで
癒されますね~♪




昨日のランチはほたるさんへ。
天気の悪い日は隣にあるので心配いりません。
こちらで注文するのは決まってタコメシ・スペシャル!
揚げ物はアスパラと長芋です。
小鉢は玉子焼きとポテサラが付きます。
こないだ値上がりして1,300円になったと思ったら、
更に値上がりして1,490円になってビックリしました。
今後は食べに行く回数が減るかも・・・。



Fさん宅で収穫されたスナップエンドウです。
陽当たりの良い庭先で大きく成長しています。
お裾分けを期待したいところですが、
家族5人じゃ足らないくらいなので諦めます(笑)
ホッピー飲みながら茹でマヨで食べたくなりました!
今夜のツマミは決まりです!!
**
by F井&社長


4月13日(

F井です。
豆峰商店さん。
外観は、まるで昭和にタイムスリップしたような佇まい。
木の引き戸、すりガラス、手書き風の看板。
何十年もそこにあり続けたような、
そんな風格と温かみを感じますね。

お店に入ると、
香ばしい豆の香りがふわっと。
所狭しと並べられた豆菓子たち。
どれもこれも素朴で、美味しそうでした。
その中でも特に目を引いたのが、バタピー。
原料の落花生は地元秦野産とのこと。
地元で育てられた落花生を使い、
丁寧に炒って作られているそうです。

店構えと雰囲気、そして秦野の味。
しばらく忘れられそうにありませんね~
秦野を訪れた際は、
ぜひ立ち寄ってみてください!

25回目

ボロネーゼ
ミートソースとの違いがイマイチ解りませんが、
美味しいことに間違いありません。
もうちょっとボリュームがあれば最高でした(笑)



埼玉アリーナから写メがきました。
MさんEXILE ATSUSHIのコンサートに行ったようです。
「やっぱ、ATSUSHIの歌は最高!!」と感激していました。
仕事のストレス発散にもなったうようです。
明日からの仕事頑張って下さい!
お土産は気にしなくていいですょ!(笑)
**
by F井&社長


4月12日(土)

F井です。
定期的におススメしている
水谷さんの五目あんかけご飯。
まず目を奪われるのは、艶やかなあんの照り。
湯気の立ちのぼるその瞬間から、期待が高まります~♪
一口すくえば、具材の豊かさに驚かされます!
エビ、イカ、豚肉、タケノコ、キクラゲ、
白菜、ニンジン、チンゲン菜・・・
まさにさに「ごもく」の名にふさわしい贅沢な内容。
どの素材も火の通りも均一で、
シャキシャキ感を残した野菜の食感が心地よいです。
そして何より、あんの味付けが絶妙。
まろやかでコク深く、それでいて後味はすっきり。
塩気や甘みのバランスが整っていて、
ご飯がどんどん進みます。
丁寧な仕事が、
その一口一口に宿っているのがわかります!
水谷さんの五目あんかけご飯は、
ただ美味しいだけではなく、
ていねいに作られた味がしっかりと伝わってくる一皿です。
お腹だけでなく、心まで満たされる、そんなお店に、
定期的に足を運びたくなります~♪
本当におすすめです!


駅前公園のです。
だいぶ散ってしまいましたが、
まだ十分楽しめます。
明日は雨の予報なので今日が最後かも・・・

秩父名物のわらじカツ丼を見たら、
自分もカツ丼が食べたくなりました。
辻堂でカツ丼といえば、卵でとじないカツ丼です。
とろとろのオムレツの上に分厚いトンカツが7切れ乗って、
丼ぶりからはみ出しています。
同行した某証券会社のT氏も大満足した様子でした。
今後は良い情報を持ってきてくれると思います(笑)
さて、話は変わりますが、
昨日は売買の契約がありました。
物件は地元:羽鳥の戸建です。
関係者の皆さん、誠にありがとうございました!
売買では情けない話ですが、
これが今期2本目になります。
こんなに悪いのは久しぶりじゃないでしょうか。
今は決算を終えて税金を納め一段落していますが、
こんな状況が続くと半年後の予定納税が心配になります。
地価や建築費の高騰、金利の上昇に加え、
トランプ・ショックなどもあり市況は良くありません。
ここ暫くは様子見といったところでしょうか・・・
でも、毎月の掛かる経費は変わりません。
経営者にとっては厳しい春を迎えています。
**
by F井&社長


4月11日(金)

F井です。
秦野ハイキング後、Iさんと合流して
稲村ケ崎温泉
へ行って来ました。
この温泉の魅力はなんといってもモール泉と呼ばれる泉質。
植物(松)由来の有機物をたっぷり含んだ
琥珀色の湯は、通称「黄金の湯」。
湯船に身を沈めれば、
体の芯からほぐれていくのがわかります。
まるで柔らかいヴェールに包まれるような感覚~♪
肌もつるつるになり、
心もすっかり解放されていきます。
そして、この稲村ケ崎温泉の最大の贅沢は、
湯船から見えるサンセット。
目の前には、穏やかな相模湾とその向こうに浮かぶ江の島。
そして、そのさらに奥に凛とそびえる富士山。
夕陽が沈む頃、空と海が茜色に染まり、
黄金の湯と相まって、
まるで別世界にいるかのような美しさ。
その瞬間、誰もが黙ってしまいます。
ただただ、目の前の光景に見惚れてしまい、
長湯になってしまいます~

美肌の湯に浸かった二人。
驚くほどにツルツルに!
お互いの肌を確認し合ってます(笑)
「え、もう効果出てる・・・?」と
思わず頬を触ってしまうほど。

湯上がりに外へ出ると、
目の前の134号線には、
赤いテールランプの列。
湘南の夜景に溶け込んでいますね。
そんな風景を眺めながら、
ほてった頬に海風が心地良かったです~♪

家内が無事に帰ってきました。
今回の旅行で一番良かったのは、

長瀞駅



長瀞のライン下りだったそうです。
この日は流れも穏やかだったおかげで、
振り落とされずに済みました(笑)
写真もしっかり撮れて良かったです。

次に食べ物では秩父名物のわらじカツ丼
ボリューム満点で美味しかったそうです。
肉好きの家内は満足したことでしょう。

また、開運スポットとして人気の聖神社にも参拝し、
金運アップを祈願してきました。

「銭神」のお守りを購入したので、
これを持ってサマージャンボにチャレンジするらしい。
まぁ、くじ運のない家内じゃ期待できないので、
代わりに自分が買うつもりですが(笑)
今回の旅行費用は日頃の感謝を込めて、
全額自分が負担してやりました。
それに気を良くした家内は、
次は四国に行くんだと張り切ってます。
マジかよ・・・。
**
by F井&社長


4月10日(木)

F井です。
昨日は春らしいぽかぽか陽気に誘われて、
散歩仲間のT部長と秦野へハイキング行ってきました。
ルートは、浅間山権現山 → 弘法山
→ 鶴巻温泉
までの定番コース。
スタートは朝10時、ゴールはちょうどお昼の12時と、
2時間でサクッと楽しめる春のプチ登山でした。

まず驚かされたのが、
秦野市内を一望できる
富士山ビュースポットからの景色。
雪化粧をまとった富士山の姿が、
青空にくっきり映えていて、
これだけでも来てよかったと思えるほど。

そして何より、この時期ならではの絶景。
桜と菜の花のコラボレーション~
同時に楽しめるなんて贅沢です。
どこを見ても春、春、春。
癒しとエネルギーを同時に
もらえたような気がしますね。

このコースは標高200m台の低山が中心で、
道もよく整備されているので、初心者にもぴったり。
軽いアップダウンはありますが、
景色がどんどん変わるので飽きることなく歩けます。

権現山の頂上付近では、
家族連れやカメラを構えた方もたくさん居て、
春の人気スポットなんだと実感。
春の花景色も素晴らしいですが、
きっと秋の紅葉も絶景に違いないと思います。
次は晩秋のタイミングを狙って、
同じルートをリピートしたいと思います~ ♪

約2時間のハイキングでしたが、
春の自然と触れ合えて、心も体もリフレッシュ。
都心からのアクセスも良く、
季節を感じられる絶好のコースでした。
秦野ハイキング、最高でした!


今が旬のイチゴをいただきました!
埼玉県が開発したあまりんという品種です。
特徴は見ての通り果実の色艶が良く
鮮やかな赤色が魅力的なイチゴです。
甘みが強いのもいいですね。
Aさん、ありがとうございました!
また、お願いします(笑)

昨日は藤沢市役所へ。
防犯カメラ新設事業の予算が取れたので、
産業労働課へ打ち合わせに行って来ました。
商店街には現在10台の防犯カメラが設置されていますが、
すべてメインの商店街側にあります。
今回は線路側の会員さんからの要望を受け、
補助金の申請をしていました。
その要望が通ったので喜んでくれると思います。
商店会長としてお役に立てて良かったです。
これから工事着手に向かって手続きなど忙しくなりますが、
皆さんの協力を得て実施したいと思います。

藤沢市のキャラクター”ふじキュン”
**
by F井&社長


4月9日(水)
23回目

キノコ・クリームスパゲッティ
クリーム系のパスタはあまり食べませんが、
このパスタは好みの味でした!
上に乗ってる牛肉はオマケです(笑)

大阪万博記念硬貨
取引のある某銀行で無理やり買わされました(笑)
また、某信金の支店長さんからも頼まれました。
金融機関ごとにノルマがあるのでしょうか?
今までこんなことは無かったと思います。
それだけ人気がないって事でしょう。
イマイチ盛り上がりにもかけてるし・・・

静岡から日記のネタ提供がありました。
浅間神社に置いてあった二葉葵です。
この植物が徳川家の家紋の元になってるとは知りませんでした。
Mさん、ありがとうございました!

by 社長


4月8日(火)
昨日は孫のリッキーの入学式でした。
式の冒頭、校長先生の挨拶が始まり、
「明日から学校が始まります」と言った時のことです。
体育館中に響き渡る大きな声で、
「イヤだっ!」って叫んだ子供がいました(笑)
それが孫のリッキーだったのです。
この時は体育館中が大爆笑だったそうです。
両親揃って入学式に出席したのですが、
恥ずかしくて出なきゃ良かったと後悔したらしい。
担任の先生から「物おじしないお子さんですね」と褒められたらしいが、
ホンネはとんでもない子の担任になっちまったと思っている筈です(笑)
そんな思い出に残る入学式の出来事でした。
流石、橋本の血を受け継いでいます(笑)

まだ、4月になったばかりなのに・・・
もう、団扇の依頼が来ました。
毎年、作らされているベルマーレ団扇です(笑)
今年も200本作って半分はスタジアムで配る予定です。

この団扇を作るとスタジアムの大型ビジョンで、
社名を紹介してくれるサービスがあります。
今季のベルマーレは調子が良いだけに人気があると思います。
ご希望の方は早めに連絡下さい!

by 社長


4月7日(月)

F井です。
テラスモールの桜。
だいぶ散り始めましたね。

春ですね~♪


昨日の朝のことです。
弊社の前に消防車が何台か停まっていました。
えっ!? 火事!!
周りを見回しても煙は確認できません。
そこで、消防士さんに何があったのか訊いてみると、
「火災報知器の誤作動のようです」とのことでした。
弊社の隣にあるマンションですが、
以前にもあったような気がします。
時計を見れば午前5時34分。
一応日記のネタ用に写真を撮った次第です。
まぁ、誤作動で良かったけど、
早朝から人騒がせな出来事でした。
さて、話は変わりますが、
明日から家内は友人と旅行に出掛けます。
天気は2日間とも奇跡的に晴れ模様です。
年明けから孫の子守や会社の決算、
個人の確定申告などで大忙しでした。
ようやくひと段落着いたのでお花見に出掛けるようです。
一泊2日の小旅行ですが、
温泉に浸かって美味しいものを食べて、
リフレッシュしてほしいと思います。
心配なのは居候中のムギちゃんですが、
買主のところへ帰ることになりました。
寂しい感じもしますがムギちゃんの為にも、
その方がいいでしょう。
自分も2日間、羽根を伸ばしたいと思います(笑)
**
by F井&社長

4月6日(

F井です。
今日はちょっとしたご案内です ~
現在販売中の中古戸建の売主さんから、
「もし欲しい方がいたら・・・」と、
写真のソテツの植木譲ってもいいとのお話がありました。
これがまた、湘南の空気にぴったりなんです。
程よく育ったソテツは、
どっしりとした存在感がありながら、
どこかリラックスした雰囲気もあります。
南国風のエッセンスをプラスしてくれるので、
玄関先やテラスに置くだけで、
ぐっと湘南っぽい空間になりますよ。
「ちょっとした南国気分を味わいたい」という方にはぴったりかも。
ご興味ある方は、お気軽にご連絡ください!


今日の親水公園

こちらは昨日の辻堂駅前公園です。
お花見する家族連れが多かったですね。
満開のの下で食べるお弁当は格別でしょう。

岡崎おうはん
卵もお肉も美味しい岡崎のブランド鶏です。
地元の先輩宅を訪ねた際に見つけて、
日記のネタ用に撮らせてもらいました。
親鶏が五羽もいるので卵は買わずに済んでいるそうです。

お土産に1パック貰ったのでTKGでいただきます。
Oさん、ありがとうございました!!
**
by F井&社長


4月5日(土)

F井です。
桜が満開です!

水道メーターを開けたら
寝ぼけたカナヘビに遭遇!
季節の変わり目って、
思いがけない出会いがあって楽しいですよね。
次はメーターの中から誰が出てくるのか、
ちょっと楽しみだったりして(笑)*

今朝の富士山

辻堂海岸から江の島を望む
今日は朝から風も無く快晴です。
絶好のお花見日和になりました。
鎌倉や江の島の行楽地も賑わうことでしょう。

Mシェフと映ってるのは誰か解りますか?
ベルマーレの元10番菊池大介君です。
今はベルマーレで営業の仕事もやっています。
昨日はスポンサーの所へ挨拶に来たそうですが、
「素通りはできませんから」と立ち寄ってくれました。
でも、本当は違います。
彼は昔から昼メシ時を狙って来るんです(笑)
丁度、自分が昼メシに行くタイミングでLINEが来ました。
流石、元FWの選手だけあって嗅覚が鋭いですね。

おかげで、ランチをご馳走する羽目に・・・
「このパスタ最高です!」と嬉しそうに食べていました。
外で写真を撮ってたら「有名人ですか?」って訊かれたので、
昔なって言ってやりました(笑)
またのご来店お待ちしております!!
**
by F井&社長


4月4日(金)

F井です。
ご近所の三吉野さんの店先ののぼりが、
いつの間にかいちご大福から柏餅に変わっていました。
いちご大福との別れは名残惜しいが、
柏餅との再会はやはり嬉しいです。

桜の季節が過ぎると、
そろそろ端午の節句の準備が始まる時期ですが、
和菓子屋さんはさすがに季節を先取りしてくれますね。
私もせっかちなので、
見つけた瞬間「これは食べるしかない!」と即決。
もっちりとしたお餅に、上品な甘さのこしあん。
柏の葉の香りがほんのりと移っていて、
春から初夏への移り変わりを感じさせてくれます~♪

季節の和菓子をいただくと、
日本の四季を味わっている気分になり、
しぶいお茶が欲しくなりますね。
これから端午の節句に向けて、
ちまきも並び始めるのかな?
また近々和菓子屋さんを
のぞいてみようと思います~


4月に入ってから雨続きでしたが、
ようやく天気は回復しました。
今日からは暖かくなりそうです。
そんなわけで、衣替えしました。

アパートの大家さんから頂戴しました。
人気の高い山形の朝日町ワインです。
空き部屋を決めてくれたお礼だそうです。
お気遣いありがとうございます!
あと、二部屋頑張ります!!
今夜はベルテンポから出前を取って、
ワインを楽しみたいと思います。

長野から今年最後のピンクレディが届きました!
真ん中の列は特殊保存したふじです。
目の覚めるような赤いリンゴで、
酸味も甘みも楽しめるピンクレディ!
小ぶりなので軽く1個食べられます。
丁度、リンゴを切らしていたのでラッキーです。
Sさん、ありがとうございました!
でも、高いリンゴになりそうだぜ・・・(笑)
**
by F井&社長


4月3日(木)

F井です。
先日、夜に箱根の湯の里おかだに行ってきました!
こちらは、旅館「ホテルおかだ」に
併設されている日帰り温泉施設で
宿泊者でなくても気軽に利用できるのが魅力です。
5つの露天風呂やサウナがあり、
箱根の美しい自然を感じながら温泉を楽しめます。

そして、入浴後は無料のマッサージ機で~♪
温泉の後のマッサージって、
なんでこんなに気持ちいいのでしょう・・・
約2時間ほどの滞在でしたが、
心も体もリフレッシュ。
箱根の澄んだ空気の中で、
最高の癒やし時間を過ごせました。
次は昼間に行ってみよう~

22回目

蛤のペペロンチーノ
緑色のは茎ワカメです。
塩味の効いた美味いパスタでした!!

きくむら
休みの日によく行きます。





サヨリの刺身、モツ煮(大)、焼鳥と、
ホッピー三本飲んで出来上がりました(笑)
ここは自宅まで数十メートルなので、
酔っぱらっても安心です。
来週もお世話になります!!
**
by F井&社長


4月2日(水)
今日も冷たい雨が降っています。
4月なのにダウン着てホカロン貼って出社しました。
でも、この雨や寒さでは長保ちするようです。





写真は先週の日曜日にFさんが撮ったものです。
家族で秦野の弘法山公園へ出掛けました。
残念ながら綺麗な富士山は見られなかったそうですが、
「桜は十分に楽しめました!」とご機嫌でした。
花見といえば来週、家内が友人と花見を兼ねた旅行に出掛けます。
行先は秩父方面のようです。
長瀞峡谷でライン下りも楽しむみたいですが、
運動オンチなだけに振り落とされない事を祈ります(笑)
おっと、その前に家内は無類の雨女です。
天気の方が心配です。

by 社長

4月1日(火)

F井です。
今日から4月、新年度スタートです。
あいにくの雨ですが、
早起きして地元の神社へ、
お参りに行って来ました~♪

神社の桜は、8分咲き、
満開は今週末あたりですかね~
雨に濡れた桜もまた風情があって、
これはこれで良いですね!
新しい一年の始まり。
雨に洗われた気持ちで、
フレッシュなスタートを切りたいと思います!
さあ、新年度も元気に前向きに!
みなさんにとっても素敵な一年にしましょう!

新年度のスタートは雨。
しかも、風が強く真冬の寒さです。
今朝は腰にホカロン貼って出社しました。
出掛ける時は手袋も必須です。

そんな寒い日はカレー南蛮が一番!
身体の芯から温まります!!!

またまた静岡のMさんから写メが届きました。
日本平夢テラスからの富士山です。
下の方には清水港も見えます。
ここは一度行ってみたい所です。
今日はネタ不足だったので助かりました。
Mさん、次のネタ楽しみにしています!
**
by F井&社長


〒251-0042 神奈川県藤沢市辻堂新町1-4-1 橋本ビル1F
株式会社 橋本造園企画 TEL 0466-35-5631
電車をご利用の方は・・・JR東海道線辻堂駅より徒歩3分
車をご利用の方は・・・国道1号羽鳥交番前を辻堂方面へ3分